【昆布の佃煮】電気圧力鍋で簡単やわらか!余った昆布の活用レシピ

昆布の佃煮(電気圧力鍋使用)

だしをとった後の昆布や、余った乾燥昆布の使い道に困っていませんか?そんなときにおすすめなのが、電気圧力鍋で簡単に作れる「昆布の佃煮」レシピです。圧力調理でやわらかく煮て、煮込みモードでツヤよく仕上げれば、ご飯がすすむ節約おかずに変身です!

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

乾燥昆布の下ごしらえ

まずは、乾燥昆布を水に浸けて戻しましょう。

ボウルに入れた乾燥昆布を水で戻しているところ。昆布が少しずつふくらんでいる

戻し時間は30分から一晩まで、お好みで大丈夫。戻し時間が長くなるほど、戻し汁のだしは濃くなり、昆布はやわらかくなります。

水を吸ってやわらかくなった乾燥昆布。厚みが出て大きくふくらんでいる

水で戻した昆布は2cm幅ぐらいの角切りにします。戻し汁は、だし汁として使うので、捨てずにとっておきましょう。

2cm幅に角切りした戻し昆布がまな板の上に並べられている。佃煮の下ごしらえ工程

電気圧力鍋で昆布を煮る(加圧4分または8分)

切った昆布は、電気圧力鍋の釜に入れます。

電気圧力鍋の内釜に角切り昆布を入れたところ。圧力調理前の準備工程

それから、昆布の戻し汁、醤油、砂糖、みりんを混ぜ合わせた煮汁を加えましょう。

昆布が入った電気圧力鍋に、昆布の戻し汁と調味料を混ぜた煮汁を注いでいるところ

圧力調理後に煮汁は煮詰めて飛ばすので、煮汁は入れ過ぎないように、ひたひたがおすすめ。

電気圧力鍋に煮汁をひたひたで入れた状態。圧力調理前の様子

ここまでできたら、圧力調理にセット。
加圧時間は昆布の種類によって変わります。普段のだし取りに使われる肉質やわらかな日高昆布(みついし昆布)は加圧時間4分。日高昆布より分厚い利尻昆布は加圧時間8分が目安です。

煮汁を煮詰める(煮込み9分)

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。

圧力調理後の電気圧力鍋の中。昆布がやわらかく煮えている

昆布に照りを出すために、煮込みモードに設定し、煮汁を煮詰めていきましょう。

昆布を煮込みモードで煮詰めているところ。煮汁が沸騰し、照りが出てきている


煮込み時間の目安は9分前後。全体をときどきかき混ぜながら様子を見て、煮汁がなくなったら煮込みを停止して完成です。

煮込みを終えた電気圧力鍋の中。煮汁がしっかり煮詰まり、佃煮が完成した様子

昆布ツヤツヤやわらか!昆布のうま味もたっぷり!

スプーンですくった昆布の佃煮。照りがあり、やわらかそうな質感が伝わる

できあがったら冷蔵庫に保存して、

ガラス容器に盛りつけられた昆布の佃煮。黒々とした照りがあり、しっとりとした見た目

お弁当の隅に入れてもいいですし、ごはんのお供にしてもおいしいです。

電気圧力鍋で作った、つややかな昆布の佃煮が、白いご飯の上にのせられている。白と黒のコントラストが映える

そして、おにぎりの具にしても、うまい…。
写真にすると、どれもこれも黒々していて映えないけれど、とにかく「うまい」の一言です…。

海苔を巻いた三角おにぎり。具は昆布の佃煮

【レシピまとめ】昆布の佃煮

レシピは、乾燥昆布の量の違いで2つのバージョンを記載しています。
加圧時間は昆布の厚さや戻し時間によっても変わるので、とにかくやわらかく仕上げたい場合は、長めに戻すのがおすすめです。ぜひ一度お試しください~。

■材料
【A(昆布多めバージョン)】
乾燥昆布(12~14cm)4枚
★昆布の戻し汁 1/2カップ
★醤油 大さじ2と1/2
★砂糖 大さじ1
★みりん 大さじ1

【B(昆布少なめバージョン)】
乾燥昆布(12~14cm)2枚
★昆布の戻し汁 1/2カップ
★醤油 大さじ1
★砂糖 大さじ1/2
★みりん 大さじ1/2


■作り方(圧力調理→煮込み・9分※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 乾燥昆布を水に30分ほど浸けて戻す(一晩浸してもOK)。


2. 昆布の水気を切り、約2cm幅の角切りにする(戻し汁は取っておく)。


3. 電気圧力鍋に昆布を入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。


4. 圧力調理にセットする(*加圧時間は下表を参照)。

昆布の種類加圧時間
日高昆布(みついし昆布)4分
利尻昆布8分

5. 圧力ピンが下がったら、ふたを開け、煮込み・9分**にセットする。(**煮込み時間は目安。途中で焦げ付かないように様子を見る。)


6. 全体をときどきかき混ぜながら煮詰め、煮汁がなくなったら煮込みを停止する。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


こちらもおすすめ!電気圧力鍋で昆布の使い切りレシピ集

昆布レシピをもっと楽しみたい方へ――電気圧力鍋を使った、作り置きや常備菜にぴったりな昆布レシピをまとめました。味しみ抜群で簡単においしく作れるので、ぜひチェックしてみてください!

生姜風味がピリリと香る!
👉【昆布と生姜の佃煮】作り置きOK!電気圧力鍋で簡単ごはんのお供レシピ

昆布と生姜の佃煮(電気圧力鍋使用)

やさしい味付け、深いうまみ
👉【結び昆布の煮物】具材ひとつ!電気圧力鍋で作る簡単やわらかレシピ

結び昆布の煮物(電気圧力鍋使用)

うまみ濃厚・しっかり甘辛
👉【しいたけ昆布】電気圧力鍋で味しみ佃煮|簡単作り置き常備菜

しいたけ昆布(電気圧力鍋使用)

ほくほくやわらかシンプル煮物
👉【大豆と昆布の煮物】電気圧力鍋で簡単やわらか!和食レシピ

大豆と昆布の煮物(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)