きんかんが出回る季節におすすめ!電気圧力鍋で作る、きんかんのコンポート。短時間の圧力調理で、とろりと甘くやわらかく煮られて、柑橘の香りもさわやか。デザートはもちろん、ヨーグルトのトッピングに、甘い箸休めにと繰り返し食べたくなるおいしさです。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
きんかんは一晩水にさらす
きんかんは、そのまま煮ると苦味が少し気になるので、苦味抜きをするのがおすすめです。
きんかんは水で洗ったら、水を張ったボウルに入れて一晩置いておきましょう。

水に一晩さらしておくと、苦味成分が水に溶け出て、苦味が抜けていい感じです。
きんかんはへたと種を取る
一晩水にさらしたきんかんは、水気を切って。包丁の根元の角を使って、へたを取り除きます。

きんかんは縦に切ると種が取りにくいので、横半分に切りましょう。

種は先のとがったスプーンを使うと、かんたんに取り除けます。

種を全部取ったら、下ごしらえは完了です。

電気圧力鍋で煮汁と一緒に圧力調理
下ごしらえしたきんかんは、電気圧力鍋に入れ、

白ワイン、水、砂糖を混ぜ合わせた煮汁を加えたら、

圧力調理・1分にセット。
しばらく置いて味をなじませる
圧力ピンが下がってふたを開けると、とろんとやわらかな、きんかんのお出まし。

しばらく置いて、あら熱を取りつつ味をなじませたら、容器に移して完成です。

きんかんのコンポートの使い道
できあがったコンポートはそのまま食べると、香りもさわやかな甘いデザートに。

ヨーグルトのトッピングに使うと、柑橘の香りが利いて、とってもおいしい!

また、副菜として彩りに添えると、とろりと甘い箸休めになってくれます。

【レシピ】きんかんのコンポート
それでは最後にレシピを記しておきますね。
サイズが不揃いのお手頃価格のきんかんも、電気圧力鍋で煮ると、とろりとやわらかでおいしいコンポートに変身。ぜひ一度お試しください~。
■材料
きんかん 200~300g
★白ワイン 1/4カップ
★水 3/4カップ
★砂糖 100g(約1カップ)
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. きんかんは洗って、水に一晩さらす。
2. きんかんは水気を切り、包丁の根元の角を使って、へたを取り除く。
3. きんかんを横半分に切り、先のとがったスプーンなどを使って種を取り除く。
4. 電気圧力鍋にきんかんを入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。
5. 圧力調理・1分にセットする。
6. 圧力ピンが下がったら、しばらく置いて味をなじませる。*
*できたてで苦味が気になる場合は、冷蔵庫でしばらく冷やしておくとおさまります。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください!