【なすと豚肉の中華丼】電気圧力鍋でとろふわ!ごはんが進む夏レシピ

なすの中華丼(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋で作る、なすと豚肉の中華丼のレシピをご紹介。圧力調理で、なすはとろとろ&ふわふわ。豚肉もほぐれるやわらかさ。煮汁にとろみをつければ、ごはんが進む、夏にぴったりの一品に!少ない油でもおいしく作れて、健康が気になる方にもおすすめです。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は

なすを切って水にさらす

中華丼の具材は、なすと豚肉です。
なすは電気圧力鍋で加圧すると、やわらかくなりやすいので、皮付きのまま、一口大の乱切りにします。切ったら、水にしばらくさらしてアク抜きをしましょう。

一口大に切ったなすを水にさらしてアク抜きしているところ

豚肉を細かく切る

豚肉は、薄切り肉や小間切れ肉を使って。一口大より小さく切ると、やわらかいなすと食感がなじみやすくなるので、食べやすい大きさで細かく切りましょう。

中華丼の具材として豚肉を細かく切って下ごしらえしているところ

にんにくを刻む

あとは、香り付けのにんにくを刻みましょう。

香り付け用に刻んだにんにくを小皿にのせたところ

具材を炒める

具材の準備ができたら炒めましょう。電気圧力鍋に入れる前に炒めておくと、肉のほぐれが良くなりますよ。

まずは、フライパンにごま油とにんにくを入れて、焦げないように弱火で炒めて。

フライパンでごま油と刻みにんにくを弱火で炒め始めたところ

香りが立ってきたら、中火にして豚肉を炒めます。

中火にしたフライパンで豚肉を炒めているところ

豚肉の色が変わってきたら、水気を切ったなすを加えて、炒めましょう。

豚肉を炒めたフライパンに水気を切ったなすを加えて炒めているところ

ごま油が全体にまわったら、火を止めます。これで下ごしらえは完了です。

炒めた豚肉となすにごま油が全体になじんだ仕上がりの状態

電気圧力鍋に具材を入れる

炒めた具材は、電気圧力鍋に入れましょう。

炒めた豚肉となすを電気圧力鍋に移したところ

煮汁をまわしかけて圧力調理

煮汁は、水、鶏がらスープの素、味噌、甜面醤(テンメンジャン)を混ぜ合わせたもの。味噌と甜面醤を溶かすように、よく混ぜ合わせたら、

味噌や甜面醤を入れた煮汁をスプーンでかき混ぜているところ

電気圧力鍋にまわし入れましょう。

電気圧力鍋の中の豚肉となすに味噌ベースの煮汁を回しかけているところ

なすから水分がたっぷり出るので、煮汁の量は少なくて大丈夫。ここまでできたら、圧力調理・1分にセットします。

電気圧力鍋に煮汁を加えた豚肉となすがセットされた調理前の状態

降圧後、余熱でとろみを付ける

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて、とろみを付けましょう。(なすの皮から色が出て、煮汁は濃い色になっています。)

圧力調理を終えた電気圧力鍋の中のなすと豚肉の具材

ここに、水溶き片栗粉を加えて、

圧力調理後の具材に水溶き片栗粉を加えているところ

なすが崩れないように、やさしく混ぜ合わせましょう。

なすが崩れないように具材をやさしく混ぜてなじませているところ

釜の余熱で、とろみが付いてくるので、かき混ぜながら様子を見て。

鍋余熱でとろみがついた具材をかき混ぜて仕上げているところ

お好みのとろみ加減になったら、ご飯にかけてできあがりです。

とろみが付いた豚肉となすをスプーンですくった盛り付け直前の状態

なすはとろとろ!豚肉はほぐれるやわらかさ。なすと豚肉の中華丼。

とろみのあるなすと豚肉をご飯にかけて盛り付けた中華丼の完成品

電気圧力鍋ならではの食感が楽しめて、暑い日もペロリと食べられます!

【レシピまとめ】なすと豚肉の中華丼

最後にレシピをまとめておきますね。
フライパンを使う下ごしらえがちょっと面倒だけど…豚肉を炒めてほぐしておくと、よりおいしくできます。ぜひ一度お試しください~。

■材料(3~4人分)
なす(中)3本
豚肉(薄切り肉/小間切れ肉)200g
にんにく 1/2片
ごま油 小さじ1
★水 1/2カップ
★鶏がらスープの素 小さじ1
★味噌 大さじ1
★甜面醤(テンメンジャン)大さじ1
水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1、水 大さじ3)


■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. なすはへたを切り落とし、一口大の乱切りにして、水(分量外)にさらす。


2. 豚肉を細かく切る。


3. にんにくを刻む。


4. フライパンにごま油とにんにくを入れ、弱火で炒める。


5. にんにくの香りが立ってきたら、豚肉をフライパンに入れ、中火でほぐしながら炒める。


6. 豚肉の色が変わってきたら、なすを加えて炒め、ごま油がまわったら火を止める。


7. 電気圧力鍋に6を入れ、★の材料をよく混ぜ合わせて、まわしかける。


8. 圧力調理・1分にセットする。


9. 圧力ピンが下がったら、水溶き片栗粉を加えてやさしくかき混ぜ、余熱でとろみを付ける。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


ほかのなすレシピもチェック!

電気圧力鍋で作れるなすレシピは、このほかにもいろいろあります。電気圧力鍋を使えば、簡単においしく仕上がるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

👉【蒸しなすのマリネ】電気圧力鍋で簡単!レモン風味の冷製おかず

蒸しなすのマリネ(電気圧力鍋使用)

👉【なすのめんつゆ煮】電気圧力鍋で簡単!冷やして絶品の作り置きレシピ

なすのめんつゆ煮(電気圧力鍋使用)

👉【なすのピリ辛さっぱり煮】電気圧力鍋で簡単&爽やか!夏のヘルシーおかず

なすのピリ辛さっぱり煮(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋で加圧または無水調理した煮物や野菜など9種類の料理例。じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など

キーワード:なす、ナス、茄子、豚肉、豚薄切り肉、豚こま、豚小間、豚コマ