寒くなる11月にぴったり!根菜たっぷりで身体がぽかぽか温まる、電気圧力鍋の簡単レシピを5つご紹介します。ごぼう・れんこん・大根など旬の根菜に、肉や魚を組み合わせた栄養バランスのよいおかずを選びました。ほったらか調理で味がしっかりしみるので、忙しい日にもおすすめです。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
11月のレシピ一覧&おすすめポイント
11月におすすめの電気圧力鍋レシピはこちらになります。
❶鶏もも肉とごぼうの炒め煮:鶏のうまみたっぷりおかず
❷れんこんと豚の角煮風:カレー用の豚肉でお手軽レシピ
❸鶏手羽中と根菜の煮物:大根・人参・れんこんで彩りよし
❹れんこんとウインナーのポトフ:ささっと作れる洋風おかず
❺塩鮭と大根の煮物:味しみ&失敗なしの魚レシピ
根菜・たんぱく質・味しみおかず。そんな視点で選んだレシピ。それぞれの詳しい作り方は、下でご紹介しています!
【レシピ❶】鶏もも肉とごぼうの炒め煮
具材を炒めたら、電気圧力鍋で圧力調理。鶏肉のうまみがしみわたり、ほくほくやわらかい筑前煮風に仕上がります。ごぼうの香りも豊かで、ご飯が進むおかずです。

■材料(4人分)
鶏もも肉 1枚
ごぼう 1本
人参(小)1本
ごま油 小さじ1/2
★だし汁 1と1/2カップ
★醤油 1/4カップ
★砂糖 大さじ1
★みりん 大さじ2
■作り方(圧力調理・2分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. 人参は皮をむき、一口大よりやや大きめの乱切りにする。
2. ごぼうは一口大の乱切りにして酢水(分量外)にさらす。
3. 鶏もも肉は皮を取り除き、一口大に切る。
4. フライパンにごま油を熱し、鶏もも肉を軽く炒める。
5. フライパンにごぼうと人参を加えてさらに炒め、ごま油が全体にまわったら火を止める。
6. 電気圧力鍋に5の具材を入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。
7. 圧力調理・2分にセットする。
8. 圧力ピンが下がったら、しばらく置いて味をなじませる。
【レシピ❷】れんこんと豚の角煮風
カレー用の豚角切り肉に、れんこんを加えた、食べ応えのある甘辛おかず。電気圧力鍋で豚肉はやわらかな角煮風に、れんこんはほくほく味しみに仕上がります。

■材料(4人分)
カレー用の豚角切り肉 300g
れんこん 200g
生姜(薄切り)一片
★水 1/2カップ
★醤油 1/4カップ
★砂糖 大さじ2
★みりん 大さじ2
■作り方(圧力調理・1分→煮込み・10分)※パナソニック製の電気圧力鍋(SR-MP300)を使用。
1. 鍋にお湯を沸かして豚肉をくぐらせ、ざるに上げて水気を切る。
2. れんこんは皮をむき、1.5~2cm厚のいちょう切りにして酢水(分量外)にさらす。
3. 電気圧力鍋に1を並べ入れ、生姜を入れ、水気を切った2を並べ入れる。
4. 3に★の材料を混ぜ合わせて加え、圧力調理・1分にセットする。
5. 圧力ピンが下がったら、れんこんを裏返し、色付きの薄い部分が煮汁に浸かるようにする。
6. 電気圧力鍋のふたを開けたまま、煮込み・10分にセットする。
7. れんこんが色付いたら(煮込み開始から約5分後)、れんこんだけ先に取り出す。
8. 煮込みが終わったら、しばらく置き、豚肉に味をなじませる。
9. 豚肉をれんこんと合わせて器に盛る。
【レシピ❸】鶏手羽中と根菜の煮物
鶏手羽中、大根、人参、れんこんを使った根菜たっぷりの煮物レシピ。しいたけを加えると、うまみがさらにアップして、風味豊かに仕上がります。

■材料(4人分)
鶏手羽中(ハーフ/半割り)8本
大根 6cm
人参(小)1本
れんこん 100g
しいたけ(中)4個
生姜 一片
★だし汁 3カップ
★醤油 1/2カップ
★砂糖 大さじ4
★みりん 大さじ4
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)を使用。
1. 大根と人参は皮をむき、約1cm厚の半月切りにする。
2. れんこんは皮をむき、約1cm厚の半月切りにして酢水(分量外)にさらす。
3. しいたけは石突きを切り落として縦半分に切る。
4. 熱したフライパンで鶏手羽中の表面を軽く焼く。
5. 電気圧力鍋に鶏手羽中、れんこん、人参、しいたけ、大根を入れる。
6. 電気圧力鍋に皮付きのまま薄切りにした生姜を入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。
7. 圧力調理・1分にセットする。
8. 圧力ピンが下がったら、あら熱を取りつつ味をなじませる。
【レシピ❹】れんこんとウインナーのポトフ
電気圧力鍋でおいしく煮られるれんこんに、ウインナーなどを合わせたお手軽ポトフ。複数の根菜やきのこを電気圧力鍋でごった煮にすると、うまみたっぷり、味しみです!

■材料(4人分)
れんこん 250g
じゃがいも(中~大)3~4個
人参(中)1本
しめじ 1株
ウインナー 8~10本
★水 4カップ
★顆粒コンソメ 大さじ2
★酒 大さじ2
■作り方(圧力調理・2分→煮込み・5分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. れんこんは皮をむき、約1.5cm幅の輪切りにする。(大きい場合は半月切りにする。)
2. じゃがいもは皮をむき、一口大の2倍の大きさに切って面取りをする。
3. 人参は皮をむき、厚さ約1cmの斜め切りにする。
4. しめじは石づきを取ってほぐす。
5. 電気圧力鍋に水気を切ったれんこんを並べ入れ、その上に、水気を切ったじゃがいもを並べ入れる。
6. 電気圧力鍋に人参、しめじを入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。
7. 圧力調理・2分にセットする。
8. 圧力ピンが下がったら、ウインナーを加え、煮込み・5分にセットする。(SR-MP300でじゃがいもが煮崩れている場合は、じゃがいもだけ先に取り出しておく。)
9. 煮込みが終わったら器に移す。
【レシピ❺】塩鮭と大根の煮物
塩鮭と大根を電気圧力鍋で煮るだけ。とってもラクちんな魚のおかず。大根はもちろん、塩鮭もやわらかで、焼き鮭にするのとはまた違ったおいしさが楽しめます。

■材料(3人分)*
塩鮭(甘塩または中辛口)3切れ
大根 5cm
★だし汁 1と1/2カップ
★醤油 小さじ2
■材料(4人分)*
塩鮭(甘塩または中辛口)4切れ
大根 8cm
★だし汁 2カップ
★醤油 大さじ1
*NF-PC400は4人分まで作れます。SR-MP300は釜底が狭いため、3人分の分量がおすすめです。
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. 大根は皮をむき、約1cm厚のいちょう切りにする。
2. 塩鮭は食べやすい大きさに切る。
3. 電気圧力鍋に大根を並べ入れ、その上に、塩鮭を並べ入れる。
4. ★の材料を混ぜ合わせて、電気圧力鍋に加える。
5. 圧力調理・1分にセットする。
6. 圧力ピンが下がったら、しばらく置いて味をなじませる。
以上、11月におすすめの電気圧力鍋レシピを5つご紹介しましたが、いかがでしたか?
秋冬は根菜がいちばんおいしい季節。電気圧力鍋を上手に使って、日々のごはん作りを乗り切っていきましょう。
もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

