【鶏ささみのタンドリーチキン風】電気圧力鍋で簡単やわらか!蒸しレシピ

鶏ささみのタンドリーチキン風(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋で簡単に作れる、鶏ささみの蒸しレシピをご紹介します。カレー粉、ヨーグルト、ケチャップで下味を付けた鶏ささみを、しめじと一緒に蒸すだけ。硬くなりがちな鶏ささみも、しっとりやわらか。カレー風味でごはんが進む、ヘルシーなメインおかずです。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

鶏ささみに下味を付ける(調理前日)

まずは鶏ささみに、カレー風味の下味を付けましょう。下味付けの時間は、半日~1日がちょうどいい感じです。
鶏ささみは、包丁で筋の周りに切り込みを入れ、筋を取り除いたら、ビニール袋などに入れて、

下味を付ける前の鶏ささみをビニール袋に入れた状態

カレー粉、無糖ヨーグルト、ケチャップ、塩を加えます。(無糖ヨーグルトは、低糖ヨーグルトでも代用できます。)

鶏ささみをビニール袋に入れ、カレー粉・ヨーグルト・ケチャップ・塩を加えた下味付けの工程

調味料がムラなくなじむように、よく揉み込んだら、冷蔵庫に入れておきましょう。

カレー味の調味料を鶏ささみに揉み込み、ビニール袋の口をしばって漬け込んだ状態

電気圧力鍋で蒸す(加圧1~2分)

ホイル包みを作る

下味を付けた鶏ささみは、しめじと一緒にアルミホイルに包み、電気圧力鍋で蒸します。
しめじは石突きを切り落として、ほぐしましょう。

下ごしらえ済みのしめじ。石づきを除き、ほぐした状態

そして、広げたアルミホイルの上に、鶏ささみを2本並べて置いたら、しめじものせて。

アルミホイルの上に、カレー味の下味を付けた鶏ささみ2本とほぐしたしめじがのっている

アルミホイルの口をしっかり閉じます。

アルミホイルの口をぎゅっと閉じた状態

この要領で、すべての鶏ささみとしめじをアルミホイルで包みましょう。

調理前のホイル包みが3つ、横一列に並んでいる様子

ホイル包みを入れて圧力調理

下ごしらえが済んだら、電気圧力鍋の出番です。釜に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れて。

電気圧力鍋の内釜に蒸し板と水を入れた状態(蒸し調理の下準備)

ホイル包みを並べ入れます。

蒸し板の上にホイル包みを2つ並べた状態

蒸し板の上に並べ切れない分は、重ねて置いて大丈夫です。

2つのホイル包みの上に、残りのホイル包み1つを置いた状態(加圧調理前)

ここまでできたら、圧力調理・1分または2分にセット(鶏ささみが細めの場合は1分。太くて厚みがある場合は2分です)。

鶏ささみを切って盛り付け

圧力ピンが下がったら、電気圧力鍋のふたを開けて、

加圧調理を終えた電気圧力鍋。ホイル包みが内釜の中に収まっている

ホイル包みをオープン。

ホイル包みを開けたところ。火の通ったしめじとカレー色をした鶏ささみが見える

鶏ささみを食べやすい大きさに切ったら、

斜め切りにしたカレー色の鶏ささみがまな板の上に並んでいる

しめじと一緒に盛り付けましょう。鶏ささみにはケチャップを、しめじには塩こしょうを振って、味をととのえたら、できあがりです!

器に盛り付けられた、鶏ささみのタンドリーチキン風。ケチャップがかかった鶏ささみと、しめじが並べられている

鶏ささみは、電気圧力鍋で蒸すとやわらか。カレーの香りで、さっぱり味。(ケチャップの代わりにマヨネーズを添えてもおいしいです!)

【レシピまとめ】鶏ささみのタンドリーチキン風

最後にレシピをまとめておきますね。
お肉に下味を付けさえすれば、ヘルシーなメイン料理が一気に作れて大助かり。とってもお手軽なので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
鶏ささみ肉 6本
しめじ 1/2株
★カレー粉 小さじ1
★無糖ヨーグルト(または低糖ヨーグルト)大さじ2
★ケチャップ 大さじ2
★塩 小さじ1/4
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

【仕上げ】
ケチャップ(またはマヨネーズ)お好み量
塩こしょう 少々


■作り方(圧力調理・1分または2分※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 【調理前日】鶏ささみは筋の周りに包丁で切り込みを入れて、筋を取り除く。


2. 鶏ささみと★の材料をビニール袋に入れてもみ込み、冷蔵庫に一晩置く。


3. 【調理当日】しめじは石突きを切り落として、ほぐす。


4. 鶏ささみを2本ずつ、しめじと一緒にアルミホイルで包む。(ホイル包みを3個作る。)


5. 電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


6. 蒸し板の上にホイル包みを並べ入れ、圧力調理・1分または2分にセットする(*鶏ささみが細めの場合は1分。太くて厚みがある場合は2分)。


7. 圧力ピンが下がったら、ホイル包みを開ける。


8. 鶏ささみを食べやすい大きさに切り、しめじと一緒に器に盛り付ける。


9. 鶏ささみにケチャップ(またはマヨネーズ)を添え、しめじに塩こしょうを振る。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。

この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓


ほかの鶏ささみレシピもおすすめ!

鶏ささみは電気圧力鍋の圧力調理でも、下味付けや手順などを工夫すれば、やわらかく仕上げられます。鶏ささみでおいしく作れるレシピはほかにもあるので、気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください。

低温調理なしでやわらか!
👉【鶏ささみのサラダチキン】電気圧力鍋で失敗なし!しっかり火が通る安心レシピ

ほぐした鶏ささみのサラダチキンにブロッコリーとゆで卵を合わせ、マヨネーズをかけたサラダ

作り置きに便利!
👉【鶏ささみの塩麹蒸し】電気圧力鍋で簡単!やわらか作り置きおかず

電気圧力鍋でホイル蒸しにした鶏ささみの塩麹蒸し。しっとりやわらかな仕上がり

ごはんが進む!SR-MP300対応レシピ
👉【鶏ささみとごぼうの甘辛あん】電気圧力鍋で肉やわらか!ごぼう香る簡単レシピ

鶏ささみのタンドリーチキン風。ケチャップがかかった鶏ささみ、しめじを添えた盛り付け

もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:鶏ささみ肉、鶏ささみ、鶏のささみ、鶏肉