イカとトマト缶を使った洋風おかず「イカのトマト煮」。電気圧力鍋で1分加圧するだけで、イカはやわらか。味もしっかりしみ込みます。トマトのうまみに白ワインの風味も加わり、パンにもご飯にもぴったり。簡単なのにちょっと特別感のあるイカレシピです。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは、写真付きで詳しく解説していきます。
▶ 忙しい方や時間のない方は、
こちらから【レシピまとめ】にジャンプ!
イカの下処理
まずは、イカの下処理(さばき方)についてご紹介しますね。
丸ごとのイカを買った場合は、下記の手順でさばきましょう。
(さばいてあるイカを買った場合は、食べやすい大きさに切るだけでOKです。)
胴から足を内臓ごと引き抜く
まずは、イカの胴に指を入れ、内臓がくっついている部分をはがしてから、内臓ごと引き抜きます。

目と内臓の部分を切り落とす
引き抜いた部分は、両目の下に包丁を当てて、目から上の内臓の部分を切り落とします。
足の付け根あたりには、硬いクチバシがあります。包丁で縦に切り込みを入れて、クチバシを取り除きましょう。

胴を輪切りにする
胴は中に軟甲(透明の軟骨)が1本あります。軟甲は引き抜いて取り除き、中を洗って輪切りにします。

足(ゲソ)を切る
足は包丁でしごいて吸盤を取り除いたら、

食べやすい長さに切りましょう。

これで、イカの下ごしらえは完了です!

玉ねぎとにんにくを切る
玉ねぎは、2cm幅ぐらいの角切りに。玉ねぎを使うと、自然な甘みが引き出せます。

香り付けのにんにくは、みじん切りにしましょう。

フライパンで具材を炒める
具材は炒めてから圧力調理すると、コクが引き立ちますよ。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りが立つまで炒めて。

玉ねぎを加えて中火で炒め、

玉ねぎがほぐれてきたら、イカを加えてさらに炒めて、

イカの色が変わってきたら、火を止めましょう。
電気圧力鍋に具材とトマト缶を入れる
炒めた具材は、電気圧力鍋に入れて、

カットトマト缶を加えます。

臭み消しに入れる白ワインは、加圧の間にアルコールが飛ぶので、そのまま入れて大丈夫。

それから、味付けの塩を加えましょう。

具材と調味料を入れたら、シリコンスプーンなどで全体をかき混ぜて、調味料がなじむようにします。(調味料にムラがあると、圧力がうまくかからないことがあるため、しっかり混ぜましょう。)

ここまでできたら、圧力調理・1分にセットします。
塩・こしょうで味をととのえる
圧力ピンがさがったら、電気圧力鍋のふたを開けて、

お好みで、こしょうを振ったら、

できあがりです。

ご飯にもパンにもぴったりな、イカのトマト煮。

イカの香りがとってもよくて、少ない量を作っても、食卓の主役に躍り出ます!
イカのトマト煮の活用法
このイカのトマト煮は、ゆでたパスタに加えると、簡単パスタソースに早変わり!

パスタ用にするときは、仕上がり後に塩を追加して、味付けを濃いめにするのがおすすめ。パスタを入れると、かさましにもなり、味もしっかり決まります!
【レシピまとめ】イカのトマト煮
イカは炒めてから加圧しても、1分だけの短時間の加圧なら、やわらかく仕上がります。
冷めてもおいしく、作り置きにも便利なので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(2~3人分)
イカ(中)1杯
玉ねぎ(中)1/2個(角切り)
にんにく 1/2片(みじん切り)
カットトマト缶 1/2缶(約200g)
白ワイン 大さじ2
オリーブオイル 小さじ1
塩 小さじ1/3
こしょう(お好み)少々
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. イカをさばく。(❶胴から足を内臓ごと引き抜く。❷目から上の内臓部分を切り落とし、足の根元に切り込みを入れてクチバシを取り除く。❸胴の中の軟甲を引き抜き、胴を輪切りにする。❹足(ゲソ)は包丁でしごいて吸盤を取り除き、食べやすい長さに切る。)
2. 玉ねぎは約2cm幅の角切りにする。
3. にんにくはみじん切りにする。
4. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で香りが立つまで炒める。
5. 玉ねぎを加えて軽く炒める。
6. イカを加えてさっと炒め、イカの色が変わってきたら火を止める。
7. 電気圧力鍋に具材を入れる。
8. 電気圧力鍋にトマト缶、白ワイン、塩を加えて、ざっくりと混ぜる。
9. 圧力調理・1分にセットする。
10. 圧力ピンが下がったらふたを開け、お好みでこしょうを振る。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
ほかのイカレシピもチェック!
電気圧力鍋でおいしく作れるイカ料理は、トマト煮以外にもいろいろあります。気になる方は、ぜひ下記のレシピもチェックしてみてください。
👉【イカの煮物】やわらか&味しみ!電気圧力鍋で失敗しない副菜レシピ

👉【イカ大根】電気圧力鍋で簡単イカレシピ!やわらか&味しみおかず

👉【イカとさといもの煮物】電気圧力鍋で簡単やわらか!和風おかずレシピ

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
キーワード:イカ、いか