【黒豆】電気圧力鍋で失敗なく煮るコツ|簡単レシピ&初心者OK

黒豆の写真

電気圧力鍋を使えば、黒豆は簡単にやわらかく煮られます。戻し方や煮方のコツをおさえれば、しわが寄りにくく、見た目もきれい。くぎや鉄玉を使わなくても、煮汁に半日ほど浸せば、黒々ツヤツヤ。手軽にきれいな仕上がりを目指したい方におすすめです。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

電気圧力鍋で黒豆をしわなく煮るコツ

黒豆は皮にしわが寄りやすい豆。だけど、戻し方と煮方を工夫すれば、電気圧力鍋を使っても、ふっくら美しく仕上がります。まずは、しわが寄りにくくなるコツをおさえておきましょう!

熱い煮汁で戻す

黒豆の戻し方は、水に浸ける/熱湯に浸ける/熱い煮汁に浸ける/など、諸説あって迷いますよね。どの方法でも、電気圧力鍋を使えば、やわらかく煮られるのだけど…、黒豆は水に浸けるより、熱い煮汁で戻した方が、しわが寄りにくく見た目がふっくらして、きれいに仕上がります。

煮汁の量を多めにする

もうひとつのポイントは、電気圧力鍋に入れる煮汁の量です。電気圧力鍋で煮た後のできあがりの時点で、黒豆の一部が煮汁から飛び出していると、そこだけしわが寄ります。黒豆全体が煮汁に浸かった状態で仕上がるように、電気圧力鍋に入れる煮汁は、ひたひたより多くするのがおすすめです。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は

黒豆をはかる

それでは、詳しい作り方です。
まずは、乾燥豆の量をはかりましょう。200mLの計量カップではかると、約1/2カップが4人で無理なく食べ切れるぐらいの量。重さにすると約80gです。

黒豆を熱い煮汁に一晩浸す

黒豆をはかったら煮汁を作りましょう。
熱湯を沸かして、砂糖と少量の醤油を溶かします。

この煮汁が熱いうちに、軽く水洗いした黒豆を入れて、一晩浸しておきましょう。

黒豆が大きくふくらんで、しわがなくなったら、吸水が終わった合図です。

普通の鍋でアクを取り除く

黒豆は電気圧力鍋に入れる前に、アクを除いておくのがおすすめ。
煮汁ごと普通の鍋に入れて、中火にかけて。沸騰したら、やや弱火に。白い泡状のアクが出てくるので、すくって取り除きます。

電気圧力鍋で圧力調理

アクを除いたら、黒豆を煮汁ごと電気圧力鍋に入れましょう。

そして、圧力調理・10分、または圧力調理・15分にセット。(パナソニック電気圧力鍋の場合は、NF-PC400は10分、旧製品SR-MP300は15分が目安です。)

半日ほど置いて味と色をなじませる

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。黒豆はふっくらツヤツヤに仕上がっていると思います!

できたては色も味も薄いけど、心配しなくて大丈夫。

煮汁ごと容器に移して半日ほど置くと、黒豆に色と味がしみ込み、より黒く甘く仕上がります。なお、保存するときも、黒豆がなるべく煮汁から飛び出さないようにすると、しわが寄りにくくなります。

電気圧力鍋で煮た黒豆は、ふっくらツヤツヤ、しっとりやわらか。

自分で煮るとすっごくおいしいので、食べ過ぎ注意~!

【レシピまとめ】黒豆

煮汁の適量は電気圧力鍋の釜底の広さで変わるため、分量は2パターン記載しています。
とっても簡単なので、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
黒豆 1/2カップ(約80g)
【煮汁】NF-PC400の場合
熱湯 3カップ
砂糖 100g
醤油 小さじ1/2
【煮汁】SR-MP300の場合
熱湯 2カップ
砂糖 70g
醤油 小さじ1/2


■作り方(圧力調理・10分または15分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 黒豆は軽く水洗いする。


2.【煮汁を作る】熱湯に砂糖と醤油を溶かす。


3.【黒豆を浸す】1の煮汁が熱いうちに、黒豆を浸して一晩置く。


4.【アクを除く】煮汁ごと普通の鍋に入れ、中火にかけて沸騰させる。


5. 白い泡状のアクが出てきたら、やや弱火にして、アクをすくって取り除く。


6.【圧力調理】電気圧力鍋に5の黒豆を煮汁ごと入れる


7. 圧力調理・10分または15分にセットする(NF-PC400は10分、SR-MP300は15分が目安)。


8. 圧力ピンが下がったら、黒豆を煮汁ごと容器に移す。


9. 半日ほど置いて、黒豆に煮汁の色と味をしみ込ませる。


分量を変えて作る場合は、煮汁と豆を合わせた量が、釜の目盛「豆ここまで」等の記載を越えないようにします(爆発等の事故の原因となるため)。

※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


合わせて読みたい関連記事◎

作り過ぎた黒豆の甘煮のリメイク方法のほか、黒豆ご飯、ひたし豆や佃煮の電気圧力鍋レシピもあります。どれも簡単にできるものばかりなので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

👉【黒豆】甘煮のリメイク&冷凍保存術|余った黒豆を最後までおいしく!

黒豆の甘煮のリメイク例(黒豆ヨーグルト、黒豆ワッフル、黒豆入り卵焼き、黒豆の混ぜご飯)

👉【黒豆ご飯】電気圧力鍋レシピ|NF-PC400・SR-MP300対応

黒豆ご飯(電気圧力鍋使用)

👉【ひたし豆】電気圧力鍋で簡単!青大豆ホクホクさっぱり箸休めのレシピ

ひたし豆(電気圧力鍋使用)

👉【昆布の佃煮】電気圧力鍋で簡単やわらか!余った昆布の活用レシピ

昆布の佃煮(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)