電気圧力鍋で簡単に作れる「鶏もも肉とごぼうの炒め煮」レシピをご紹介します。鶏肉のうまみがしみわたり、ほくほくやわらかい筑前煮風おかずに仕上がります。ごぼうの香りも豊かで、ご飯がもりもり進む味わい。冷めてもおいしいから、忙しい日の作り置きやお弁当にもぴったりです!
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は
ごぼう・人参・鶏もも肉の下ごしらえ
それでは詳しい作り方です。
ごぼうはよく洗ったら、一口大の乱切りにして、酢水にさらして色止めとアク抜きをします。皮はお好みで、むいても、むかなくてもOK。

人参は少し入れると、彩りになります。圧力調理で煮るとやわらかくなりやすいので、皮をむいたら、一口大より大きめに切りましょう。

鶏もも肉は、皮を取り除いたら、一口大に切ります。

具材を炒める
具材を切ったら、炒めます。フライパンにごま油を熱して、中火で鶏もも肉をさっと炒めて、

肉の色が変わってきたら、水気を切ったごぼう、人参を加えて、さらに軽く炒めましょう。

全体にごま油がまわったら火を止めます。
電気圧力鍋で煮る(加圧2分)
炒めた具材は、電気圧力鍋に入れて、

だし汁、醤油、砂糖、みりんを混ぜた煮汁を加えます。

煮汁の量は具材が浸る程度。

ここまでできたら、圧力調理・2分にセットします。
圧力ピンが下がったら、ふたを開けて、10分ほど置いて味をなじませましょう。

アクが浮いていたら、すくって取り除けば大丈夫。

鶏肉のうまみと、ごぼうの香りがたっぷり!鶏もも肉とごぼうの炒め煮。

うまみと香りがしみしみ。濃い味付けにしなくても、ついついおかわりしたくなる味わいです。
【レシピまとめ】鶏もも肉とごぼうの炒め煮
最後にレシピをまとめておきますね。
人参は小さいものを1本か、中サイズなら1/2本程度を入れると、彩りが加わります。とっても簡単でおいしいので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
鶏もも肉 1枚
ごぼう 1本
人参(小)1本
ごま油 小さじ1/2
★だし汁 1と1/2カップ
★醤油 1/4カップ
★砂糖 大さじ1
★みりん 大さじ2
■作り方(圧力調理・2分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. 人参は皮をむき、一口大よりやや大きめの乱切りにする。
2. ごぼうは一口大の乱切りにして酢水(分量外)にさらす。
3. 鶏もも肉は皮を取り除き、一口大に切る。
4. フライパンにごま油を熱し、鶏もも肉を軽く炒める。
5. フライパンにごぼうと人参を加えてさらに炒め、ごま油が全体にまわったら火を止める。
6. 電気圧力鍋に5の具材を入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。
7. 圧力調理・2分にセットする。
8. 圧力ピンが下がったら、しばらく置いて味をなじませる。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。
この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓
合わせて読みたい◎関連レシピ
電気圧力鍋で簡単においしく作れる和風おかずレシピを集めました。気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください!
お酢でさっぱり!鶏おかず
👉【鶏もも大根のさっぱり煮】電気圧力鍋で簡単レシピ|味しみ&やわらかおかず

お肉たっぷり!ご飯が進む
👉【鶏もも肉と長ねぎの照り煮】電気圧力鍋でやわらかジューシーな甘辛おかず

やさしい味でほっとする◎
👉【じゃがいものそぼろ煮】電気圧力鍋で簡単&ほくほく定番和風おかず

もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!
キーワード:鶏もも肉、鶏モモ、鶏肉、ごぼう、ゴボウ、人参、にんじん、ニンジン

