電気圧力鍋で簡単に作れる「ミニトマト入り豚汁」のレシピをご紹介。ミニトマトを加えると、ほどよい酸味とうまみが加わり、いつもの豚汁がさわやかな味わいに!加圧でトマトはとろんとやわらか。夏バテ気味の日でも食べやすい、コクうまスープに仕上がります。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
具材の下ごしらえ
具材は、ミニトマト、玉ねぎ、じゃがいも、豚肉です。それぞれ食べやすい大きさに切りましょう。
ミニトマトはへたを取り、半分にカット。

玉ねぎはくし切りに。

じゃがいもは皮をむき、一口大に切ったら、水にさらしてアク抜きをします。

豚肉は薄切り肉やこま切れ肉を使い、大きなものは一口大に切りましょう。

具材を切ったら、炒めます。
フライパンに油(オリーブオイルまたはサラダ油)を熱したら、豚肉を入れて、ほぐしながら炒めます。

豚肉の色が変わってきたら、ミニトマト、玉ねぎ、水気を切ったじゃがいもを加えてさっと炒め、全体に油がまわったら火をとめます。

電気圧力鍋で圧力調理(加圧1分)
炒めた具材は電気圧力鍋に入れて、

だし汁を加えます。

だし汁は、具材がひたひたに浸る程度まで注いだら、

圧力調理・1分にセットしましょう。
味噌と醤油で味付け(煮込み4分)
圧力ピンが下がったら、電気圧力鍋のふたを開けて、煮込み・4分にセット。

煮込みの間に味付けをします。まずは味噌を溶かしながら加えて、

風味付けの醤油も加えて、味をととのえましょう。

アクが出てきたらすくい、煮込みを止めてできあがりです!

ミニトマトはとろりとやわらかいので、やさしく器に移しましょう。
トマトのうまみたっぷり。ほどよい酸味がさわやかなミニトマト入り豚汁。

さっぱりしていて、暑い日でもとっても食べやすいです。
【レシピまとめ】ミニトマト入り豚汁
最後にレシピをまとめておきますね。
ミニトマトは味噌味と相性抜群。電気圧力鍋でとろりとやわらかく仕上がり、だしもたっぷり出ておいしいです!
ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
豚肉(豚薄切り肉/豚こま肉)200g
ミニトマト 12個
玉ねぎ(中)1/2個
じゃがいも(中)2個
油(オリーブオイルまたはサラダ油)小さじ1/2
だし汁 3カップ(600mL)
【煮込み時】
味噌 大さじ1と1/2(目安*)
醤油 大さじ1(目安*)
*味噌と醤油の量は、だいたいの目安です。お好みで調整してください。
■作り方(圧力調理・1分→煮込み・4分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. ミニトマトはへたを取り、半分に切る。
2. 玉ねぎはくし切りにする。
3. じゃがいもは皮をむき、一口大の乱切りにして水にさらす。
4. 豚肉は一口大に切る。
5. フライパンに油を熱し、豚肉をほぐしながら炒める。
6. 豚肉の色が変わったら、ミニトマト、玉ねぎ、水気を切ったじゃがいもを加えて炒め、油が全体にまわったら火を止める。
7. 電気圧力鍋に6の具材を入れる。
8. 電気圧力鍋にだし汁を加え、圧力調理・1分にセットする。
9. 圧力ピンが下がったら、ふたを開けたまま、煮込み・4分にセットする。
10. 電気圧力鍋に味噌を溶き入れて、醤油を加え、味をととのえる。
11. アクが出たら取り除き、煮込みを止める。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
合わせて読みたい◎豚汁レシピ
豚汁は電気圧力鍋でおいしく作れる代表選手。具材を変えれば、バリエーションは無限大です。こんにゃくを入れた定番や少ない材料で作れる時短レシピもあるので、ぜひチェックしてみてください!
👉【具材6つの豚汁】電気圧力鍋で簡単!ごぼう・こんにゃく入り定番レシピ

👉【具材4つの豚汁】電気圧力鍋で手軽に!少ない材料でうまみたっぷり

味噌汁のアイデアが広がるおすすめ本
味噌汁はもっと自由でいい――そんなマインドを教えてくれる1冊です。
季節の具材はもちろん「こんな食材も使っていいんだ!」というヒントがいっぱい。味噌汁のバリエーションを広げたいときにもおすすめです!
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
キーワード:豚汁、とん汁、じゃがいも、じゃが芋、ジャガイモ、玉ねぎ、たまねぎ、玉ネギ、玉葱