【爆発しない&固くならない】圧力鍋でこんにゃくをおいしく煮るコツと切り方検証

電気圧力鍋で煮たこんにゃくの写真

圧力鍋でこんにゃくを煮ると爆発する?
固くならない? 中がスカスカになりそう…そんな不安を感じますよね。

そこで実際に電気圧力鍋で検証してみた結果――
こんにゃくは圧力鍋で煮ても大丈夫!
ただし、切り方や加圧時間によって仕上がりは大きく変わります。

この記事では、板こんにゃくを5種類の切り方で加圧調理し、食感や味しみの違いを検証。
「爆発の危険性」についてもQ&A形式で補足しています。

記事後半で、加圧時間の目安やレシピもご紹介しています。
すぐ確認したい方は、下のリンクからどうぞ👇
👉【こんにゃくの加圧時間まとめ
👉【こんにゃくレシピ3選】を見る

※この記事は、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用しています。

こんにゃくを5パターンにカットして検証

まずはアク抜き不要の板こんにゃくを、以下の5種類にカットしました。

  • 大きな三角形(板こんにゃくを半分にして斜めにカット)
  • 一口大の角切り
  • スライス(一口大の角切りをさらに約1cm厚に切る)
  • 細切り(約7mm幅)
  • 一口大にちぎったもの
板こんにゃくを5種類の切り方(大きな三角形・角切り・スライス・細切り・ちぎり)にカットして並べた写真。圧力鍋調理前の比較用
こんにゃくを5種類のサイズにカット

これらを電気圧力鍋に入れ、めんつゆ+水の煮汁をひたひたに加え、圧力調理・3分にセット。

電気圧力鍋にカットしたこんにゃく5種類と煮汁を入れた様子。圧力調理前の準備状態

圧力ピンが下がった後、少し置いて味をなじませ、取り出しました。

加圧3分後の電気圧力鍋の中。味をなじませたこんにゃく5種類が煮汁に浸っている

食感と味しみ加減の違いは?

加圧3分で調理後、5種類に切ったこんにゃくの状態を比べてみました。

加圧3分後のこんにゃく5種類の比較写真。三角形・角切り・スライス・細切り・ちぎりの状態が一皿に並んでいる
加圧3分後の食感と味しみ加減を検証
  • 大きな三角形:やわらかいが、味はあまりしみていない。
  • 角切り:やわらかく、しっかり味しみ。
  • スライス:やや固め、味しみしみ。
  • 細切り:コリッとした食感、味しみしみ。
  • ちぎり:薄くちぎれた部分が固く、全体にムラあり。味はしみている。

検証から分かった4つのポイント

切り方別に加圧してみて、分かったのは以下の4点です。

  1. こんにゃくは、圧力鍋で煮ると味がしみる。
  2. 加圧しすぎると、逆に固くなることもある。
  3. 小さく切ったものほど短時間でOK。大きいものは少し長めに加圧を。
  4. ちぎったこんにゃくはムラが出やすく、やや不向き。

つまり――
こんにゃくは電気圧力鍋でもおいしく調理できる!

切り方に合わせて加圧時間を調整すれば、固くなる心配もありません。

▼実際に作ってみるならこちら【おすすめレシピ3選
👉ごぼうとこんにゃくの煮物(味しみ抜群!腸活にも◎)
👉おでん(失敗なく作れる2ステップレシピ)
👉しいたけとこんにゃくの煮物(ほったらかしで味しみ副菜)

追加検証:大きな三角形をさらに加圧した結果

また、味がしみていなかった大きな三角形は、圧力調理を追加してみました。
味見後に残った三角形1つを電気圧力鍋に入れて、めんつゆベースの煮汁を加え、圧力調理・2分にセット。
合計で5分間加圧した三角形のこんにゃくは、

電気圧力鍋で合計5分加圧した大きな三角形のこんにゃくを皿にのせた写真。追加加圧後の仕上がりを確認

上のとんがった部分のみ少し固さを感じたものの、やわらかく、味がしみていました。

こんにゃくの加圧時間まとめ

検証の結果、こんにゃくはサイズ(切り方)によって加圧時間を変えると、おいしく仕上がることがわかりました。
検証ではパナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使っています。パナソニック製の場合の加圧時間の目安は以下になります。

こんにゃくの切り方加圧時間の目安
大きな三角形5分
一口大の角切り3分
スライス/細切り3分より短くてよい

こんにゃくの加圧時間は【食材別 加圧時間早見表】にもまとめていますので、参考にしていただけましたら幸いです。

よくある質問 Q&A

Q:圧力鍋でこんにゃくが固くなるのはなぜ?
A:加圧時間が長すぎたり、こんにゃくが薄くちぎれていると固くなることがあります。切り方と加圧時間を見直すと改善できます。

Q:下ゆでしないとまずい?
A:アク抜き不要のこんにゃくは、そのまま調理しても大丈夫です。アク抜きしていないこんにゃくは、普通の鍋で2~3分下ゆでしてから加圧して大丈夫です。下ゆでの工程を加えても、こんにゃくが固くなり過ぎることはありません。

Q:味をしっかりしみ込ませたいときのコツは?
A:加圧後、煮汁に浸したまま冷ますと、味がよくしみ込みます。また、下ゆでしてから加圧すると、さらに味のしみは良くなります。

Q:こんにゃくを圧力鍋で煮ると爆発する?
A:筆者自身の体験では、こんにゃくを電気圧力鍋で煮た際に、爆発などのトラブルが起こったことはありません(加圧しすぎても膨らむ様子はなく、むしろ縮む印象です)。ただし、機種や使い方、切り方などによって結果が異なる可能性もあります。安全のため、必ずご自宅の圧力鍋の取扱説明書をご確認のうえ、ご自身の判断でご使用ください。

次に試したい!こんにゃくレシピ

こんにゃく料理をもっと楽しみたい方へ。このブログでは電気圧力鍋でおいしく作れるこんにゃく料理を定期的に更新しています。気になるレシピがあれば、ぜひチェックしてみてください!

味しみ抜群!腸活にも◎
👉【ごぼうとこんにゃくの煮物】味しみ抜群!電気圧力鍋で腸活&時短おかず

ごぼうとこんにゃくの煮物を器に盛った写真(電気圧力鍋使用)

コツをおさえた基本レシピ
👉【おでん】電気圧力鍋で簡単味しみ!失敗なく作れる2ステップレシピ

おでんを器に盛った写真(電気圧力鍋使用)

定番の一杯にもこんにゃく!
👉【具材6つの豚汁】電気圧力鍋で簡単!ごぼう・こんにゃく入り定番レシピ

具材6つの豚汁をお椀によそった写真(電気圧力鍋使用)

ほったらかしで味しみ副菜
👉【しいたけとこんにゃくの煮物】電気圧力鍋で味しみ!簡単和食レシピ

しいたけとこんにゃくの煮物(電気圧力鍋使用)

この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:20,363円(税込、送料別) (2025/10/21時点)


この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓



もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:こんにゃく、蒟蒻