【手綱こんにゃくの煮物】電気圧力鍋で味しみ。かんたん醤油味

手綱こんにゃくの煮物の写真

こんにゃくは電気圧力鍋で煮ても大丈夫です。ちょうどいい加圧時間を選べば、硬くなりすぎず、味しみしみ。ほったらかしで、とってもおいしい煮物ができます。この記事では、こんにゃくだけを使った、手綱こんにゃくの煮物をご紹介しますね。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

こんにゃくは飾り切りする

こんにゃくは飾り切りしても、電気圧力鍋でおいしく煮られます。まずは、手綱こんにゃくを作りましょう。
アク抜き済みのこんにゃくを水で洗ったら、6~8mm幅に切り、真ん中に切り込みを入れ、片方の端を切り込みの中にくるっと入れます。

この要領で、すべてのこんにゃくを手綱にしていきましょう。

電気圧力鍋に手綱こんにゃくを入れる

下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋の出番です。
釜に手綱こんにゃくを並べ入れて。

煮汁を加えて圧力調理

こんにゃくの次は、煮汁です。だし汁、酒、醤油、みりんを混ぜ合わせた煮汁を注ぎましょう。

こんにゃくは圧力調理しても水分があまり出ないので、煮汁の量はひたひたか、かぶるぐらいがおすすめです。

ここまでできたら、圧力調理・2分にセット。

しばらく置いて味をなじませる

圧力ピンが下がったら、ふたを開け、しばらく置いて味をなじませましょう。

あら熱が取れたら、味しみしみでできあがりです!
お醤油香る、ぷりぷり食感。手綱こんにゃくの煮物。

ちょこっと副菜や、お弁当の脇役おかずに、少しずつ使っても便利です。

【レシピ】手綱こんにゃくの煮物

それでは最後にレシピを記しておきますね。
レシピは4人で食べ切る場合と、まとめて作る場合の2パターン記載しています。
とってもかんたんでおいしいので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
こんにゃく(アク抜き済み/約220g)1枚
★だし汁 1/2カップ
★酒 大さじ2
★醤油 大さじ2
★みりん 大さじ2

■材料(まとめて作る場合)
こんにゃく(アク抜き済み/約220g)2枚
★だし汁 1カップ
★酒 大さじ4
★醤油 大さじ4
★みりん 大さじ4


■作り方(圧力調理・2分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. こんにゃくは水で洗い、6~8mm幅に切って、手綱こんにゃくにする。


2. 電気圧力鍋に手綱こんにゃくを並べ入れる。


3. ★の材料を混ぜ合わせて、電気圧力鍋に加える。


4. 圧力調理・2分にセットする。


5. 圧力ピンが下がったら、しばらく置いて味をなじませる。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください

電気圧力鍋料理の写真