さんまは電気圧力鍋でかんたんに骨までホロホロやわらかく煮られます。味付けは生姜煮、味噌煮、いろいろあるけど、臭み消しに、にんにくを使ったアレンジもおすすめ。香りがよくて食欲増進。ご飯のお供にもぴったり!自然とお箸が進みます。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
さんまの下ごしらえ
作り方はとってもかんたん。まずは、さんまを下ごしらえしましょう。
さんまは頭を切り落として、
腹に包丁で切り込みを入れて内臓をかき出し、腹の中を水でよく洗ったら、水気を拭き取ります。
それから、食べやすいように一口大にカット。尾の部分は圧力調理でちぎれてしまうので、切り落とすのがおすすめですよ。
電気圧力鍋にさんまを並べ入れる
下ごしらえが終わったさんまは、電気圧力鍋の釜に並べ入れます。
(さんまを多めに煮たいときは、切り身同士がなるべく重ならないように並べ入れて。重なったまま圧力調理すると、くっついた状態で仕上がることがあります。)
にんにくと煮汁を入れて圧力調理
さんまを入れたら、にんにくをすりおろして加えましょう。にんにくは圧力調理で香りがかなり出るので、1/2片ぐらいがおすすめ。
それから、酒、醤油、砂糖、水を混ぜ合わせた煮汁を加えます。煮汁の量はひたひたか、ひたひたより少なめでも大丈夫。
ここまでできたら、圧力調理・25分にセットしましょう。
器に移す
圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。(ここで念のため、骨までやわらかいか確認すると安心。切り口から飛び出た骨を触ってみて、ホロっと折れれば大丈夫。まだ硬いようだったら、圧力調理を追加します。)
骨までやわらかく煮られていたら、さっそく器に移しましょう。
電気圧力鍋で作る、さんまのにんにく醤油煮。
骨はもちろん、身もしっとりやわらかで醤油味しみしみ。やさしいにんにく風味で、ご飯がもりもり進んじゃいます。
【レシピ】さんまのにんにく醤油煮
それでは最後にレシピを記しておきますね。
さんまはできたてから醤油味しみしみ。ずっと煮汁に浸しておくと味が濃くなりすぎるので、煮汁は切ってから器に移すのがおすすめです。
■材料(2~4人分)
さんま 2~4尾
にんにく 1/2片
★酒 1/2カップ
★醤油 大さじ3
★砂糖 小さじ1
★水 1/2カップ
■作り方(圧力調理・25分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. さんまは頭と内臓、尾を取り除いて一口大に切る。
2. 電気圧力鍋に1を並べ入れ、にんにくをすりおろして加える。
3. ★の材料を混ぜ合わせて電気圧力鍋に入れる。
4. 圧力調理・25分にセットする。
5. 圧力ピンが下がったら、骨までやわらかいか確認する(骨がまだ硬ければ、電気圧力鍋のふたやノズルを掃除して、圧力調理を追加する)。
6. さんまを器に移す。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください!