【厚揚げの煮物】電気圧力鍋でやわらか!煮汁じゅわっと簡単レシピ

厚揚げの煮物(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋で作る厚揚げの煮物は、驚くほど味がしみてやわらか。ちょうどいい加圧時間を選べば、硬くならずふっくらジューシーに仕上がります。中まで煮汁がじゅわっとしみ込み、ごはんのおかずにもぴったり。電気圧力鍋で簡単に味が決まる厚揚げレシピです。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

厚揚げを切る

具材は厚揚げ2枚(1枚約190g)を使います。

厚揚げは電気圧力鍋で煮ると味がよくしみるので、油抜きはしなくて大丈夫。そのまま一口大に切りましょう。

電気圧力鍋に厚揚げを並べ入れる

厚揚げを切ったら、電気圧力鍋の釜に並べ入れます。

煮汁を加えて圧力調理・3分

それから、だし汁、醤油、砂糖、みりんを混ぜ合わせた煮汁を注ぎましょう。

煮汁の量は、厚揚げがしっかり浸かる程度(ひたひた〜やや多め)がおすすめです。

煮汁から飛び出た厚揚げがあれば、なるべく浸かるように、菜箸などを使ってちょうどいい位置に動かして、圧力調理・3分にセット。

あら熱を取って味をなじませる

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて、しばらく置いて味をなじませます。

あら熱が取れたら食べごろ。器に移していただきましょう!

厚揚げは、噛むと煮汁がじゅわっとあふれ出て、驚くほどジューシー。
ちゃんと味がしみていて、やわらかくっておいしいです。

【レシピ】厚揚げの煮物

それでは最後にレシピをまとめておきますね。
厚揚げの煮物は電気圧力鍋で作ると、簡単に味しみ!冷めても、温め直すとやわらかさが戻るので、作り置きもできますよ。ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
厚揚げ 2枚(1枚/約190g)
★だし汁 1と1/2カップ
★醤油 大さじ2
★砂糖 大さじ2
★みりん 大さじ2


■作り方(圧力調理・3分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 厚揚げは食べやすい大きさに切る。


2. 電気圧力鍋の釜に1を入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。


3. 圧力調理・3分にセットする。


4. 圧力ピンが下がったら、しばらく置いてあら熱を取る。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋料理の写真

キーワード:厚揚げ、厚あげ