【とうもろこしの塩ゆで】SR-MP300で放置OK!電気圧力鍋でラクちん調理

とうもろこしの塩ゆで(電気圧力鍋使用)

とうもろこしの塩ゆでは、電気圧力鍋なら火加減いらずで簡単!ジューシーで色鮮やかに仕上がり、失敗なくおいしく作れます。塩味がしっかり付いたとうもろこしは、そのまま食べても、料理にアレンジしても◎。作り置きすると、あと一品欲しいときにも便利です。

このレシピはパナソニック電気圧力鍋旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
👉【レシピまとめ】にジャンプ!

とうもろこしの下ごしらえ

それでは、詳しい作り方です。
まずは、とうもろこしの皮をむいて、

とうもろこしの皮をむいて下ごしらえしている様子

ひげもきれいに取り除いたら、

とうもろこしの皮とひげを取り除いた下ごしらえ中の状態

電気圧力鍋に入るサイズに包丁でカット。

うもろこしを電気圧力鍋に入るサイズに切っている様子

こんな感じで、ゆでたい本数分の下ごしらえを済ませましょう。

加熱前のとうもろこしを切り分けて並べた、調理直前の状態

電気圧力鍋でとうもろこしをゆでる

とうもろこしの下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋に並べ入れて、

電気圧力鍋の内鍋に、切ったとうもろこしを並べ入れている状態

水と塩を混ぜ合わせたゆで汁を、ひたひたになるまで加えます。

塩と水を混ぜたゆで汁を、とうもろこしの入った鍋に注いでいるところ

電気圧力鍋は、ゆで汁に浸からない部分もムラなく火が通るので、とうもろこしがゆで汁から少し飛び出していても大丈夫です。

加熱前のとうもろこしが、ゆで汁に部分的に浸かった状態で電気圧力鍋に並べられている様子

ここまでできたら、圧力調理・3分にセットしましょう。

ざるに上げて、あら熱を取る

圧力ピンが下がって、ふたを開けると、色よくゆで上がったとうもろこしのおでまし。

電気圧力鍋で加熱し終え、ゆで上がったとうもろこしが内釜の中にある状態

ざるに上げて水気を切って、あら熱が取れたら完成です。

ゆで上がったとうもろこしをざるにあげ、水気を切って粗熱を取っているところ

電気圧力鍋で作る、とうもろこしの塩ゆで。色鮮やかでしっとりジューシー!

とうもろこしの塩ゆでを皿に盛り付けた完成品。色鮮やかで張りのある仕上がり

塩味が利いているので、そのまま食べるのはもちろん、実を削いで混ぜごはんに使ったり、サラダに入れたり。料理への展開もしやすいです。

作り置きするときの注意点

ちなみに、塩ゆでしたとうもろこしを冷蔵庫で保存したいときは、あら熱を取ったらラップで1個ずつ包むのがおすすめ。
包まずに冷蔵保存すると粒にしわが寄るけれど、ラップで包むと粒のプチプチとした張りやみずみずしさがキープできます。

塩ゆでにしたとうもろこしを1本ずつラップで包み、冷蔵保存用に準備した状態

【レシピまとめ】とうもろこしの塩ゆで

とうもろこしは電気圧力鍋で塩ゆですると、色鮮やかでしっとり。作り置きすると、料理にも使いやすいです。
ぜひ一度お試しください~。

■材料
とうもろこし 2本
★水 3カップ
★塩 小さじ2


■作り方(圧力調理・3分)※パナソニック製の電気圧力鍋(SR-MP300)を使用。 


1. とうもろこしは外皮をむき、ひげを取り除く。


2. とうもろこしを電気圧力鍋に入る大きさに切る。


3. 電気圧力鍋にとうもろこしを並べ入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。


4. 圧力調理・3分にセットする。


5. 圧力ピンが下がったら、とうもろこしをざるに上げて水気を切る。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピはパナソニック電気圧力鍋旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。


※パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)に対応したレシピはこちらです(ゆで汁の量が変わります)。

とうもろこし好きさんにおすすめレシピ

電気圧力鍋を使って、とうもろこしをもっと楽しみたい方へ。蒸しとうもろこしや、炊き込みご飯も電気圧力鍋でおいしく作れるので、ほかのレシピもぜひチェックしてみてください◎

👉【蒸しとうもろこし】電気圧力鍋で甘く蒸すコツ!加圧時間の目安も

蒸しとうもろこし(電気圧力鍋使用)

👉【とうもろこしご飯】電気圧力鍋でもっちり甘い!夏の炊き込みレシピ

とうもろこしご飯(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋で加圧または無水調理した煮物や野菜など9種類の料理例。じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など

キーワード:とうもろこし、トウモロコシ