【具材7つのけんちん汁】電気圧力鍋で具沢山!栄養満点ごちそう汁物

けんちん汁(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋で簡単&具沢山!具材7つの「けんちん汁」レシピです。大根、人参、ごぼう、しいたけ、糸こんにゃく、油揚げ、木綿豆腐が入って栄養満点。乾燥昆布も加えて加圧すると、うまみが引き立ち、深い味わい。また、糸こんにゃくを使えば、短時間でもしっかり味しみ!

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

具材を切る

具材は大根、人参、ごぼう、しいたけ、糸こんにゃく、油揚げ、木綿豆腐です。切るのは少し手間だけど、けんちん汁はだしが決め手。具材の種類が多いほど、だしがたっぷり出るから、下ごしらえががんばりどころ!

大根・人参の下ごしらえ

大根と人参は皮をむいたら、一口大の乱切りにします。いちょう切りでもいいけれど、乱切りにすると、食べ応えがぐっと出る感じです。

一口大の乱切りにした大根と人参。電気圧力鍋でけんちん汁を作るための下ごしらえ工程

ごぼうの下ごしらえ

ごぼうは大根や人参よりも火の通りが少し遅いので、斜め薄切りがおすすめ。ごぼうの皮を薄くむいたら、斜め薄切りにして、酢水にさらしてアク抜きをしましょう。

薄切りにしたごぼうを酢水にさらした状態。けんちん汁のための下準備

しいたけの下ごしらえ

しいたけは軸の先端にある硬い石づきを切り落としたら、傘と軸に切り分けて、傘は薄切りにします。軸はだしをたっぷり出してくれるから、千切りにして使いましょう。

しいたけの薄切り(軸は千切り)がガラス容器に入っている

糸こんにゃくの下ごしらえ

味のしみにくいこんにゃくは、糸こんにゃくを使えば、短時間の加圧で味しみしみになりますよ。
アク抜きを済ませた糸こんにゃくは、食べやすい長さに切りましょう。

ざるに上げて水気を切った糸こんにゃく

油揚げの下ごしらえ

油揚げは加えると、うまみがぐぐっとアップします。熱湯をかけて軽く油抜きしたら、短冊切りに。

器に入った短冊切りの油揚げ

具材を炒める

具材を切ったら、フライパンにごま油を熱して炒めましょう。
まずは、うまみの出る具材(水気を切ったごぼう、しいたけ)から炒め、大根、人参、糸こんにゃく、油揚げを加えてさらに炒めて。

フライパンで、ごぼう、しいたけ、大根、人参、糸こんにゃく、油揚げを炒めているところ

ごま油が全体にまわったら、木綿豆腐を手でちぎって加え、さっと炒めます。

フライパンにちぎった木綿豆腐を加えて、さらに炒めているところ

木綿豆腐は短時間の加圧なら、圧力調理しても大丈夫。きゅっとしまったような心地よい歯ごたえで、味もしみしみになりますよ。

電気圧力鍋で煮る(加圧1分)

具材を炒め終わったら、電気圧力鍋に入れ、

電気圧力鍋の内釜に炒めた具材を入れた状態。圧力調理前の下準備

乾燥昆布もちょこんとのせて。乾燥昆布を加えると、仕上がりの味の深さが変わってきます。乾燥昆布は、ぜひぜひ使うのがおすすめです。

具材の上に乾燥昆布をのせたところ

具材と乾燥昆布を入れたら、次は煮汁。醤油とだし汁を混ぜ合わせた煮汁を加えて、

電気圧力鍋の内釜に煮汁を注いでいる様子。圧力調理直前の状態

圧力調理・1分にセット。

味をととのえる(煮込み10分)

圧力ピンが下がったら、

電気圧力鍋で圧力調理した後のけんちん汁。乾燥昆布が大きくふくらんでいる

昆布を取り除き、塩で味をととのえて、

電気圧力鍋の内釜に塩を加えているところ。煮込み直前の状態

煮込み・10分にセット。
しばらくするとアクが出てくるので、すくって取り除きながら煮込みましょう。圧力調理だけでも味はしみるけれど、さっと煮込んでアクを除くと、雑味がなくなる感じです。

けんちん汁に浮いた白いアクをお玉ですくっているところ。電気圧力鍋で煮込み中の様子

煮込みが終わったら、あら熱を取って完成です。

電気圧力鍋で煮込みが終わった、具材7つのけんちん汁。具材がやわらかく煮えている

けんちん汁は電気圧力鍋で作ると、うまみの宝庫。

器に盛り付けられた、具材7つのけんちん汁。人参や大根がゴロゴロ入っている

ごぼうのだし、油揚げのうまみ、味しみしみの木綿豆腐と糸こんにゃく。大根、人参も味しみしみ。深い、深い味わいです。

【レシピまとめ】具材7つのけんちん汁

最後にレシピをまとめておきますね。
野菜が主役の汁だけど、栄養満点、うまみも満点!乾燥昆布はぜひぜひ加えて、お試しください~。

■材料(4人分)
大根 6cm
人参(小)1本
ごぼう 1/2本
しいたけ(中)4個
糸こんにゃく(アク抜き済み)180g
油揚げ 1枚
木綿豆腐 200g
ごま油 小さじ1
乾燥昆布 5cm
★だし汁 3カップ
★醤油 大さじ3
塩 少々(目安:小さじ1/2)


■作り方(圧力調理・1分→煮込み・10分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 大根と人参は皮をむき、一口大の乱切りにする。


2. ごぼうは皮を薄くむき、斜め薄切りにして酢水(分量外)にさらす。


3. しいたけは石づきを切り落とし、傘は薄切りに、軸は千切りにする。


4. 糸こんにゃくは食べやすい長さに切る。


5. 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、短冊切りにする。


6. フライパンにごま油を熱して、水気を切ったごぼう、しいたけを炒める。


7. 6に大根、人参、糸こんにゃく、油揚げを加えてさらに炒める。


8. 全体にごま油がまわったら、木綿豆腐を手でちぎって加え、さっと炒める。


9. 電気圧力鍋に炒めた具材を入れ、乾燥昆布をのせる。


10. 電気圧力鍋に★の材料を混ぜ合わせて加え、圧力調理・1分にセットする。


11. 圧力ピンが下がったら昆布を取り除き、塩で味をととのえる。


12. 煮込み・10分にセットして、アクを取り除きながら煮込む。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


具材5つのお手軽レシピもおすすめ!

忙しい日や材料がそろわないときは、けんちん汁や豚汁のお手軽&時短レシピもおすすめ。電気圧力鍋なら、少ない具材でもうまみをたっぷり引き出せるので、ぜひチェックしてみてください!

少ない材料&煮込み時間も省略
👉【具材5つのけんちん汁】電気圧力鍋で簡単&時短!普段使いの汁物レシピ

器によそった、けんちん汁。人参、絹豆腐、大根、しいたけ、油揚げが入った汁物

材料をそろえなくても作れる豚汁
👉【具材4つの豚汁】電気圧力鍋で手軽に!少ない材料でうまみたっぷり

器によそった具材4つの豚汁。人参が彩りを添えている汁物

食べごたえ抜群の豚汁
👉【具材6つの豚汁】電気圧力鍋で簡単!ごぼう・こんにゃく入り定番レシピ

器によそった具沢山の豚汁。豚肉、大根、人参、こんにゃく、ごぼうなどが入った汁物

圧力調理でおいしく煮られる組み合わせ!
👉【ごぼうと厚揚げの味噌汁】電気圧力鍋×ごま油でコクうま!具沢山レシピ

器によそった、ごぼうと厚揚げの味噌汁

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:大根、だいこん、ダイコン、人参、にんじん、ニンジン、ごぼう、ゴボウ、しいたけ、椎茸、糸こんにゃく、しらたき、白滝、蒟蒻、油揚げ、油あげ、汁物