パナソニック電気圧力鍋NF-PC400|4ヶ月使った本音レビュー

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400の本体と操作パネル、ふた(内ぶた・パッキン・おもり・蒸気カバー)および圧力表示ピンの構造がわかる写真

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400を使い続けて4ヶ月。ほぼ毎日使うなかで感じたメリットとデメリットを、購入を迷っている方のために包み隠さずレポートします。いちユーザーの使用実感ではありますが、ささやかな参考になりましたら幸いです。

NF-PC400のメリット|使ってわかった優秀ポイント

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400をほぼ毎日使い続けて4ヶ月。NF-PC400は、何でもない日のふだんの料理をおまかせで作ってくれるから、料理はずいぶんラクできています。
総合的にはメリットの方が断然多く「買ってよかった」と実感中です。そこでまずは、愛すべきパナソニック電気圧力鍋NF-PC400の優れている点をご紹介!

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400をキッチンに設置した様子
パナソニック電気圧力鍋NF-PC400。ふだんの料理に大活躍!

▽NF-PC400が気になる方はこちらからチェックできます。
👉楽天市場でNF-PC400を詳しく見る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:20,363円(税込、送料別) (2025/10/21時点)


圧力調理がすごくおいしい

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400の圧力調理モードは、パナソニックの旧製品と比べると、さらに味がしみ込みやすくなりました。茶色いおかずは、降圧後にふたを開ければ、しっかり茶色。さらに、食材のうまみも旧製品より引き出せる印象です。

たとえば、大根は味がしっかりしみて、ジューシーでやわらか。鶏手羽元はホロホロやわらか、味しみっしみでうまみも濃い。煮物って見た目は地味だけど、NF-PC400で作ると立派なごちそうになります。普通のお鍋で煮物を作るなんて、もう考えられません~!

圧力調理でここまでおいしく仕上がるのがNF-PC400のすごいところ。
👉楽天市場でNF-PC400を詳しく見る

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:20,363円(税込、送料別) (2025/10/21時点)


NF-PC400で圧力調理した大根とさつま揚げの煮物。味がしみた仕上がり
圧力調理で味しみ大根。煮物がすっごくおいしくできる!
NF-PC400で作った鶏手羽元の甘辛煮。ほろほろで味がしみた状態
何度もリピートしたくなる鶏手羽元の甘辛煮。圧力料理で味しみ!うまみあり!

圧力表示ピンがちゃんと下がる

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は、ふたの裏側を内ぶたでカバーする構造で、圧力表示ピンが汚れにくいです。と書くと、一見地味な感じがするけど、これは本当に助かるメリット。

NF-PC400のふたと内ぶた。内ぶたが圧力表示ピンをカバーする構造
内ぶたを付けるので圧力表示ピンが汚れにくい(右が内ぶた)。

圧力表示ピンが汚れやすい構造だと、圧力が下がっているのに圧力表示ピンが落ちないという現象が起きがちで、待てど暮らせど電気圧力鍋のふたが開けられない、なんてことも。だけど、NF-PC400はその心配がない感じ。4ヶ月間ほぼ毎日使って、圧力表示ピンが落ちない不具合は、今のところ起きていません。

NF-PC400の赤い圧力表示ピンが上がった状態(加圧中)
圧力が下がるとすぐ落ちる、優秀な圧力表示ピン。

降圧したら、圧力表示ピンもちゃんと落ちる。これは、電気圧力鍋を日常使いしたい人には外せないポイントです。

お手入れが簡単

また、売れ筋の他社の製品は、使用後に毎回、圧力表示ピンを取り外して洗うタイプが主流。一方で、パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は、圧力表示ピンを取り外す必要はなし。使用後は、ふたごと洗えばOKです。なので割と、お手入れはしやすいのではないかと思います…!

料理の臭いが付きにくい

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は、ふたの汚れ落ちもいい感じ。ふたは単純な構造で、洗うときも分解が簡単。汚れがたまりにくいので、料理の臭いも付きにくいです。チリパウダーなどの香りの強いスパイスを使うとき以外は、料理の臭いが残ったと感じたことはありません。また、臭いが残った場合でも、次回もう一度使えば、臭いはほぼほぼ取れる印象です。

NF-PC400のふた・パッキン・内ぶた・おもり・蒸気カバーを分解して乾かしている
ふたは分解しやすく、洗いやすい。臭いが付きにくい構造。

臭い残りしやすい製品の場合、臭いを取るためのお手入れが別途必要になります。他社製品では、お手入れ用モードが付いているタイプもありますが、その分、手間はかかるので、ふだんのお手入れだけで臭いが付きにくいというのは意外と大きなメリットです。

鍋底が広くて調理しやすい

電気圧力鍋は釜が深いと、食材を入れにくかったり、かき混ぜにくかったりと、調理のたびに小さなストレスを感じがちですが、パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は、釜が浅く、鍋底が広いデザイン。食材を入れやすくて、かき混ぜやすいので、煮込み料理もしやすいです。

NF-PC400の内釜に蒸し板と水を入れ、じゃがいもとさつまいもをセットした蒸し準備
釜底が広いので食材を入れやすい。

煮崩れる食材は「煮込みモード」で解決

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は最高圧力70kPaゲージ圧で、圧力値は調整できないタイプ。他社の製品は、食材によって圧力値を手動や自動で調整できるタイプもありますが、圧力値は調整できなくても、ほぼほぼ不便は感じません。

NF-PC400は圧力調理モードだと、ひよこ豆などは残念ながら煮崩れてしまうことがあるのですが、そんなときは、ふたを閉めて煮込みモードを使うとよし。煮崩れやすい食材は、ふたを閉めて煮込むと、普通のお鍋でゆでるのと同じように、ほどよく火を通すことができますよ。

NF-PC400の煮込みモードでゆでたひよこ豆。煮崩れせずにやわらかく仕上がった状態
ひよこ豆はふたを閉めて煮込みモードに設定すると、煮崩れなくゆでられる。

NF-PC400のデメリット|惜しい点と対処法まとめ

以上、愛すべきパナソニック電気圧力鍋NF-PC400のメリットをご紹介してきましたが、実際、家電にはいいところもあれば、使っていくうちにちょっと気になる点が出てくるものですよね。
そこでここからは、NF-PC400の「ちょっと残念だなあ」と感じたポイントを、包み隠さずご紹介します。

とはいえ、工夫次第で使い勝手はぐっと良くなります。
「惜しいけれど、致命的ではない」──そんなリアルな使い心地を正直にまとめました。

ふたが大きくて扱いにくい

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は、ふたが両手鍋のような風貌でカッコイイのですが、左右に出っぱりがある分、サイズが大きく、調理後にふたを外した際、置き場所に困ることがあります。

NF-PC400のふたを上から撮影。左右の突起を含めた幅は約35cm
両側の突起を含めると、いちばん長いところで幅は35cmぐらい。

また、加熱中に出たつゆが、ふたの内側や隙間にたまり、使用後にふたを傾けると、思わぬタイミングで熱湯がびしゃっと漏れてきます。

NF-PC400のふた裏側の水切り穴(3つ)と溝のディテール
ふたの裏側に水切り穴もあるけれど、この穴以外の隙間からも、つゆが漏れちゃう…。

ただ、こちらは対処法があります。調理が終わってふたを開けた直後や、ふたを洗い終わった後は、しばらく斜めにたてかけておく。ふたはすぐ洗うのではなく、冷めてから洗う。使用後のふたを持ったまま台所をウロウロ歩かない。などなど…。

使用後のNF-PC400のふたを壁に立てかけ、下にふきんを敷いて水気を吸わせている
ふたを壁にたてかける場合は、つゆを吸い取るためのふきんを下に敷くといい塩梅。

炊飯で圧力が上がらない場合あり

パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は、炊飯モードは付いていません。圧力調理モードや自動モードを使えばご飯は炊けるのですが、付属レシピを使わず、自分流のレシピで、圧力調理で炊き込みご飯を炊くと、圧力が上がらない場合があります。

下の写真は、わが家流のケチャップライス。2合だと、ふんわりおいしく炊けるのですが、3合に増やすと、圧力が上がらず生煮えに…。2回検証して、2回とも圧力は上がりませんでした。

NF-PC400で2合炊いたケチャップライスの仕上がり。ふんわりとした炊き上がり
2合だと、おいしく炊けるケチャップライス。3合に増やすと、圧力が上がらない。

また、黒豆ご飯や小豆ご飯はNF-PC400で炊くと、豆がやわらかホクホクでおいしいので、わが家では前述のケチャップライスや豆ご飯を炊くときに、たまに炊飯に使う程度です。そして対処法として、NF-PC400でご飯を炊くときは「2合で炊く」と決めています。

NF-PC400で2合炊いた黒豆ご飯。豆がホクホクに仕上がった様子
2合で炊く黒豆ご飯。お豆ホクホク、極上の仕上がり。

以上のことから、電気圧力鍋を日常的に炊飯器の代わりとして使いたい方は、炊飯専用のモードがある他社製品をおすすめします!

付属レシピが本格的|普段使いにはアレンジを

そして最後のデメリット。パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は、付属レシピがおしゃれすぎる…。ハレの日のご馳走やおもてなし料理を作るには、きっと役に立つだろうけど。ふだんの料理を乗り切るための、そして家族の健康を支えるためのレシピは残念ながら充実していません。

そこで、このブログでは「電気圧力鍋でヘルシーごはん」というコンセプトで、パナソニック電気圧力鍋を使った、なるべく手間のかからない、ふだんのレシピを研究中です。NF-PC400をお使いの際は、ささやかな参考にしていただけましたら、とってもうれしいです。

もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

以上、NF-PC400の使用実感をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は、デメリットはあっても、メリットの方が断然多くて総合的には使いやすく、何より圧力調理が本当においしくておすすめ。使い始めると、普通のお鍋には、もう戻れなくなっちゃいます!


▽購入を検討中の方は、こちらのレビューもどうぞ
1年間使った時点でのリアルな使い心地をまとめています。
4ヶ月レビューと合わせて読むと、違いがより分かりやすいです◎

👉パナソニック電気圧力鍋NF-PC400|1年使った本音レビュー


▽NF-PC400は料理のおいしさが本格派!
🛒気になる方はこちらからチェックできます

👉NF-PC400を詳しく見る【楽天市場】パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:20,363円(税込、送料別) (2025/10/21時点)