【鯛のあら煮】電気圧力鍋で簡単!ごぼうと煮る味しみ絶品レシピ

鯛のあら煮(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋で簡単!鯛のあらとごぼうを使った「鯛のあら煮」のレシピをご紹介します。脂がのった鯛のあらは、電気圧力鍋でやわらかく煮えて、うまみもたっぷり。ほったらかしで本格的な味が作れます。ごぼうにも鯛のうまみがしみ込んで、ごはんが進む一品です!

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

鯛のあらの下ごしらえ

それでは詳しい作り方です。
魚のあらは臭みがあるので、霜降りをして臭みを取りましょう。
大き目のボウルに鯛のあらを入れたら、

鯛のあらをボウルに入れた様子。鯛のあら煮の下ごしらえ工程

熱湯を少し冷まして注ぎ入れ、お湯が白く濁ったら、鯛のあらをざるに上げます。

ボウルに熱湯を注ぎ入れ、霜降りをした鯛のあら。お湯が白く濁っている状態

次に、冷たい水にさらして、鯛のあらを指先でていねいに洗いましょう。

冷たい水にさらし、指先でていねいに鯛のあらを洗っている様子

鯛のあらはうろこが残っているので、うろこをできるだけ取り除きます。あとは、骨の隙間や血合いの部分にある汚れや血をきれいに取り除いたら、臭み取りは完了です!

下処理が済み、うろこや汚れをきれいに取り除いた鯛のあら

ごぼうの下ごしらえ

ごぼうは皮を薄くむき、約4cmの長さに切って、太い部分は縦半分に切ります。それから、酢水にさらしてアク抜きをしましょう。

縦半分に切った約4cm長さのごぼうが酢水に浮いている様子

電気圧力鍋で鯛とごぼうを煮る(加圧3分)

具材の下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋の出番です。
まずは、鯛のあらをなるべく重ならないように並べ入れます。身が重なった部分は、くっつくこともあるけれど、ごった煮なので問題ありません。

下処理を終えた鯛のあらを電気圧力鍋に重ならないように並べた状態

それから、水気を切ったごぼうと、

鯛のあらの上に水気を切ったごぼうを加えた状態。電気圧力鍋の内釜の中の様子

皮ごと薄切りにした生姜を入れましょう。

皮付きの生姜を薄切りにして、鯛のあらとごぼうの上に入れた状態

具材を入れたら、煮汁です。水、酒、醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせた煮汁をひたひた程度で加えたら、

電気圧力鍋の内釜に煮汁を加えた、圧力調理直前の状態。鯛のあら・ごぼう・生姜が煮汁に浸っている

圧力調理・3分にセット。

煮汁を煮詰める(煮込み10分)

圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。このままだと味が少し薄いので、

電気圧力鍋で圧力調理した、鯛のあらとごぼう。。濃い茶色の煮汁に浸かり、味がしみ始めている様子

煮込みモードで煮詰めます。煮汁から出ている鯛のあらは裏返し、色の薄い面がしっかり煮汁に浸かるようにしましょう。

電気圧力鍋の中で鯛のあらを箸で裏返し、煮汁にしっかり浸けている様子

電気圧力鍋のふたを開けたまま、煮込み・10分にセット。煮汁を煮詰めていきましょう。

電気圧力鍋で煮汁を煮詰めながら鯛のあらとごぼうを煮込んでいる様子

煮込みが終わったら、しばらく置いて味をなじませて、

電気圧力鍋で煮込みを終え、煮汁がしっかりしみ込んだ鯛のあらとごぼう

あら熱が取れたら完成です!
甘辛味しみしみ、やわらか。鯛のあら煮。

器に盛り付けた鯛のあら煮。電気圧力鍋で煮た鯛とごぼうに甘辛い煮汁がしっかりしみ込んだ完成品

鯛のあらはクセがなく、上品な味で、うまみたっぷり。鯛のうまみがしみ込んだごぼうは、主役級のおいしさです。

【レシピまとめ】鯛のあら煮

最後にレシピをまとめておきますね。
鯛のあら煮は電気圧力鍋を使えば、ほったらかしで味しみしみ。
とっても簡単に作れるので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
鯛のあら 550g
ごぼう 1/2本
生姜 一片
★水 下表を参照*
★酒 大さじ6
★醤油 大さじ6
★みりん 大さじ4
★砂糖 大さじ3

パナソニック電気圧力鍋*水の量
NF-PC4003/2カップ
SR-MP3001カップ

■作り方(圧力調理・3分→煮込み・10分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 鯛のあらは霜降りをして、うろこ、血、汚れを洗い落とす。


2. ごぼうは皮を薄くむき、約4cmの長さに切り、太い部分は縦半分に切る。


3. ごぼうは酢水(分量外)にさらす。


4. 電気圧力鍋に鯛のあらを並べ入れ、水気を切ったごぼうを入れる。


5. 電気圧力鍋に、皮ごと薄切りにした生姜を入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。


6. 圧力調理・3分にセットする。


7. 圧力ピンが下がったら、煮汁から飛び出た鯛のあらは裏返し、色の薄い部分が煮汁に浸かるようにする。


8. 電気圧力鍋のふたを開けたまま、煮込み・10分にセットする。


9. 煮込みが終わったら、しばらく置いて味をなじませる。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:ごぼう、ゴボウ、鯛、タイ、たい、あら煮、アラ煮