電気圧力鍋で簡単に作れる、かぼちゃと小豆の煮物「いとこ煮」の本格レシピをご紹介します。かぼちゃの煮崩れを防ぐコツや小豆の炊き方、加圧時間までくわしく解説。砂糖控えめでやさしい甘さが楽しめる、冬至にもぴったりな寒い季節におすすめの和風おかずです。
このレシピはパナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)でおいしく作れます。
かぼちゃの煮崩れを防ぐコツ
かぼちゃは電気圧力鍋で煮崩れしやすい食材です。いとこ煮をきれいに仕上げるには、次の2つのポイントに注意しましょう。
【1】煮汁を少なくする
かぼちゃは、たっぷりの煮汁で圧力調理すると煮崩れてしまうので、煮汁は少なめにおさえ、小豆の上にかぼちゃをのせて「蒸すように」調理するのがコツです。
【2】水っぽくないかぼちゃを使う
煮崩れやすさは、かぼちゃそのものの水分量によっても変わってきます。硬くて切りにくい、実の詰まったものを使うと煮崩れが抑えられます。切ったときにサクッと簡単に切れるような水っぽいかぼちゃは、煮崩れしやすく、いとこ煮には不向きです。
ちなみに、かぼちゃの水分量は品種によって異なります。輸入物のかぼちゃや、日本のかぼちゃなら「栗かぼちゃ」を選ぶと、比較的煮崩れしにくい傾向があります。
小豆の生煮えを防ぐコツ
いとこ煮を作る際には、乾燥小豆の下ごしらえも大切なポイントです。
乾燥小豆はかぼちゃよりも火の通りが遅いので、アクをゆでこぼして、下ゆでを済ませてから調理しましょう。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
詳しい手順を飛ばしてレシピだけ見たい方は
乾燥小豆の下ごしらえ
それでは詳しい作り方です。
乾燥小豆は下ゆでをする前に、ゆでこぼしてアク抜きを済ませます。
普通の鍋に乾燥小豆を入れ、水を加えて強火で加熱し、

沸騰したら、さし水をして、

再び沸騰したら火を止めて。小豆をざるに上げて、水気を切りましょう。

それから、小豆を普通の鍋に再び戻して、水を加えて中火で20分ゆでます。

ゆでた小豆はざるに上げ、小豆とゆで汁に分けておきます。

煮汁を作る
小豆のゆで汁には、砂糖と少量の醤油を加えて溶かし、

さらに水を足して、煮汁を作ります。(足し水の量はレシピに記載)
電気圧力鍋で小豆とかぼちゃを煮る(加圧8分)
煮汁まで準備できたら、いよいよ電気圧力鍋の出番です。
まずは小豆と煮汁を入れて。

それから、一口大に切ったかぼちゃを小豆の上に並べ入れます。
かぼちゃの皮は火が通りにくいので、皮を下にして、皮だけを煮汁に浸けるイメージで。皮を下にして並べると、煮崩れもしにくくなりますよ。

ここまでできたら、圧力調理・8分にセット。
圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。ふっくら小豆とホクホクかぼちゃが顔を出します。

すでに味はしみているので、すぐに器に移して完成。
かぼちゃほっくり、素朴な甘さ。かぼちゃのいとこ煮。

砂糖を控えめにすると、小豆のうまみも感じられてライトな食べ応え。豆やかぼちゃが好きな方には特におすすめの、素朴でやさしい味わいです。
【レシピまとめ】かぼちゃのいとこ煮
最後にレシピをまとめておきますね。
かぼちゃは水っぽくない、実の詰まったものを使うと煮崩れが防げます。とってもおいしく作れるので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
かぼちゃ 1/4個(電気圧力鍋に並べ切れる量)
乾燥小豆 大さじ3(約40g)
水
★砂糖 大さじ1と1/2
★醤油 小さじ1/2
■作り方(圧力調理・8分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400)を使用。
1. 普通の鍋に乾燥小豆と水(2カップ)を入れて強火にかける。
2. 沸騰したら、さし水をして、もう一度沸騰したら小豆をざるにあげる。
3. 普通の鍋に2の小豆と水(2カップ)を入れて、中火で20分ゆでる。
4. 小豆をざるにあげ、小豆とゆで汁を分ける。
5. 4のゆで汁に★の材料を加えて溶かし、水を足して分量を3/4カップにする。
6. 電気圧力鍋に4の小豆と5を入れる。
7. かぼちゃを一口大に切り、皮を下にして電気圧力鍋に並べ入れる。
8. 圧力調理・8分にセットする。
9. 圧力ピンが下がったら器に移す。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピはパナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)でおいしく作れます。
合わせて読みたい◎関連レシピ
電気圧力鍋で作れる、かぼちゃ料理はほかにもいろいろあります。簡単に作れる人気レシピを厳選したので、気になるレシピがあれば、ぜひチェックしてみてください!
👉【かぼちゃの煮物】電気圧力鍋で無水調理!甘くホクホクに仕上げる方法

👉【かぼちゃとさつまいもの煮物】無水×電気圧力鍋|ホクホク甘い簡単秋レシピ

👉【かぼちゃのそぼろ煮】電気圧力鍋×無水調理で簡単・放置OK!ホクホク食感

👉【かぼちゃのごま和え】電気圧力鍋で簡単!ホクホク食感の時短レシピ

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
キーワード:かぼちゃ、カボチャ