【鶏手羽元とれんこんの甘辛煮】電気圧力鍋で味しみホクホク!秋冬おかず

鶏手羽元とれんこんの甘辛煮(電気圧力鍋使用)

鶏手羽元がホロホロに仕上がる電気圧力鍋の定番レシピ「鶏手羽元とれんこんの甘辛煮」。鶏手羽元は、れんこんと一緒に甘辛く煮込めば、うまみがたっぷりしみ込んで絶品。厚めに切ったれんこんは、ホクホク感とほどよい歯ごたえが楽しめて、食べ応えもばっちり!

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

鶏手羽元とれんこんの下ごしらえ

それでは、詳しい作り方です。
鶏手羽元は煮汁の味をしみ込ませるため、数か所、フォークを刺して穴を開けましょう。

鶏手羽元にフォークで穴を開けているところ(鶏手羽元とれんこんの甘辛煮の下ごしらえ)

穴を開けたら、鶏手羽元の両面をフライパンで軽く焼きます。
表面が白っぽくなるまでさっと火を通しておくと、圧力調理時に肉同士がくっつかず、きれいに仕上がりますよ。

鶏手羽元をフライパンに並べて、軽く焼き色を付けているところ

れんこんは圧力調理でやわらかくなりやすいので、厚めに切るのがおすすめです。
皮をむいたら、1.5~2cm厚ぐらいの半月切りにして、酢水にさらしてアクを抜きましょう。

半月切りのれんこんを酢水にさらしているところ

電気圧力鍋で煮る(加圧3分)

下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋に具材を入れていきます。
まずは、鶏手羽元を並べ入れ、

電気圧力鍋の内釜に下ごしらえした鶏手羽元を並べたところ

皮付きのまま薄切りにした生姜をのせて、

電気圧力鍋に並べた鶏手羽元の上に、生姜の薄切りをのせたところ

水気を切ったれんこんを並べ入れます。

鶏手羽元とれんこんの甘辛煮の準備中。れんこんを電気圧力鍋に加えたところ

具材を入れたら、煮汁です。
水、醤油、砂糖、みりんを混ぜ合わせた煮汁をひたひたになるまで加えます。
れんこんはなるべく煮汁に浸かるように、菜箸で位置を変えましょう。

菜箸でれんこんを動かし、煮汁に浸けている工程(加圧調理前)

そして、圧力調理・3分にセット。

煮汁を煮詰める(煮込み10分)

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。

加圧調理後の電気圧力鍋の中の様子。煮汁に浸かった具材はしっかり茶色く煮汁がしみた状態

煮汁から飛び出たれんこんは、色付きの薄い面が煮汁に浸かるように裏返して、

菜箸でれんこんを裏返して煮汁に浸けているところ

煮込み・10分にセット。煮汁を煮詰めて、しっかり甘辛く仕上げましょう。

電気圧力鍋で甘辛煮をぐつぐつと煮詰めている工程。れんこんがしっかり茶色く色付いている

れんこんは鶏手羽元よりも早く味がしみるので、煮込みの途中で、れんこんを先に取り出します。目安は、煮込み5分後くらい。れんこんが茶色く色付いたら取り出す合図です。
れんこんを取り出したら、煮込みモードが終わるまで、鶏手羽元を煮詰めましょう。

れんこんを取り出した後の煮込みの様子。電気圧力鍋の中で鶏手羽元を煮詰めている状態

煮込みモードが終わったら、電気圧力鍋から釜を取り出し、しばらく置いて鶏手羽元に味をなじませて完成です。

ボウルに入れたれんこんと電気圧力鍋の内釜の中で煮汁に浸った鶏手羽元(完成直後)

あら熱が取れた鶏手羽元は、れんこんと合わせて器に盛りつけ。
鶏手羽元とれんこんの甘辛煮。

器に盛り付けられた鶏手羽元とれんこんの甘辛煮。しっかり茶色く色付いた完成品

鶏手羽元はホロホロやわらか。れんこんはほくほく感の中に歯ごたえもあり。
しっかり甘辛味で、ごはんが進む、進む~。

【レシピまとめ】鶏手羽元とれんこんの甘辛煮

最後にレシピをまとめておきますね。
れんこんは煮込みの途中で取り出すと、ちょうどよい食感と味加減。
味しみしみで冷めてもおいしいから、お弁当のおかずにもおすすめです!

■材料(4人分)
鶏手羽元 8本
れんこん 250g
生姜 一片
★水 1カップ
★醤油 1/2カップ
★砂糖 大さじ4
★みりん 大さじ4


■作り方(圧力調理・3分→煮込み・10分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 鶏手羽元に数か所、フォークを刺して穴を開け、両面をフライパンで軽く焼く。


2. れんこんは皮をむき、1.5~2cm厚の半月切りにし、酢水にさらして水気を切る。


3. 電気圧力鍋に1→皮付きのまま薄切りにした生姜→2の順に並べ入れる。


4. ★の材料を混ぜ合わせて加え、圧力調理・3分にセットする。


5. 圧力ピンが下がったら、れんこんは色付きの薄い部分が煮汁に浸かるように位置を変える。


6. 煮込み・10分にセットする。


7. れんこんが色付いたら、れんこんだけ先に取り出す。


8. 煮込みが終わったら、しばらく置いて味をなじませる。


9. 鶏手羽元をれんこんと合わせて器に盛る。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。

この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:20,363円(税込、送料別) (2025/10/21時点)


この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓


鶏手羽元の人気レシピをもっと見る

鶏手羽元は電気圧力鍋でとってもおいしく調理できます。ホロホロやわらか&味しみ仕上げの人気レシピを厳選したので、気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください!

当ブログで大人気!定番肉おかず
👉【鶏手羽元の甘辛煮】電気圧力鍋で大人気!味しみホロホロ定番レシピ

器に盛り付けた鶏手羽元の甘辛煮。電気圧力鍋でやわらかに煮られた完成品

にんにく香る!食欲そそる大人味
👉【鶏手羽元のにんにく醤油煮】電気圧力鍋で香ばしく味しみホロホロ煮込み

器に盛り付けた鶏手羽元のにんにく醤油煮。にんにく醤油で大人味の仕上がり

変化球ならコレ!こどもウケ抜群
👉【鶏手羽元の中華風ケチャップ煮】こどもに人気!電気圧力鍋で簡単おかずレシピ

器に盛り付けた鶏手羽元の中華風ケチャップ煮。照りよくつやのある仕上がり

蒸すだけ簡単!シンプルおかず
👉【鶏手羽元の塩鶏】電気圧力鍋でふっくらやわらか!さっぱり蒸し鶏風

器に盛り付けた鶏手羽元の蒸し鶏。電気圧力鍋でやわらかく蒸し上げ、脂の落ちた仕上がり

もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:鶏手羽元、鶏肉、れんこん、レンコン、蓮根、しょうが、生姜