電気圧力鍋で簡単に作れる「さといもの塩煮」。桜えびのうまみと香りが広がる、やさしい味わいの副菜です。さといもは短い加圧時間でホクホクねっとり、美味しく煮られます。少ない材料で作れて、あと一品ほしいにぴったりな時短レシピです。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
👉【レシピまとめ】にジャンプ!
さといもの下ごしらえ
まずは、さといもの下ごしらえから。
さといもは洗って皮をむき、一口大に切ったら、塩をふってよく揉み込み10分くらい置きましょう。

しばらくするとぬめりが出てくるので、流水でよく洗い流します。
電気圧力鍋に、さといもと桜えびを入れる
下ごしらえしたさといもは電気圧力鍋に入れ、

香りやうまみの素になる桜えびも加えましょう。

煮汁を加えて圧力調理
煮汁は、だし汁と塩を混ぜ合わせたもの。

電気圧力鍋に、ひたひたか、ひたひたより少なめで加えたら、

圧力調理・1分にセット。
あら熱を取れば、味しみしみ
圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。このまましばらく置いて、あら熱を取りつつ、味をなじませたら完成です。

さといも、ねっとりホクホク。さといもと桜えびの塩煮。

桜えびのだしも、たっぷり。やさしい塩味で自然とお箸が進んじゃいます。
【レシピまとめ】さといもと桜えびの塩煮
さといもは煮っころがしもおいしいけれど、シンプルな塩味も意外とおいしい!
電気圧力鍋でとってもかんたんに作れるので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
さといも(中)7個(450g)
塩(ぬめり取り用)小さじ1/2
桜えび 大さじ1
★だし汁 2カップ
★塩 小さじ2
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. さといもは洗って皮をむき、一口大に切る。
2. 1に塩をふってよく揉み込み、10分ほど置いたら、ぬめりを流水で洗い流す。
3. 電気圧力鍋に2と桜えびを入れる。
4. ★の材料を混ぜ合わせて、電気圧力鍋に入れる。
5. 圧力調理・1分にセットする。
6. 圧力ピンが下がったら、ふたを開け、しばらく置いて味をなじませる。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
ほかのさといもレシピもチェック!
さといもをもっと楽しみたい方へ。塩煮のほかにも簡単に作れる電気圧力鍋レシピをご紹介しています。どれもホクホクねっとり、おいしくできるので、ぜひチェックしてみてください!
👉【さといもの煮っころがし】電気圧力鍋で簡単!ホクホク味しみ煮物レシピ

👉【さといもと厚揚げの味噌煮】電気圧力鍋で簡単!甘辛味の定番おかず

👉【イカとさといもの煮物】電気圧力鍋で簡単やわらか!和風レシピ

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
キーワード:さといも、里芋、里いも、桜えび、桜エビ