電気圧力鍋で簡単。下味なしでもしっかり味がしみる、鶏手羽元の「中華風ケチャップ煮」レシピです。甜面醬(テンメンジャン)でコクを加えた甘辛ケチャップ味は、子どもにも人気。電気圧力鍋で手間なくやわらかく仕上がるから、忙しい日の時短おかずや作り置きにもおすすめ!
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
鶏手羽元の下ごしらえ
まずは、鶏手羽元の下ごしらえをしましょう。
鶏手羽元は、フォークを数か所ぷすぷすと刺して、穴を開けておくのがおすすめ。穴を開けた方が、煮汁の味がよくしみ込みます。

穴を開けたら、鶏手羽元の両面をフライパンでさっと焼きましょう。
焼かなくても調理はできるけれど、焼くと肉がくっつきにくく、仕上がりがよりきれいになりますよ。

電気圧力鍋で圧力調理(加圧3分)
鶏手羽元の下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋に並べ入れて。

煮汁は、水、ケチャップ、甜面醤(テンメンジャン)、酒、醤油を混ぜ合わせたもの。甜面醬を溶かすように、よく混ぜ合わせます。

煮汁ができたら、電気圧力鍋に注ぎましょう。

煮汁の量はひたひたより少なくても大丈夫(圧力調理後に鶏手羽元を裏返して煮詰めます)。

ここまでできたら、圧力調理・3分にセットしましょう。
煮詰めて味しみ(煮込み10分)
圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。

色付きの薄い部分があれば、鶏手羽元をひっくり返して煮汁に浸かるようにして、

ふたを開けたまま、煮込み・10分にセット。煮汁を煮詰めて、鶏手羽元にさらに味をしみ込ませましょう。

煮込みが停止したら、しばらく置いて味をなじませて完成です。
お肉ホロホロやわらか、コクうま!鶏手羽元の中華風ケチャップ煮。

お肉がとってもやわらかいから、お箸やフォークを使えば、骨から簡単にスルッと取れて、手を汚さずに食べられます◎。
【レシピまとめ】鶏手羽元の中華風ケチャップ煮
最後にレシピをまとめておきますね。
鶏手羽元を電気圧力鍋でホロホロやわらかく!忙しい日でも手間なく作れるので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
鶏手羽元 12本*
★水 1と1/4カップ(250mL)
★ケチャップ 1/2カップ(100mL)
★甜面醤 大さじ3
★酒 大さじ3
★醤油 大さじ2
*NF-PC400は18本まで大丈夫です。
■作り方(圧力調理・3分→煮込み・10分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. 鶏手羽元に数か所、フォークを刺して穴を開ける。
2. 鶏手羽元の両面をフライパンで軽く焼く。
3. 電気圧力鍋に2を並べ入れ、★の材料をよく混ぜ合わせて加える。
4. 圧力調理・3分にセットする。
5. 圧力ピンが下がったら、鶏手羽元に色付きの薄い部分があれば裏返し、煮汁に浸かるようにする。
6. ふたを開けたまま、煮込み・10分にセットする。
7. 煮込みが終わったら、しばらく置いて味をなじませる。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
合わせて読みたい◎関連レシピ
鶏手羽元は電気圧力鍋でとってもおいしく調理できます。特に、定番の甘辛煮は子どもにも大人気。ほかにもいろいろなレシピがあるので、ぜひチェックしてみてください!
👉【鶏手羽元の甘辛煮】電気圧力鍋で大人気!味しみホロホロ定番レシピ

👉【鶏手羽元のにんにく醤油煮】電気圧力鍋で香ばしく味しみホロホロ煮込み

👉【鶏手羽元とれんこんの甘辛煮】電気圧力鍋で味しみホクホク!秋冬おかず

👉【鶏手羽元の塩鶏】電気圧力鍋でふっくらやわらか!さっぱり蒸し鶏風

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
レシピ変更履歴
・水の量のmL表記を(450mL)から(250mL)へ修正。表記ミスのため。(2025/8/5)
キーワード:鶏手羽元、鶏肉