【蒸しなすの肉味噌がけ】電気圧力鍋で食感ふかふか!やみつきレシピ

蒸しなすの肉味噌がけ(電気圧力鍋使用)

蒸しなすに甘辛い肉味噌をたっぷりかけた、食べ応えのある人気おかずレシピです。電気圧力鍋でふかふかに蒸したなすに、簡単に作れる肉味噌をのせるだけ。なすは皮をむいてから蒸せば、やわらかくてえぐみのない、子どもも食べやすい一品になりますよ。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

なすは皮をむく

なすはへたを切り落として皮をむき、水を張ったボウルに入れます。すべてのなすの皮をむき終わるまで、水にさらしておきましょう。

皮をむいたなすが水を張ったボウルに浮かんでいる状態(蒸しなすの肉味噌がけの下ごしらえ工程)

なすは皮にえぐみが多く含まれているのだとか。皮をむくと独特のピリッと感が抑えられて、より食べやすくなりますよ。

電気圧力鍋でなすを蒸す

なすの皮をむき終わったら、電気圧力鍋で蒸しましょう。釜に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れて。

電気圧力鍋の釜に蒸し板と水をセットした状態

なすを並べ入れたら、

電気圧力鍋に並べた皮むきなす(加圧前の状態)

圧力調理・1分にセット。なすはやわらかいので短時間の加圧で蒸しましょう。

肉味噌を作る

なすを蒸す間に、肉味噌を作っておきます。
フライパンにごま油少々を熱して、豚ひき肉をほぐしながら炒め、

フライパンで豚ひき肉を炒めている工程(肉味噌作り)

コチュジャンと味噌を加えてさらに炒め、調味料が全体になじんだら火を止めます。

味噌とコチュジャンがなじんだ豚ひき肉(肉味噌完成直前)

圧力ピンが下がったら、なすを取り出す

電気圧力鍋の圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。

電気圧力鍋で蒸し上がったなす(取り出し前の様子)

なすはやわらかくて崩れやすいので、シリコンスプーンやトングなどを使って、やさしく慎重に取り出して。

シリコンスプーンでやわらかな蒸しなすを取り出す様子

なすに肉味噌をかける

なすを器に移したら、

器に盛り付けた蒸しなす(肉味噌がけ前)

作っておいた肉味噌をかけて完成。蒸しなすの肉味噌がけ。

完成した蒸しなすの肉味噌がけ(肉味噌たっぷり)

ふかふかやわらかでジューシーななすに、こってりとした肉味噌の組み合わせ。濃いめの味噌味でしっかり味わえて、食べ応えのあるおかずになります。

【レシピまとめ】蒸しなすの肉味噌がけ

電気圧力鍋でなすを蒸すと、ふかふかやわらか。皮をむいてから蒸すと、ふかふかな食感がより楽しめます。ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
なす(中)4本
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量
豚ひき肉 80g
ごま油 少々
コチュジャン 小さじ2
味噌 小さじ2

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. なすはへたを切り落とし、皮をむいて水にさらす。


2. 電気圧力鍋に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


3. なすの水気を切って蒸し板の上に並べ入れ、圧力調理・1分にセットする。


4.【肉味噌を作る】フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉をほぐしながら炒め、コチュジャンと味噌を加えてさらに炒める。


5. 電気圧力鍋の圧力ピンが下がったら、なすを器に移し、4の肉味噌をかける。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


なすの皮の使い道

ちなみに、取り除いたなすの皮は、ポリフェノールなどの栄養も豊富。なすの皮を捨てるのがもったいないときは、きんぴらにすると良いのだそう。

なすの皮を水にさらしている様子(きんぴら用の下ごしらえ)

なすの皮をごま油、醤油、みりん、砂糖でさっと炒めると、コリコリな歯ごたえで何ともいえないおいしさ。醤油を利かせた濃いめの味付けがよく合います。

炒めたなすの皮のきんぴらを小皿に盛り付けた様子

このなすの皮のきんぴらは、暮しの手帖「おいしく食べ切る料理術」を参考にしました。内容充実。食べ物を大切に頂くアイデアが詰まっています。


ほかのなすレシピもチェック!

電気圧力鍋で作れるなすレシピは、このほかにもいろいろあります。電気圧力鍋を使えば、簡単においしく仕上がるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

👉【なすと豚肉の中華丼】電気圧力鍋でとろふわ!ごはんが進む夏レシピ

なすと豚肉の中華丼(電気圧力鍋使用)

👉【なすのめんつゆ煮】電気圧力鍋で簡単!冷やして絶品の作り置きレシピ

なすのめんつゆ煮(電気圧力鍋使用)

👉【蒸しなすのマリネ】電気圧力鍋で簡単!レモン風味の冷製おかず

蒸しなすのマリネ(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:なす、茄子、ナス、豚ひき肉、豚肉、ひき肉、挽肉、韓国料理、韓国風