大豆の甘辛煮は、忙しくてもヘルシーな常備菜を作りたい方にぴったり。大豆だけで作れるシンプルレシピで、電気圧力鍋を使えば、とっても簡単に仕上がります。しっとりホクホクの甘辛大豆は、ご飯がどんどん進む味。作り置きにもおすすめです!
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
作り方は3ステップ!まずは流れをチェック
電気圧力鍋を使った大豆の甘辛煮は、3ステップで作れます。
【1】乾燥大豆を水で戻す(6~8時間)
【2】電気圧力鍋で大豆をゆでる(加圧3分)
【3】電気圧力鍋で煮詰める(煮込み15分または13分)
では、さっそく始めましょう。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
乾燥大豆を水で戻す(6~8時間)
まずは、乾燥大豆の量をはかります。乾燥大豆は75gで、だいたい4人分ぐらいの量。200mLの計量カップではかると、1/2カップぐらいです。

乾燥大豆はやさしく水洗いしたら、豆の4倍くらいの量の水に浸します。浸す時間は季節によって変わるけれど、目安は6~8時間。(夜浸せば翌日の朝に、朝浸せば、その日の午後には調理できるイメージです。)

豆がふくらんで表面の凸凹やしわがほぼなくなれば、吸水が終わった合図です。

電気圧力鍋で大豆をゆでる(加圧3分)
水で戻した大豆は、電気圧力鍋でゆでましょう。
大豆を浸し水ごと電気圧力鍋に入れて、

圧力調理・3分にセット。
圧力ピンが下がったら、電気圧力鍋のふたを開けて。

大豆はざるに上げて、ゆで汁を切りましょう。

電気圧力鍋で煮詰める(煮込み15分または13分)
次に、電気圧力鍋で、ゆでた大豆を甘辛く煮詰めていきます。
電気圧力鍋の釜をきれいに洗ったら、ゆでた大豆を戻し入れ、

水、醤油、酒、砂糖、サラダ油を混ぜ合わせた煮汁をまわしかけます。

それから、電気圧力鍋のふたを開けたまま、煮込みモードにセット。(パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は煮込み・15分、SR-MP300は煮込み・13分が目安です。)

焦げ付かないようにシリコンスプーンなどでかき混ぜながら、煮汁をしっかり飛ばしましょう。

煮汁がなくなったら、煮込みを止めて、できあがりです!

大豆が甘くて、ふっくら食感!大豆の甘辛煮。

甘辛味がしみていて、白いご飯にもぴったり。作り置きしても、おいしく食べられます!
【レシピまとめ】大豆の甘辛煮
最後にレシピをまとめておきますね。
電気圧力鍋でゆでた大豆は、甘辛味をしっかり付けると、病みつきになるおいしさに。
とっても簡単なので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
乾燥大豆 75g(約1/2カップ)
水(浸し水)2カップ
★水 1/4カップ
★醤油 大さじ1
★酒 大さじ1
★砂糖 大さじ1
★サラダ油 小さじ1/2
■作り方(圧力調理・3分→煮込み**)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. 乾燥大豆はやさしく水洗いし、水(浸し水)に6~8時間浸す。
2. 1を浸し水ごと電気圧力鍋に入れ*、圧力調理・3分にセットする。
*大豆と浸し水を合わせた量が、釜の目盛「豆ここまで」等の記載を越えないようにします(爆発等の事故の原因となるため)。
3. 圧力ピンが下がったら、大豆をざるに上げて、ゆで汁を切る。
4. 電気圧力鍋の釜を洗い、大豆を戻し入れる。
5. 電気圧力鍋に★の材料を混ぜ合わせて加える。
6. 煮込み**にセットし、ときどきかき混ぜながら煮詰める。(煮込み時間の目安は下表を参照)
パナソニック電気圧力鍋 | 煮込み時間 |
NF-PC400 | 15分 |
SR-MP300 | 13分 |
7. 煮汁がなくなったら煮込みを止める。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
合わせて読みたい◎関連レシピ
電気圧力鍋で作れる大豆レシピの中から、人気のものをピックアップしました。気になるレシピがあれば、ぜひチェックしてみてください!
👉【大豆の醤油漬け】電気圧力鍋で簡単&時短!ヘルシーな作り置きレシピ

👉【ひたし豆】電気圧力鍋で簡単!青大豆ホクホクさっぱり箸休めのレシピ

👉【蒸し青大豆】電気圧力鍋で簡単!香り豊かでサラダ・ナムルにおすすめ


電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
【レシピ変更履歴】
煮汁のサラダ油は「入れる/入れない」両方試しました。入れた方がうまみを感じておいしかったので、入れるバージョンで記載しています。