電気圧力鍋で作る、ケバブの香りの鶏むねレシピ。ケチャップ、クミン、チリパウダーなどで鶏むね肉に下味を付け、フライパンで両面をこんがり焼いたら、電気圧力鍋で蒸してやわらか。自作のソースと生野菜を添えると、ご馳走メインに変身です!
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
作り方の手順
香りはケバブ、カロリーは控えめな鶏むね肉のケバブ風。作り方の手順は3ステップです。
【1】肉に下味を付ける
【2】フライパンで肉の表面に焼き色を付ける
【3】電気圧力鍋で肉を蒸す
鶏むね肉は、電気圧力鍋に入る範囲内で大きなものを選ぶと、作りがいがあってよし。蒸し板の上に、どどんと置いて蒸しましょう。
大きな鶏むね肉(厚み最大4cm弱、長さ18cm程度)を使うと、加圧時間は4分です。
【調理前日】鶏むね肉に下味を付ける
それでは、詳しい作り方です。
鶏むね肉は、調理の前日にケバブ風味の下味を付けましょう。保存袋に、皮を取り除いた鶏むね肉、ケチャップ、塩、クミン、チリパウダー、にんにくのすりおろしを入れます。

袋の口をしっかり閉じて、調味料が全体になじむように揉み込んだら、冷蔵庫で保存しましょう。

漬ける時間は、18時間~丸1日がいい感じです。
【調理当日】鶏むね肉に焼き色を付ける
下味を付けた鶏むね肉は、電気圧力鍋に入れる前に、フライパンで表面に焼き色を付けると食感がよく、見た目もおいしそうになりますよ。
テフロン加工などのくっつかないフライパンなら、油は敷かなくても大丈夫。フライパンを熱したら、鶏むね肉を入れましょう。

鶏むね肉に焼き色が付いたら裏返し、裏面にも焼き色を付けましょう。

焼きすぎると硬くなってしまうから、焼き色は一部に付く程度で大丈夫です。
電気圧力鍋で鶏むね肉を蒸す
鶏むね肉の下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋で蒸しましょう。
電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れて。

蒸し板の上に鶏むね肉を置いたら、

圧力調理・4分にセット。
ソースと生野菜を準備する
鶏むね肉を蒸す間に、仕上げに添えるソースを作りましょう。
材料は2つ、無糖ヨーグルトとケチャップです。

よく混ぜ合わせたら、ソースは完成。

お肉に添えるキャベツやレタスの千切りも用意しておきましょう。

鶏むね肉を切って盛り付け
電気圧力鍋の圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。クミンのとってもいい香り!

蒸し上がったお肉は、食べやすいように薄切りにして。

お肉はやわらかくて包丁がすっと入る感じです。

切ったお肉は、キャベツやレタスと一緒に盛り付け。

ソースも添えてできあがりです!鶏むね肉のケバブ風。

クミンの香りが食欲をそそる!さっぱりしていて、お箸がどんどん進んじゃいます。
【レシピ】鶏むね肉のケバブ風
それでは最後にレシピを記しておきますね。
さっぱりカロリー控えめで、ケバブな気分が楽しめます。鶏むね肉は大きくて立派なものを選ぶと、作りがいがあります。ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
鶏むね肉(大)1枚
キャベツ(またはレタス)の千切り お好み量
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量*
【肉の下味】
★ケチャップ 大さじ1
★塩 小さじ2/3
★クミン 小さじ1
★チリパウダー 小さじ1
★にんにく(すりおろし)1/2片
【ソース】
☆無糖ヨーグルト 大さじ2
☆ケチャップ 大さじ1
*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合) | |
NF-PC400 | 3/4カップ |
SR-MP300(旧製品) | 1/2カップ |
■作り方(圧力調理・4分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
【調理前日:下味付け】
1. 鶏むね肉は皮を取り除き、保存袋に入れて★の材料を揉み込み、冷蔵庫に1日(18~24時間)置く。
【調理当日:電気圧力鍋で蒸す】
2. 熱したフライパンに鶏むね肉を入れ、両面に焼き色を付ける。
3. 電気圧力鍋に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。
4. 蒸し板の上に鶏むね肉を置き、圧力調理・4分にセットする。
5. 【ソースを作る】☆の材料をよく混ぜ合わせる。
6. 圧力ピンが下がったら、鶏むね肉を薄切りにする。
7. 器に盛り付け、5のソースとキャベツ(またはレタス)の千切りを添える。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください!