ごぼうを簡単にやわらかく煮るなら、電気圧力鍋のレシピがぴったり。この記事では、ごぼうと厚揚げの味噌汁の作り方をご紹介します。具材をごま油で炒めてから加圧すると、香ばしさもコクもアップ。ごぼうは短時間でホクホク、厚揚げも味がしみしみです!
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
👉【レシピまとめ】にジャンプ!
ごぼうの下ごしらえ
それでは、詳しい作り方です。
ごぼうは皮を薄くむき、酢水にさらしてアク抜きと色止めをしましょう。

厚揚げを切る
厚揚げは食べやすい大きさに切ります。

具材を炒める
具材を切ったら、ごま油で炒めましょう。ごま油は少量でも、炒めてから煮るとコクと香りが加わる感じ。
フライパンにごま油を熱して、水気を切ったごぼうを軽く炒めたら、

厚揚げも加えて炒め、ごま油がまわったら火を止めましょう。

具材、だし汁を入れて圧力調理
炒めた具材は、電気圧力鍋に入れて。

だし汁を加えて、

圧力調理・1分にセット。ちなみに厚揚げは、短時間の加圧なら、硬くならずに仕上がりますよ。
煮込みモードで味噌を溶き入れる
圧力ピンが下がったら、仕上げの味付けです。ふたを開けたまま、煮込み・5分にセットして。

味噌を溶き入れ、

アクが出てきたらすくい、煮込みが終わればできあがり~!

ホクホクごぼうと厚揚げの味噌汁。

ごぼうはもちろん、厚揚げも味しみ。ごま油のコクと香りで食べ応えも丸!
【レシピまとめ】ごぼうと厚揚げの味噌汁
電気圧力鍋で味噌汁なんて…と思われがちかもしれないけれど、ごぼうの味噌汁はすっごくおいしくできておすすめ。ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
ごぼう 1/2本
厚揚げ 160g(1/2袋)
ごま油 小さじ1/2
だし汁 3カップ
味噌 大さじ2と1/2(目安)
■作り方(圧力調理・1分→煮込み・5分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. ごぼうは皮を薄くむき、酢水(分量外)にさらす。
2. 厚揚げは食べやすい大きさに切る。
3. フライパンにごま油を熱し、水気を切ったごぼうを炒め、厚揚げを加えて軽く炒める。
4. 電気圧力鍋に3を入れ、だし汁を加える。
5. 圧力調理・1分にセットする。
6. 圧力ピンが下がったら、ふたを開けたまま、煮込み・5分にセットする。
7. 電気圧力鍋に味噌を溶き入れて、味をととのえる。
8. アクをすくい、煮込みが停止したら器に移す。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
キーワード:ごぼう、ゴボウ、厚揚げ、厚あげ