【蒸しじゃがいも】パナソニック電気圧力鍋で甘くホクホクに蒸す方法【NF-PC400・SR-MP300対応】

じゃがバター(電気圧力鍋使用)

パナソニック電気圧力鍋でじゃがいもを蒸すと、甘くホクホクに仕上がります。蒸したてはじゃがバターやポテトサラダにすれば格別の味わい。加圧時間は何個でも変わらないので、まとめて蒸して冷蔵保存しておくと、忙しい日に大助かり。お弁当のおかずやソテーもさっと作れます。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は

電気圧力鍋で蒸す準備

電気圧力鍋でじゃがいもを蒸すのは、とっても簡単!
まずは電気圧力鍋の釜に水(蒸し水)を入れ、付属の蒸し板を置きましょう。

パナソニック電気圧力鍋の内釜に蒸し板をセットした様子

じゃがいもを圧力調理で蒸す(加圧3~10分)

じゃがいもはよく洗い、皮の土を落としたら、蒸し板の上に並べ入れます。

洗ったじゃがいもをパナソニック電気圧力鍋の蒸し板に並べた様子

加圧時間はじゃがいもの個数によっては変わりませんが、サイズによって異なります。(小サイズは3分、大きいサイズは8~10分など。)
写真のじゃがいもの場合は、加圧5分にセットしました。
なお、サイズ別の詳しい加圧時間は、記事後半の【レシピまとめ】の表に記載しています!

中まで火が通っているか確認

圧力ピンが下がったら、一番大きなじゃがいもに爪楊枝を刺して、中まで火が通っているか確認しましょう。
爪楊枝が中まですっと通れば、できあがりです。

パナソニック電気圧力鍋で加圧調理したじゃがいも。火の通りを確認する前の状態

じゃがいもがまだ硬い場合は、電気圧力鍋のふたやノズルを掃除し、釜に水を足してから、圧力調理を数分追加してください。

蒸しじゃがいものアレンジ方法

蒸したては、じゃがバターや粉ふきいもに

蒸したてのじゃがいもは熱々のうちに皮をむき、塩をふってバターをのせて、じゃがバターにすると格別です。

パナソニック電気圧力鍋でホクホクに蒸したじゃがいもを使ったじゃがバター

また、皮をむいたら、フォークで適当な大きさに崩して、塩こしょうを振れば、ホクホクの粉ふきいも風に。

パナソニック電気圧力鍋で蒸したじゃがいもに塩・こしょうを振った、粉ふきいも風アレンジ

あとは、潰してポテトサラダにするのもおすすめ!

パナソニック電気圧力鍋で蒸したじゃがいもで作ったポテトサラダ

ソテーやピザパンのトッピングにも

食べ切れない蒸しじゃがいもは、皮付きのまま冷蔵庫に保存して、翌日に使っても大丈夫です。
作り置きの使い道は、ソテーやグリルが手軽でおいしい!皮をむいて好みの大きさに切り、フライパンやグリルで焼くと、ホクホク感が復活します。

蒸しじゃがいものソテー。パナソニック電気圧力鍋で蒸したじゃがいもをくし形にカットして香ばしく焼いた完成品

また、ピザやパンピザのトッピングにするのもおすすめ。トースターやオーブンでこんがり焼いた香ばしさに、ホクホクのじゃがいもがぴったりです。

蒸しじゃがいもをトッピングした焼きたてピザ。パナソニック電気圧力鍋で蒸したじゃがいもとベーコンをトッピング

【レシピまとめ】蒸しじゃがいも

最後にレシピをまとめておきますね。
じゃがいもは電気圧力鍋で蒸すとホクホクで、じゃがいもそのもののおいしさが楽しめるうえ、作り置きもできて便利です。ぜひ一度お試しください~。

■材料
じゃがいも(小~中サイズ)
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

■作り方(圧力調理**※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


2. じゃがいもはよく洗って土を落とし、蒸し板の上に並べ入れる。


3. 圧力調理にセットする**


4. 圧力ピンが下がったら、じゃがいもに爪楊枝を刺して中まで火が通っているか確認する。
(まだ硬い場合は電気圧力鍋のふたやノズルを掃除し、釜に水を足して、圧力調理を数分追加する。)


**加圧時間はじゃがいものサイズによって変わります。詳しくは下記の表をご参照ください。

じゃがいもの大きさ加圧時間備考
8~10分1個150g前後のもの
5~8分1個110g前後のもの
3分1個60~80g前後のもの(大さじにのるぐらいのサイズ)
※記載の加圧時間は個人的な検証結果です。メーカーが推奨するものではありません。※食材の大きさや状態により、加圧時間の調整が必要になる場合があります。

※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


合わせて読みたい◎関連レシピ

じゃがいもは、電気圧力鍋で塩ゆでにしても絶品!また、さつまいもと同時に蒸すこともできるので、下のレシピもぜひチェックしてみてください!

👉【塩ゆでじゃがいも】電気圧力鍋で簡単下ごしらえ!ポテサラやコロッケが絶品に

塩ゆでじゃがいも(電気圧力鍋使用)

👉【じゃがいも×さつまいも同時蒸し】電気圧力鍋で甘くホクホクに!

じゃがいもとさつまいもの同時蒸し(電気圧力鍋使用)

👉【じゃがいも×とうもろこし同時蒸し】電気圧力鍋で甘み引き立つ!時短レシピ

じゃがいもととうもろこしの同時蒸し(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:じゃがいも、じゃが芋、ジャガイモ、蒸しじゃがいも、ふかしいも