けんちん汁は電気圧力鍋で作ると味しみ。とってもおいしくできるけど、具材の種類が多いとなかなか作る機会がありません。そこで、具材の種類を減らしたお手軽けんちん汁。具材5つでも圧力調理でだしが出て、うまみたっぷりに仕上がりますよ。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
絹豆腐を使ってもOK
この記事でご紹介する、けんちん汁の具材は、大根・人参・しいたけ・油揚げ・豆腐の5つ。豆腐は木綿豆腐がなければ、絹豆腐でもおいしくできます。
この記事の写真では、絹豆腐を使用しています。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は
具材を切る
それでは詳しい作り方です。まずは野菜を切りましょう。
大根・人参を切る
大根は皮をむいたら、一口大の乱切りにします。乱切りにすると、いちょう切りよりも食べ応えが出ます。

人参も皮をむいたら一口大の乱切りにしましょう。

しいたけを切る
しいたけは石づきを切り落としたら、傘と軸に切り分けて。傘は薄切りに、軸は千切りにします。

しいたけの軸はだしがたくさん出るので、捨てずに使うのがおすすめですよ。
油揚げの下ごしらえ
油揚げは熱湯でさっと油抜きをして、食べやすい長さで短冊切りにしましょう。

具材を炒める
具材を切ったら、炒めていきます。

ごま油を熱したフライパンに、絹豆腐以外の具材を入れて炒め、

ごま油が全体にまわったら、豆腐を一口大よりやや大きめにちぎって加えます。

絹豆腐を使う場合は、崩れやすいので、フライパンをゆすりながらやさしく炒めて。

ごま油が全体にまわったら火を止めましょう。
電気圧力鍋で具材を煮る(加圧1分)
炒めた具材は電気圧力鍋に入れ、

乾燥昆布もちょこんとのせて。乾燥昆布を入れておくと、うまみがぐぐっと濃くなりますよ。

具材の次は煮汁です。だし汁と醤油を混ぜ合わせた煮汁を

ひたひたになるまで注いだら、

圧力調理・1分にセット。
圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。

昆布はやわかく仕上がっていれば、取り除かずに取り出して、

食べやすいように細切りにして戻します。

それから塩を少々加えて、味を調えたら完成です。

電気圧力鍋で味しみしみ。具材5つのけんちん汁。

圧力調理のおかげで、具材を減らしたとは思えないだしの濃さ。野菜はもちろん、絹豆腐にも味がしみ込んでいておいしいです。
【レシピまとめ】具材5つのけんちん汁
最後にレシピをまとめておきますね。
具材の種類を減らしても、電気圧力鍋で作るとだしたっぷり。絹豆腐を使う場合は、崩れやすいのでやさしく炒めるのがコツです。
とっても簡単でおいしいので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
大根 8cm
人参(中)1本
しいたけ(中)4個
油揚げ 1枚
木綿豆腐または絹豆腐 300g(150g×2)
ごま油 小さじ1
乾燥昆布 5cm
★だし汁 3カップ
★醤油 大さじ3
塩 適量(目安:小さじ1/3~1/2)
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. 大根と人参は皮をむき、一口大の乱切りにする。
2. しいたけは石づきを切り落とし、傘は薄切りに、軸は千切りにする。
3. 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、短冊切りにする。
4. フライパンにごま油を熱して、1、2、3を炒め、ごま油を全体になじませる。
5. 絹豆腐を一口大よりやや大きめにちぎって加え、やさしく炒める。
6. 電気圧力鍋に炒めた具材を入れ、乾燥昆布をのせる。
7. 電気圧力鍋に★の材料を混ぜ合わせて加え、圧力調理・1分にセットする。
8. 圧力ピンが下がったら昆布を取り出し、やわらかければ細切りにして電気圧力鍋に戻す。(硬ければ取り除く)。
9. 塩で味をととのえる。
【アクを取りたい場合】
圧力調理ではアクがすくえないため、雑味が気になる場合があります。その際は、できあがった後に煮込みモードで加熱し、アクをすくうと良いです。(パナソニック製の電気圧力鍋NF-PC400はふたを開けて煮込みモードを使うと火力が弱いため、普通の鍋に移して煮込むのがおすすめ。)
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
※加圧時の味しみ加減は電気圧力鍋によって異なります。味のしみ込みが悪い場合は、降圧後に煮込むと味がしみます。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
ほかの汁物レシピもおすすめ!
ちょっと時間のあるときは、具材7つのけんちん汁も食べ応え抜群でおすすめです。電気圧力鍋を使えば、和風の汁物もほったらかしで作れて楽ちんなので、ぜひチェックしてみてください!
食べ応えも栄養もばっちり!
👉【具材7つのけんちん汁】電気圧力鍋で具沢山!栄養満点ごちそう汁物

材料をそろえなくても作れる豚汁
👉【具材4つの豚汁】電気圧力鍋で手軽に!少ない材料でうまみたっぷり

圧力調理でおいしく煮られる組み合わせ!
👉【ごぼうと厚揚げの味噌汁】電気圧力鍋×ごま油でコクうま!具沢山レシピ

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
キーワード:大根、だいこん、ダイコン、人参、にんじん、ニンジン、しいたけ、椎茸、油揚げ、油あげ、汁物