【蒸し鶏はちみつ醤油漬け】電気圧力鍋でやわらかジューシー鶏むねレシピ

蒸し鶏はちみつ醬油漬け(電気圧力鍋使用)

鶏むね肉を電気圧力鍋でやわらかく仕上げたいなら「はちみつ醤油漬け」の蒸し調理がおすすめ。はちみつ入りの下味で、圧力調理でも鶏むね肉がふっくらジューシーに仕上がります。低温調理よりも、しっかり火が通せるから、加熱不足の心配も少なくて安心。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

【調理前日】鶏むね肉の下ごしらえ

鶏むね肉は下味をしっかり付けるとおいしいです。できれば調理前日に、下味付けの下ごしらえをしておきましょう。

鶏むね肉の厚みを半分にする

鶏むね肉は皮を取り除いたら、一番厚みのある部分に横から包丁を入れ、2つに切り分けます。

半分の厚さに切り分けた鶏むね肉(鶏胸肉)。蒸し鶏はちみつ醤油漬けの下ごしらえ工程

鶏むね肉は厚みを半分にすると加圧時間が短くできるうえ、下味も付きやすくなりますよ。

はちみつと醤油をもみ込む

それから、両面にフォークをぷすぷすと刺して穴を開け、下味をしみ込みやすくして。

鶏むね肉にフォークで穴を開けている様子。はちみつ醤油で下味を付ける準備工程

鶏むね肉をビニール袋や容器に入れたら、はちみつと醤油を加えてよくもみ込みます。

保存袋の鶏むね肉に、はちみつ・醤油を加えたところ。冷蔵保存前の状態

冷蔵庫に一晩置く

鶏むね肉に調味料をまんべんなくなじませたら、冷蔵庫に入れて一晩置きましょう。

下味付け完了後の鶏むね肉。保存袋の中で調味料がなじんだ状態

【調理当日】鶏むね肉を電気圧力鍋で蒸す

鶏むね肉に下味を付けたら、電気圧力鍋で蒸す準備です。

鶏むね肉をアルミホイルで包む

鶏むね肉の切り身1枚をアルミホイルの上にのせ、

アルミホイルの上に置いた鶏むね肉。電気圧力鍋で蒸し鶏を作る下準備

アルミホイルで包んで、口をしっかり閉じましょう。

はちみつ醤油漬け鶏むね肉のホイル包み。アルミホイルの口を閉じた状態

こんなふうに鶏むね肉の枚数分、ホイル包みを作ります。

ホイル包み2個

圧力調理・1分で蒸す

ホイル包みができたら、電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れ、

電気圧力鍋の内釜に蒸し板と水を入れた状態。蒸し鶏はちみつ醤油漬けの下準備

ホイル包みを並べ入れます。

蒸し板の上に鶏むね肉のホイル包みを2個並べ入れたところ。圧力調理直前の状態

そして、圧力調理・1分にセット。

鶏むね肉ふっくらやわらか!

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて、

圧力調理後のホイル包み

ホイル包みをオープン。

電気圧力鍋で作った蒸し鶏はちみつ醤油漬け。ホイルを開くと黄金色のスープに浸かり、ふっくらやわらかく仕上がっている

鶏むね肉はふっくら!アルミホイルの底にたまった黄金色のスープも、鶏のうまみがたっぷりです。

食べやすく切ってスープをかける

アルミホイルにたまったスープは容器に取り出して、

蒸し鶏はちみつ醤油漬けから出た鶏のうまみスープ。汁物に活用できる

鶏むね肉は薄切りに。ふっくらやわらかで包丁がスッと通る感じです。

蒸し鶏はちみつ醤油漬けを包丁でスライスした状態

切ったお肉は器に盛り付け、取っておいたスープをさっとかけたら完成です。

器に盛り付けた蒸し鶏はちみつ醬油漬けにスープをかけているところ

電気圧力鍋でふっくらジューシー!蒸し鶏はちみつ醤油漬け。

電気圧力鍋で作った蒸し鶏はちみつ醤油漬け。ふっくらジューシーな仕上がり

はちみつのおかげで鶏むね肉はやわらか、醤油味もまろやか。食べ応えのある、おいしいメイン料理になってくれます。

【レシピまとめ】蒸し鶏はちみつ醤油漬け

最後にレシピをまとめておきますね。
パサつきがちな鶏むね肉は、はちみつ醤油で下味を付けて蒸すと、ふっくらやわらかく仕上がります。とってもおいしいので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
鶏むね肉(大きめのもの:約440g)1枚
★醤油 大さじ2
★はちみつ 大さじ1
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 鶏むね肉は横から包丁を入れ、厚みが半分になるように2つに切り分ける。


2. 鶏むね肉の両面にフォークを数か所刺して穴を開ける。


3. ビニール袋などに2を入れ、★を加えてよくもみ込み、冷蔵庫に一晩置く。


4. アルミホイルに鶏むね肉の切り身を1枚置き、アルミホイルで包んで口をしっかり閉じる(切り身の枚数分、ホイル包みを作る)。


5. 電気圧力鍋に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


6. 蒸し板の上にホイル包みを並べ入れ、圧力調理・1分にセットする。


7. 圧力ピンが下がったら、電気圧力鍋のふたを開け、ホイル包みを開く。


8. アルミホイルの底にたまったスープを容器に取り出し、鶏むね肉は薄切りにする。


9. 鶏むね肉を器に盛り付け、取っておいたスープをかける。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。

この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓


余ったスープの使い道

アルミホイルにたまったスープは量多めなので、鶏むね肉にかけるだけでは使い切れず、なんだかもったいない…。そんなときは、汁物のだしに使うとお手軽です。余ったスープに水と塩を加えて、具材をさっと煮るだけ。

蒸し鶏はちみつ醤油漬けのスープを使った、トマトのかきたま汁

上の写真は、トマトと卵を入れて煮ました。鶏のうまみと香りがたっぷりな汁物がとっても簡単にできちゃいます。

ほかの鶏むね肉レシピもチェック!

鶏むね肉を使った蒸しレシピは、下味の調味料を変えれば、和風・洋風・トルコ風とバリエーションは無限大。飽きずに楽しめるので、気になる方はぜひ、下記のレシピもチェックしてみてください。

基本の甘辛味・香ばしさ抜群
👉【鶏むねチャーシュー】電気圧力鍋でパサつかない!簡単&低脂質レシピ

器に盛り付けた鶏むねチャーシュー。茶色く色付き、香ばしい仕上がり

ケバブの香りが楽しめる
👉【鶏むね肉のケバブ風】電気圧力鍋でスパイス香る!トルコ風レシピ

器に盛り付けた鶏むね肉のケバブ風。スパイスで仕上げた電気圧力鍋レシピ

サラダチキンをメイン料理に格上げ
👉【鶏むねレモンバジルチキン】電気圧力鍋でしっとり蒸すだけ鶏ハム風

器に盛り付けた鶏むねレモンバジルチキン。しっとりやわらかな仕上がり

作り置きに便利!
👉【塩レモンのサラダチキン】低温調理なし!電気圧力鍋でしっとり鶏むね肉

保存容器に作り置きしたレモン塩味サラダチキン。レモンが香る、やわらかな仕上がり

キーワード:鶏むね肉、鶏肉、鶏胸肉

もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)