パサつきがちな鶏ささみを、電気圧力鍋の低温調理でしっとり仕上げる「鶏ささみのサラダチキン」。酢・みりん・醤油・鶏がらスープの素を加えた煮汁でじっくり火を通せば、驚くほどやわらかくてヘルシー!サラダや冷やし中華のトッピングにぴったりで、作り置きしても便利です。
このレシピはパナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は
電気圧力鍋に材料を入れる
鶏ささみは筋を取り除いたら、電気圧力鍋に入れて、煮汁を加えます。

煮汁は、酢、みりん、醤油、鶏がらスープの素などを混ぜ合わせた、酸味を感じる味付けです。
低温調理20分(85℃)
材料を入れたら、低温調理85℃・20分にセットしましょう。(温度と加熱時間は、パナソニック製の旧製品 SR-MP300の付属レシピ「蒸し鶏」を参考にしました。)
調理が終わると、鶏ささみが煮汁に浮いています。

できあがりをすぐに食べると味が薄いので、煮汁ごと容器に移して冷蔵庫で冷やしましょう。
半日ほどおくと味がなじんで、おいしくなります。

パサつかず驚くほどしっとりやわらか。手で簡単にほぐせる仕上がりです。
サラダや冷やし中華に!鶏ささみのアレンジ例
鶏ささみのサラダチキンは、手でさっとほぐせて使いやすく、さまざまな料理にアレンジできます。
◆サラダにトッピング
低温調理したサラダチキンをのせれば、具だくさんサラダの完成。市販のドレッシングともよく合います。

◆冷やし中華に
ほどよく酸味のあるサラダチキンは、冷やし中華との相性も抜群。きゅうりやキムチを添えると、さっぱり&食べごたえのある一皿に。

◆バンバンジー風に
細切りきゅうりとサラダチキンをあえて、市販のごまだれやドレッシングで簡単バンバンジー風に。シンプルな味付けでおいしくなります。

【レシピまとめ】鶏ささみのサラダチキン
最後にレシピをまとめておきますね。
鶏ささみはサラダチキンにすると、手で簡単にほぐせて、さまざまな料理に使いやすくておすすめです。ぜひ一度お試しください~。
■材料
鶏ささみ 3本
★水 1カップ
★鶏がらスープの素 小さじ1
★酒(煮切り)大さじ1
★酢 大さじ2
★みりん 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★醤油 大さじ1
■作り方(低温調理85℃・20分)※パナソニック製の電気圧力鍋(SR-MP300)を使用。
1. 鶏のささみは筋を取り除き、電気圧力鍋に入れる。
2. 電気圧力鍋に★の材料を混ぜ合わせて加える。
3. 低温調理85℃・20分にセットする。(おもりは「排気」に合わせる。)
4. 調理が終わったら煮汁ごと容器に移し、あら熱を取って、冷蔵庫で半日ほど冷やす。
この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓
ほかの鶏ささみレシピもおすすめ!
鶏ささみは電気圧力鍋の圧力調理でも、下味付けや手順などを工夫すれば、やわらかく仕上げられます。低温調理が不安な方や、ほかのアレンジを試したい方は、下記のレシピをぜひチェックしてみてください!
低温調理なしでやわらか!
👉【鶏ささみのサラダチキン】電気圧力鍋で失敗なし!しっかり火が通る安心レシピ

さっぱりヘルシーに楽しめる
👉【鶏ささみのタンドリーチキン風】電気圧力鍋で簡単やわらか!蒸しレシピ

ごはんが進む!SR-MP300対応レシピ
👉【鶏ささみとごぼうの甘辛あん】電気圧力鍋で肉やわらか!ごぼう香る簡単レシピ

作り置きに便利!
👉【鶏ささみの塩麹蒸し】電気圧力鍋で簡単!やわらか作り置きおかず

もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!
キーワード:鶏ささみ肉、鶏ささみ、鶏のささみ、鶏肉