【パプリカのマリネ】電気圧力鍋の低温調理でおいしく作れる

パプリカのマリネの写真

細切りしたパプリカに調味液をまわしかけて、電気圧力鍋で低温調理。70℃で25分加熱すると、やわらかすぎず硬すぎず、ほどよい歯ごたえに仕上がります。その後、冷蔵庫で一晩冷やせば、やわらかな甘酢味がしみ込んだ、とってもおいしいマリネに変身~。

パプリカは細切りして電気圧力鍋へ

パプリカは、できれば赤と黄色を使って、彩りよく仕上げましょう。

パプリカはへたと種を取り除いたら、1cm幅ぐらいの細切りにして、

電気圧力鍋に並べ入れます。

調味液をまわしかける

調味液は、オリーブオイル、酢、砂糖、塩。
これらをよく混ぜ合わせたら、

パプリカにまわしかけましょう。

低温調理70℃・25分にセット

パプリカと調味液を入れたら、

低温調理70℃・25分にセット。

冷蔵庫で一晩冷やす

低温調理が終わると、調味液にはパプリカの甘みも加わっています。この調味液が全体に絡まるようにかき混ぜて、

あら熱が取れたら、調味液ごと容器に移して、冷蔵庫で冷やしましょう。

一晩冷やすと、やわらかな甘酢味がしみっしみ。パプリカのほどよい歯ごたえと、甘みが楽しめるマリネになります。

食べるときはそのままでも、ツナ缶を添えてツナサラダにしてもおいしいですよ。

【レシピ】パプリカのマリネ

それでは最後にレシピを記しておきますね。
少し時間はかかるけれど、低温調理した後に冷蔵庫でしっかり冷やすと、味がなじんでおいしくなります。
ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
パプリカ 2個
★オリーブオイル 小さじ1
★酢 大さじ1と1/2
★砂糖 小さじ1
★塩 小さじ1/4


■作り方(低温調理70℃・25分)※パナソニック製の電気圧力鍋を使用。


1. パプリカはへたと種を取り除き、1cm幅ぐらいの細切りにする。


2. 電気圧力鍋にパプリカを入れ、★の材料を混ぜ合わせてまわしかける。


3. 低温70℃・25分にセットする


4. 低温調理が終わったら、調味液が全体になじむように混ぜる。


5. あら熱が取れたら、調味液ごと容器に移し、冷蔵庫で一晩冷やす。


※このレシピでは、70℃と85℃の2つの低温調理モードがある、パナソニック製の電気圧力鍋を使用しています。(旧製品 SR-MP300で低温調理するときは、おもりは排気に合わせる。)


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、ふだん使いで、なるべく手間のかからない電気圧力鍋レシピを研究中。おいしくできた料理をコツコツ公開しています。加圧時間や食材の組み合わせなど、電気圧力鍋を使うときのちょっとしたヒントにして頂けましたら幸いです。

電気圧力鍋料理の写真