【鶏むね肉の醤油漬け】電気圧力鍋×時短レシピ!やわらかで家族大絶賛

鶏むね肉の醤油漬け(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋で鶏むね肉をやわらかく仕上げたいなら、蒸し調理が安心でおすすめ。加熱すると硬くなりがちな鶏むね肉も、醤油ベースの下味を付けてアルミホイルで包み、圧力調理で蒸すと、しっとりジューシー。家族ウケも抜群な簡単でおいしいレシピです。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

鶏むね肉の下味付け(1~2時間)

まずは、鶏むね肉に下味を付けます。
鶏むね肉は皮を取り除いたら、醤油、塩、砂糖を混ぜ合わせた調味液に浸けましょう。下味付けの時間は1~2時間でOKです。

保存袋に入れた鶏むね肉を醤油・塩・砂糖で下味付けしている工程

下味付けの時間の目安は、鶏むね肉が小さめの場合は1時間。厚みがあって大きめの場合は1時間半、特に大きなものは2時間です。(なお、目安の時間を多少過ぎても、その日のうちに調理するなら、味が濃くなり過ぎることはありません。)

鶏むね肉をアルミホイルで包む

下味を付けた鶏むね肉は、アルミホイルの上にのせて、

アルミホイルにのせた醤油漬けの鶏むね肉。ホイル蒸しの下準備

アルミホイルの口をしっかり閉じましょう。
鶏むね肉を2枚調理する場合は、お肉を1枚ずつ包んで、ホイル包みを2個作ります。

鶏むね肉のホイル包みを2個並べたところ。電気圧力鍋で蒸す前の状態

圧力調理で蒸す(加圧3~4分)

ホイル包みを作ったら、電気圧力鍋の出番です。
釜の底に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れたら、

電気圧力鍋の内釜に蒸し板を敷き、水を入れた蒸し準備

ホイル包みを並べ入れ、圧力調理にセット。加圧時間は鶏むね肉の大きさによって変わります。鶏むね肉が小さい場合は2分。厚みがあって大きめのものは3分。特に大きなものは4分が目安です。

蒸し板の上に鶏むね肉のホイル包みを2個並べた調理工程

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて、

圧力調理後の鶏むね肉のホイル包み。加熱されて完成間近

ホイル包みを開けましょう。
見た目の色は薄いけれど、鶏むね肉には下味がしっかり付いています。

ホイル包みを開けた鶏むね肉の醤油漬け。肉汁に浸った仕上がり

さっそく食べやすいように包丁で切り、器に移して完成です。

スライスして器に盛り付けた鶏むね肉の醤油漬け。しっとりジューシーな完成品

醤油漬けの蒸し鶏は、ハムのような塩気があってやわらか。ごはんのおかずにするのはもちろん、ラーメンの具にしても、生野菜のサラダに使っても、とってもおいしいです!

なお、アルミホイルに残った肉汁(調味液と鶏のうまみが溶け出しています)も、捨てずに活用できます。水を加えて塩で味をととのえれば、おいしいスープに早変わり。野菜や豆腐を加えて具だくさんにするのもおすすめですよ。

【レシピまとめ】醤油漬けの蒸し鶏

最後にレシピをまとめておきますね。
醤油に塩を加えた調味液なら、1時間~2時間ほどで鶏むね肉に下味が付きます。
気軽に作れるので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
鶏むね肉 2枚
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量
【下味(鶏むね肉1枚につき)】
★醤油 大さじ2
★塩 小さじ1/2
★砂糖 小さじ1/2

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

■作り方(圧力調理・2分~4分※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 鶏むね肉は皮を取り除き、★の材料を混ぜ合わせた調味液に1時間~2時間ほど浸ける。(鶏むね肉が小さい場合は1時間、厚みがあり大きめの場合は1時間半、特に大きなものは2時間が目安。)


2. 1の鶏むね肉を1枚ずつ、アルミホイルに包む。


3. 電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


4. 蒸し板の上に2のホイル包みを並べ入れ、圧力調理・2分~4分にセットする。(*加圧時間の目安は下表を参照)

鶏むね肉の大きさ*加圧時間の目安
小さい2分
厚みがあり大きめ3分
厚みがあり特に大きい4分

5. 圧力ピンが下がったら、鶏むね肉を取り出して食べやすい大きさに切る。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。

残った肉汁もスープに活用!

蒸した後のホイル包みに残った肉汁は、捨てずに取っておくと、スープにアレンジできます。
鶏むね肉のうまみがたっぷり溶け込んでいるから、水を加えて、塩で味をととのえるだけで、鶏がら風味のスープが簡単に完成。野菜や豆腐などをたっぷり入れれば、彩りも栄養もばっちりです!

鶏むね肉の醤油漬けの肉汁を活用したスープ。ほうれん草・とうもろこし・豆腐入り

じゃがいもの副菜も同時調理できる

醤油漬けの鶏むね肉は、じゃがいもと一緒に蒸すと付け合わせも同時に作れてラクちん。
じゃがいもは皮付きのまま切り、ホイル包みの上や隙間に入れるのがポイントです。

蒸した後は皮をむき、塩・こしょうで味をととのえるだけでOK。ほくほくのおかずが一度に完成します。

鶏むね肉のサイズごとに、じゃがいもの大きさを調整すると、しっかり火が通ります。下の表を目安にしてみてください。

鶏むね肉の大きさ加圧時間の目安じゃがいもの大きさ
小さい2分皮付きのまま一口大に切る
厚みがあり大きめ3分皮付のまま一口大に切る
厚みがあり特に大きい4分皮付きのまま一口大の2倍に切る

この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:20,363円(税込、送料別) (2025/10/21時点)


この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓


合わせて読みたい◎鶏むね肉レシピ

鶏むね肉を使った蒸しレシピは、下味の調味料や手順を変えれば、バリエーションは無限大。飽きずに楽しめるので、気になる方はぜひ下記のレシピもチェックしてみてください!

食欲そそる◎香ばし系
👉【鶏むねチャーシュー】電気圧力鍋でパサつかない!簡単&低脂質レシピ

電気圧力鍋で仕上げた鶏むねチャーシュー。甘辛だれが絡んだ完成品

にんにくで元気アップ
👉【蒸し鶏にんにく醤油漬け】電気圧力鍋で鶏むね肉やわらか!食欲増進レシピ

器に盛り付けた蒸し鶏にんにく醤油漬け。しっとりやわらか、にんにくの香りが広がる仕上がり

まろやかな味で作り置きにも◎
👉【鶏むね肉の塩麹蒸し】電気圧力鍋で簡単!しっとりジューシーレシピ

器に盛り付けた鶏むね肉の塩麹蒸しとしめじ。電気圧力鍋でしっとりやわらか仕上げ

サラダや冷たい麺にもぴったり!
👉【塩レモンのサラダチキン】低温調理なし!電気圧力鍋でしっとり鶏むね肉

保存容器に作り置きしたレモン塩味サラダチキン。電気圧力鍋でしっとり仕上げ

もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

【レシピ変更履歴】

・下味付けの時間を「1時間~1時間半」から「1時間~2時間」に、加圧時間を「2分または3分」から「2分~4分」に変更。特大サイズの鶏むね肉で作る場合も考慮しました。(2025/05/24)

キーワード:鶏むね肉、鶏肉、鶏胸肉