きのこを圧力鍋で煮ると、うまみや食感はどうなるの?
「やわらかくなりすぎない?」「味はちゃんとしみるの?」と気になる方も多いはず。
実は、きのこは圧力鍋と相性のいい食材。煮崩れせず形を保ちながら、短時間でだしが出て、味がしみ込みやすいのが特長です。
この記事では、電気圧力鍋で調理したときのきのこの変化・加圧時間の目安・おいしく仕上げるコツをまとめました。
なお、きのこの加圧時間や、電気圧力鍋を使ったきのこレシピを知りたい方は、下記のリンクから記事後半へジャンプできます。
👉【きのこ】の加圧時間の目安
👉電気圧力鍋のおすすめ【きのこ】レシピ
※この記事は、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用しています。
圧力鍋で【きのこ】を煮るとどうなる?
結論から言うと、きのこは圧力鍋で煮ても大丈夫です。煮崩れや極端な風味の変化はなく、安心して調理できますよ。
うまみは増える?抜ける?
結論:普通の鍋で煮るのと同程度。
きのこは圧力鍋で加圧しても、香りや風味がしっかり出ます。煮汁にだしが溶け込むので、汁物や煮物に加えると味わいがぐっと深まります。
食感はどうなる?
結論:劇的にやわらかくはならないが、ほどよくくたっとする。
きのこは熱に強いため、煮崩れにくく形が保たれます。
- しめじ・えのき・しいたけの傘 → やわらかくなるが形は残る
- しいたけの硬い軸 → 圧力をかけても硬さが残る
普通の鍋との一番の違いは「かさが大きく減る」こと。きのこをたっぷり食べたいときや、買い過ぎたときの消費に圧力鍋は便利です。


味はしみる?しみない?
結論:短時間の加圧で味がしみる。
きのこは中がスポンジのような構造をしているので、水分が出入りしやすく、短時間でも煮汁が入り込みやすい食材です。
圧力をかけるとこの働きが強まり、普通の鍋よりも味がしっかりなじむのが特長。きのこは圧力鍋と相性がいい食材といえます。


電気圧力鍋なら「低温調理」もおすすめ
電気圧力鍋をお使いなら「低温調理モード」を試すのもアリ。
きのこは 60〜70℃前後でうまみ成分(グアニル酸)が最も出やすいといわれていて、低温調理ならだしがよく出るうえに、圧力調理では得られないシャキッとした歯ごたえが楽しめます。


【きのこ】をおいしく煮るコツ
下ごしらえ
きのこは水洗いせず、汚れがきになるときはキッチンペーパーなどで軽く拭き取る程度でOK。洗うと風味が落ちやすくなります。
自然放置でさらに味しみ
きのこを圧力鍋で煮たときは、降圧後にしばらく置くと、さらに味がしみ込んで味わいがアップします。
【きのこ】の加圧時間の目安
きのこの加圧時間は、種類や切り方によって少し変わります。
ここでご紹介するのは、パナソニック電気圧力鍋(SR-MP300/NF-PC400)を基準にした目安です。
※きのこは煮崩れないので、目安より数分長く加圧してもOKです。
しめじ・舞茸・えのき
- ほぐす → 加圧1分

マッシュルーム
- 薄切り → 加圧1分

しいたけ
- 薄切り → 加圧1分

- 傘ごと(飾り切りあり/なし)、または半分・4つ割り→ 加圧2~3分


エリンギ
- 薄切り(5mm前後)/縦に細めに裂く→ 加圧1分


ポイントまとめ
きのこは圧力鍋で安心して使える食材です。
- うまみ … 加圧中に煮汁へしっかり溶け出し、料理全体の味を深めてくれます。
- 食感 … 形が崩れず、ほどよくやわらかくなります。
- 味しみ … 短時間の加圧でも煮汁がしみやすく、しっかり味がなじみます。
- 使い分け … 煮物や汁物は圧力調理、シャキッと感を楽しみたいなら電気圧力鍋の低温調理がおすすめです。
きのこは圧力鍋でおいしく調理できて、スープ、煮物、肉や根菜との組み合わせなど、アレンジも無限大。日々の食卓に、きのこの圧力鍋レシピをどんどん取り入れていきましょう。
電気圧力鍋のおすすめ【きのこ】レシピ
きのこは単品でも、肉や野菜と合わせてもおいしく、うまみを引き立てる食材です。当ブログで人気の高い、きのこの電気圧力鍋レシピを厳選したので、ぜひチェックしてみてください!
しいたけが味しみしみ!
👉【しいたけ昆布】電気圧力鍋で味しみ佃煮|簡単作り置き常備菜

👉【しいたけとこんにゃくの煮物】電気圧力鍋で味しみ!簡単和食レシピ

👉【大根としいたけの煮物】電気圧力鍋で簡単!時短で味しみ絶品レシピ

お肉とエリンギは相性抜群
👉【牛肉とエリンギのハヤシライス風】電気圧力鍋でお手軽ケチャップ煮

👉【牛肉とエリンギの甘辛煮】電気圧力鍋で簡単!すき煮風の味しみレシピ

低温調理だけのおいしさ体験
👉【きのこのマリネ】電気圧力鍋でうまみ濃縮!低温調理の作り置きレシピ

もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!