知らないと損する!電気圧力鍋で豆をゆでる理由と活用レシピ

「電気圧力鍋を持っているけど、豆をゆでるのはハードルが高い…」そんなふうに感じていませんか?電気圧力鍋なら、豆がかんたんにやわらかくなるうえ、市販の水煮パックや缶詰よりも、たっぷり作れてコスパ良し。献立のバリエーションも一気に広がりますよ。

豆は自分でゆでるとコスパよし?

豆は市販の水煮を買うより、乾燥豆からゆでた方が安くあがる気はするけれど、実際はどうなのか?電気圧力鍋を使った豆料理の魅力を語る前に、まずはコスト面を具体的に見てみましょう。

この記事では、大豆を例に、近所のスーパーで次の3種類の価格を調べてみました。

  • 大豆の水煮缶(100g)158円
  • 大豆の水煮レトルト(100g)70円
  • 乾燥大豆(250g)228円
大豆(乾燥豆)

乾燥大豆はゆでると、約2.2倍の重さになります。つまり、250gの乾燥大豆は550gのゆで大豆に相当。228円で550gのゆで大豆ができる計算です。

乾燥大豆を自分でゆでる

では、100gあたりの価格を比較してみましょう。

  • 大豆の水煮缶(100g)158円
  • 大豆の水煮レトルト(100g)70円
  • 乾燥大豆を自分でゆでる(100g)約41円

グラフで見ると、結果は明らか。乾燥大豆を自分でゆでるのが最もコスパがよいという結論になりました。
しかも、乾燥豆は保存期間が長くて、ストックしやすいのもメリットです。常備しておけば、必要な分だけゆでて使えるのでムダもなし。食品ロスの面からも、乾燥豆はとても優秀な食材といえそうです。


電気圧力鍋を使うとタイパよし!手間なく豆をゆでられる

乾燥豆のコスパが良くても、「調理に時間と手間がかかるから結局やらない…」という人も多いのではないでしょうか?でも、そこで頼れるのが電気圧力鍋。豆のゆで時間をグッと短縮できるうえ、鍋の前につきっきりになる必要がないので、忙しい人にもぴったりです!

たとえば、大豆を水で一晩戻した場合の加熱時間は次の通りです。

  • 普通の鍋 60~70分
  • 電気圧力鍋(最高圧力値70kPa)加圧3分

グラフにすると下の通り。ゆで時間は、ずいぶんと短縮できることが分かります。

図で見ても、違いは歴然。電気圧力鍋は降圧に時間がかかるため、トータル時間で見ると劇的な時短とは言いにくい面もありますが、材料を入れてボタン押したらほったらかし。豆をゆでている間に、洗濯・掃除・買い物など他の家事を進めたり、ゆっくり休憩したりもOK。時短だけでなく“タイパ(タイムパフォーマンス)”の面でも、電気圧力鍋はかなり助かりますね。

電気圧力鍋でゆでられる!おすすめの豆と活用アイデア

電気圧力鍋を使えば、いろいろな種類の豆を手軽にゆでることができます。でも「どの豆を選べばいいの?」と最初は迷ってしまうかもしれません。

そこでこの記事では、電気圧力鍋で調理しやすく、日常使いしやすいおすすめの豆をピックアップ。さらに、それぞれの豆の活用法もあわせてご紹介しますね。

手軽で使いやすい「大豆」の圧力調理と活用例

まずご紹介するのは、大豆。乾燥大豆はスーパーでも手に入りやすく、価格もリーズナブル。電気圧力鍋でゆでれば、ふっくらホクホク、甘みのあるゆで大豆がかんたんに作れます。

乾燥豆を一晩水に浸したら、浸し水ごと圧力調理
ゆであがった大豆。やわらかく、甘みもしっかり

ゆでた大豆はそのまま使ってもおいしいけれど、アレンジレシピも無限大!たとえば…

● 大豆の醤油漬け

しっかり味がついた大豆は、炒め物にも相性ぴったり

●大豆とキャベツの炒めもの

大豆とキャベツの炒め物の写真
大豆の醤油漬けは炒めものにも使える

●大豆のマリネ(サラダにおすすめ)

酢+オリーブオイル+塩・砂糖で和えるだけ。大根や玉ねぎとも好相性

●大豆のチリコンカン

ゆでた大豆を使えば、チリコンカンも絶品!ホクホク感がいい仕事

甘煮もいける「レッドキドニー」の圧力調理と活用例

次にご紹介するのは、レッドキドニー(別名、赤いんげん豆/キドニービーンズ)。海外産の豆ですが、電気圧力鍋でやわらかく煮られて、煮崩れにくいのが特長です。

レッドキドニー(乾燥豆)
レッドキドニーは電気圧力鍋で手軽に煮られる

レッドキドニーのアレンジは、煮込み料理が一般的ですが、和のアレンジやマリネもかんたんでおいしく、おすすめです!

●レッドキドニーの甘煮

レッドキドニーの甘煮の写真
レッドキドニーの甘煮。つややかで、色鮮やか

●レッドキドニーのマリネ

味しみしみでさわやか!レッドキドニーのマリネ
レッドキドニーのマリネを使ったサラダの写真
マリネしておくと、サラダにも使いやすい

うまみたっぷり「ひよこ豆」の圧力調理と活用例

こちらは、ほっくりとした食感と、豊富なうまみが特長のひよこ豆。電気圧力鍋を使えば、かんたんにやわらかくゆでられますよ。

ひよこ豆(乾燥豆)
ひよこ豆は電気圧力鍋でゆでるとおいしい!

ひよこ豆はだしがよく出て、うまみもたっぷり。そんなひよこ豆の、かんたんでおいしい活用例はこちらです!

●ひよこ豆のスープ

ひよこ豆のコンソメスープの写真
ひよこ豆のコンソメスープ。ひよこ豆のだしが凝縮
ひよこ豆のトマトスープ。トマト味とも相性よし

●ひよこ豆のサラダ

ひよこ豆とアボカドのサラダ。ほっくりした食感がいい仕事

●ひよこ豆のカレー炒め

ひよこ豆のカレー炒め。具材は豆だけ、うまみはたっぷり

豆の加圧時間とレシピを知る

電気圧力鍋で豆をいざゆでようとなったら、ちょうどいい加圧時間を見つけるのは、なかなかの手間と時間がかかりますよね。そこで、個人的に検証・記録している「加圧時間早見表」と豆レシピへのリンクもまとめました。ぜひお気軽にのぞいてみてください~。

豆の加圧時間一覧表

こちらのページ【食材別 加圧時間早見表】では、豆をはじめとする食材の加圧時間を一覧表でまとめています。

電気圧力鍋料理の写真

使用している電気圧力鍋は、パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)、最高圧力値は70kPaです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)



豆レシピ リンク集

記事内でご紹介した豆レシピは、下記それぞれの記事でご覧いただけます。

▶ 大豆レシピ
👉大豆の水煮―電気圧力鍋で作るとコスパよし!
👉大豆の醤油漬け―混ぜご飯や炒めものにも大活躍
👉大豆の生姜醤油漬け―ご飯のお供や炒めものにアレンジも

▶ レッドキドニーレシピ
👉チリコンカン―電気圧力鍋で豆からゆでる。圧力調理でうまみ凝縮
👉レッドキドニーの甘煮―電気圧力鍋でホクホク!煮崩れずかんたん!
👉レッドキドニーのマリネ―電気圧力鍋で味しみレシピ

▶ ひよこ豆レシピ
👉ひよこ豆のコンソメスープ―野菜と一緒に煮ておいしい!
👉ひよこ豆のトマトスープ―電気圧力鍋でかんたん!うまみたっぷり

合わせて読みたい◎関連記事
👉電気圧力鍋で蒸し料理|夏こそ!蒸すだけテクニック【初心者必見】
👉電気圧力鍋で下ごしらえ|かんたん&時短テクニック【初心者必見】

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋料理の写真