【鶏むね肉の塩麹蒸し】電気圧力鍋で簡単!しっとりジューシーレシピ

鶏むね肉の塩麹蒸し(電気圧力鍋使用)

鶏むね肉をやわらかく仕上げたいけど、低温調理はちょっと不安…。そんなときにおすすめなのが、電気圧力鍋で作る「鶏むね肉の塩麹蒸し」です。塩麹に漬けた鶏むね肉を電気圧力鍋で蒸すだけで、驚くほどしっとり!鶏ハムのような食感が簡単に楽しめますよ。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

鶏むね肉の下味付け(前日)

鶏むね肉は、調理の前日に塩麹に漬けておきましょう。
鶏むね肉は皮を取り除いたら、厚みが半分になるように横から包丁を入れてカットします。

鶏むね肉(鶏胸肉)の厚みを包丁で半分に切る下ごしらえ工程

厚みを半分にしておくと、塩麴がしみ込みやすく、また加圧時間も短く済みます。

厚みを半分にした鶏むね肉。下味付けの準備工程

カットした鶏むね肉は保存袋に入れ、塩麹を加えてもみもみ。

保存袋に鶏むね肉を入れ、塩麹を揉み込んだ下味付け工程

保存袋の口を閉じたら、冷蔵庫に入れておきましょう。翌日には、ほんのり塩気が付く感じです。

電気圧力鍋でホイル蒸し(加圧1分)

塩麹に漬けた鶏むね肉は、1枚ずつアルミホイルに包みます。
アルミホイルの上に鶏むね肉を1枚のせたら、

アルミホイルの上に塩麹に漬けた鶏むね肉をのせたホイル蒸し準備

お好みで、ほぐしたきのこをのせて(きのこは入れても、入れなくても大丈夫です)。

鶏むね肉の上にしめじを置いた状態。ホイル包みを作る工程

そして、アルミホイルの口をしっかり閉じましょう。

塩麹漬けの鶏むね肉としめじを包んだホイル包み

鶏むね肉の枚数分、ホイル包みを作ったら、電気圧力鍋の出番です。

ホイル包み4個。電気圧力鍋で蒸し鶏にする準備工程

電気圧力鍋に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れ、

電気圧力鍋の内釜に蒸し板と水を入れた様子。電気圧力鍋で蒸す下準備

ホイル包みを並べ入れます。

蒸し板の上にホイル包みを2個並べた状態

蒸し板に並べ切れない分は、上に重ねて置きましょう。

電気圧力鍋にホイル包み4個を重ねて入れた様子。圧力調理直前の状態

ここまでできたら、圧力調理・1分にセット。

食べやすい大きさに切る

圧力は、蒸し調理のときは早めに下がります。圧力ピンがコトンと落ちたら、ふたを開けて、

圧力調理後の電気圧力鍋の内釜の中

ホイル包みをオープン。

ホイルを開けた鶏むね肉(鶏胸肉)の塩麹蒸し。しめじも入ってふっくら仕上がった様子

鶏むね肉を食べやすい大きさに切りましょう。鶏むね肉はしっとりやわらかで、包丁がすっと入ります。

塩麹味の蒸し鶏を包丁で食べやすい大きさに切った状態

きのこを入れたホイル包みは、器に盛り付けると、立派なメイン料理に変身!

器に盛り付けた鶏むね肉の塩麹蒸しとしめじ。しっとりやわらかな仕上がり

塩気が足りないときは、ポン酢やバーベキューソース、オーロラソースなどを添えると、おいしいですよ。

【レシピまとめ】鶏むね肉の塩麹蒸し

最後にレシピをまとめておきますね。
鶏むね肉を塩麹に漬けさえすれば、あとの調理はスピーディ。とっても簡単なうえに、やわらかでうまみたっぷりに仕上がります。ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
鶏むね肉 2枚
塩麹 大さじ2
きのこ(お好みで)適量
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC400 3/4カップ
SR-MP300(旧製品) 1/2カップ

■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 鶏むね肉は皮を取り除き、厚みが半分になるように横から包丁を入れて切る。


2. 鶏むね肉を保存袋に入れ、塩麹を加えてよく揉み込み、冷蔵庫に一晩置く。


3. 鶏むね肉を1枚ずつアルミホイルにのせ、お好みでほぐしたきのこをのせる。


4. アルミホイルの口をしっかり閉じる。(鶏むね肉の枚数分、ホイル包みを作る)


5. 電気圧力鍋に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


6. ホイル包みを蒸し板の上に並べ入れ、並べ切れない分は重ねて入れる。


7. 圧力調理・1分にセットする。


8. 圧力ピンが下がったら、鶏むね肉を食べやすい大きさに切る。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。

サラダやめんのトッピングにも便利

塩麹味の蒸し鶏は、作り置きして冷蔵庫で保存しても、しっとりやわらかなままだから、料理のトッピングに使えて便利です。

保存容器に作り置きした鶏むね肉の塩麹蒸し。冷蔵保存後の様子

サラダや和えものに、ぱぱっと使えます。

ガラスの器に盛り付けた、鶏むね肉の塩麹蒸しときゅうりと大豆のサラダ

また、冷やし中華など、めんのトッピングに使っても、お肉のうまみがたっぷりで、とってもおいしいです。

冷やし中華に鶏むね肉(鶏胸肉)の塩麹蒸しをトッピングした盛り付け。きゅうりと薄焼き卵も添えられた例

この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓



ほかの鶏むね肉レシピもおすすめ!

鶏むね肉を使った蒸しレシピは、下味の調味料を変えれば、和風・洋風・トルコ風とバリエーションは無限大。飽きずに楽しめるので、気になる方はぜひ、下記のレシピもチェックしてみてください。

にんにくを加えて食欲UP!
👉【鶏むね肉のにんにく塩麹蒸し】電気圧力鍋で加圧1分!やわらか&作り置きにも◎

鶏むね肉のにんにく塩麹蒸し。電気圧力鍋でしっとり仕上げ

下味付けは1~2時間
👉【鶏むね肉の醤油漬け】電気圧力鍋×時短レシピ!やわらかで家族大絶賛

皿に並んだ鶏むね肉の醤油漬け。ヘルシーでやわらかな肉のスライスがたっぷり盛り付けられている

焼いてから蒸すと香ばしい
👉【鶏むねチャーシュー】電気圧力鍋でパサつかない!簡単&低脂質レシピ

香ばしく仕上がった鶏むねチャーシューの盛り付け例。甘辛だれが絡んだ仕上がり

作り置きに便利
👉【塩レモンのサラダチキン】低温調理なし!電気圧力鍋でしっとり鶏むね肉

保存容器に作り置きした塩レモンのサラダチキン。手でほぐしたやわらかな仕上がり

もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:鶏むね肉、鶏肉、鶏胸肉、塩こうじ、塩麹、きのこ、キノコ