献立を考えるのが面倒な日、火を使わずに一品で満足感のある料理ができたらうれしいですよね。そんなときにぴったりなのが、塩さば・しめじ・じゃがいもを一気に蒸すレシピ。電気圧力鍋なら、材料を重ねて入れるだけで、メインと副菜が同時に完成します。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
塩さばフィレを切る
作り方はとっても簡単!
まずは、塩さばフィレ(1枚20cm程度のもの)を半分に切ります。

じゃがいもを切る
じゃがいもは皮をむいたら、一口大にカット。切った後、軽く水にさらして変色を防ぎます。

しめじをほぐす
しめじは石突きを切り落として、食べやすいように手でほぐします。

電気圧力鍋にしめじ・じゃがいもを入れる
具材の準備ができたら、電気圧力鍋に並べ入れます。
煮汁は少量で蒸し煮にしたいので、焦げ付き予防に、水分量の多い食材から入れていきます。
まずは、しめじ。

それから、じゃがいもを水気を切って並べ入れましょう。

電気圧力鍋に塩さば・にんにくを入れる
しめじ、じゃがいもの次は、塩さばです。塩さばは重ねて加圧するとくっついてしまうので、なるべく重ならないように並べ入れて。

それから、塩さばの上に、にんにくのみじん切りをまんべんなく散らします。にんにくを加えると、魚の臭みが気にならなくなりますよ。

酒と水を加えて、圧力調理・1分
最後に、酒と水を混ぜ合わせた煮汁をまわしかけたら、

圧力調理・1分にセット。
降圧後、器に盛り付ける
圧力ピンが下がったら、ふたを開けて、

器に盛り付けましょう。塩さばも、じゃがいももやわらかいので、トングなどでやさしく取り出して。

塩さばは、ふっくらやわらか!じゃがいもはホクホク!

しめじとじゃがいもには、塩・こしょうを振るとおいしいです。
【レシピ】塩さばの蒸し料理
それでは最後にレシピをまとめておきますね。
パナソニック電気圧力鍋NF-PC400とSR-MP300では、調理容量が異なるので、2パターン記載しています。ぜひ一度お試しください~。
NF-PC400の場合
■材料(4人分)
塩さばフィレ(約20cm)2枚
じゃがいも(中)4個
しめじ 1株
にんにく 1/2片
★酒 1/4カップ
★水 1/4カップ
塩・こしょう 少々
SR-MP300の場合
■材料(2人分)
塩さばフィレ(約20cm)1枚
じゃがいも(中)2個
しめじ 1/2株
にんにく 1/2片
★酒 大さじ2
★水 大さじ2
塩・こしょう 少々
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. 塩さばフィレは半分に切る。
2. じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、水にさらす。
3. しめじは石突きを切り落としてほぐす。
4. にんにくはみじん切りにする。
5. 電気圧力鍋にしめじを並べ入れ、水気を切ったじゃがいもを並べ入れる。
6. 電気圧力鍋に塩さばを重ならないように並べ入れ、にんにくを散らす。
7. ★の材料を混ぜ合わせて、電気圧力鍋にまわし入れる。
8. 圧力調理・1分にセットする。
9. 圧力ピンが下がったら器に盛り付け、じゃがいもとしめじに塩・こしょうを振る。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
キーワード:塩さば、塩鯖、塩サバ、しおさば、じゃがいも、じゃが芋、ジャガイモ