電気圧力鍋NF-PC400で作る「りんごの無水コンポート」のレシピです。無水調理モードを使って、少ない煮汁で蒸すように加熱することで、煮崩れにくく、りんごの甘みがぎゅっと凝縮。NF-PC400は圧力調理モードで煮ると、りんごが溶けてしまうので無水調理がおすすめです。
このレシピはパナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)でおいしく作れます。
りんごの煮崩れ対策
りんごを圧力調理で煮ると煮崩れる…そんなときの対処法は2つあります。
【1】品種と鮮度を選ぶ
りんごは品種によって煮崩れやすさが変わるので、煮崩れにくい品種(ふじ、サンふじ、秋映、王林など)を選びます。

また、りんごは鮮度が落ちるほど、煮崩れやすくなる印象。時間が経ってモソモソしたものより、なるべく鮮度高めのシャキシャキ感のあるりんごを選ぶのがおすすめです。
【2】無水調理モードを使う
なお、りんごは品種や鮮度に気をつけても、圧力調理では煮崩れが起こる場合があります。そんなときは無水調理モードが効果的。NF-PC400では、特にこのモードが最適です。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は
りんごを切る
それでは詳しい作り方です。
りんごは皮をむいたら、8等分のくし切りにします。

皮付きのままだと、色落ちして見た目が悪くなるので、皮はむいて使いましょう。
電気圧力鍋でりんごを煮る(無水2分)
切ったりんごは電気圧力鍋に、側面を下にして並べ入れます。少ない煮汁で蒸すように加熱するので、なるべく煮汁に浸るように配置しましょう。

りんごを入れたら、水、白ワイン、砂糖を混ぜ合わせた煮汁をまわしかけます。煮汁の量は、りんごの側面が少し浸る程度です。

ここまでできたら、無水調理・2分にセット。
冷蔵庫で冷やす
圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。りんごはできたてから、じゅわわと味がしみているけど、

冷やせば、より深い味わいに。汁ごと容器に移して、あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やしましょう。

無水調理で作ったりんごのコンポートは、ジューシーで濃い甘み!

ほどよい食感の中に、コクと甘みがぎゅぎゅぎゅと詰まっています。
【レシピまとめ】りんごの無水コンポート
最後にレシピをまとめておきますね。
りんごのコンポートは白ワインを入れると、よりコクが出ます。安価なもので大丈夫なので、ぜひ使ってお試しください~。
■材料(4人分)
りんご* 1個
★水 1/4カップ
★白ワイン 大さじ2
★砂糖 大さじ1
*煮崩れにくい品種(ふじ、サンふじ、秋映、王林など)で鮮度が高めのものを選ぶ。
■作り方(無水調理・2分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400)を使用。
1. りんごは皮をむき、8等分のくし切りにする。
2. 電気圧力鍋に1の側面を下にして並べ入れ、★の材料を混ぜ合わせてまわしかける。
3. 無水調理・2分にセットする。
4. 圧力ピンが下がったら、汁ごと容器に移す。
5. あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。
このレシピはパナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)でおいしく作れます。
このレシピは「NF-PC400」の無水調理モードに特化しています。SR-MP300を使う場合は、圧力調理モードを使用した以下のレシピがおすすめです。
白ワインを使用
👉【りんごの基本コンポート】電気圧力鍋SR-MP300レシピ|失敗なしの極上デザート
みりんを使用
👉【りんごのみりんコンポート】電気圧力鍋SR-MP300レシピ|コクあり&大人味
煮崩れたりんごのアレンジ
無水調理でも、りんごが煮崩れる場合があります。上の記事で使った品種は「ふじ」ですが、「サンつがる」をパナソニック電気圧力鍋NF-PC400で無水調理すると、下の写真のように煮崩れました。

だけど、煮崩れてしまっても「失敗した」なんて思わないで。ぜひぜひヨーグルトに添えてみてください。とろとろとろけて甘酸っぱくて、とってもとってもおいしいです!

【一覧表】りんご品種別の煮崩れ感
パナソニック電気圧力鍋NF-PC400で無水調理した場合の煮崩れ感について、品種別に記録しています。
| りんごの品種 | 無水調理時の煮崩れ感 |
| 秋映 | 煮崩れなし |
| 王林 | 煮崩れなし |
| ふじ | 煮崩れなし |
| サンふじ | ほぼ煮崩れなし |
| サンつがる | やや煮崩れる |
もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

