【とうもろこしの塩ゆで】NF-PC400で放置OK!電気圧力鍋でラクちん調理

とうもろこしの塩ゆで(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋で簡単&ほったらかしで作れる「とうもろこしの塩ゆで」レシピをご紹介。旬のとうもろこしのぷちぷち食感と甘みを引き出し、色鮮やかにゆで上げます。失敗しない加圧時間の目安や、冷蔵保存のコツも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

このレシピはパナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は

とうもろこしの下ごしらえ

それでは詳しい作り方です。
とうもろこしは新鮮なほどおいしくゆでられるから、なるべく早めに電気圧力鍋で調理するのがおすすめです。

皮付きのとうもろこし2本。塩ゆでする前の下ごしらえとして皮をむく直前の状態

とうもろこしは皮をむいて、ひげも取りましょう。

皮とひげを取り除いたとうもろこし。塩ゆで前の下ごしらえの工程

皮は、根元をポキッと折れば簡単に取り除けます。

とうもろこしの皮をむいたあと、根元を手で折って取り除いた様子

とうもろこしが丸ごと電気圧力鍋に入らない場合は、半分に切って大丈夫。とうもろこしを回しながら包丁で切り込みを入れ、手で折るとやりやすいです。

電気圧力鍋に入れるため、包丁で半分にカットした生のとうもろこし

とうもろこしが丸ごと釜に入る場合は、切らずにそのまま入れましょう。

電気圧力鍋でとうもろこしをゆでる(加圧3分)

皮をむいたとうもろこしは、電気圧力鍋に並べ入れます。

皮をむいたとうもろこしを電気圧力鍋に並べたところ。調理準備する様子

それから、塩を溶かした水をひたひたより少なめに注ぎ入れましょう。
ゆで汁の量を控えめにすると、降圧にかかる時間を短くできます。とうもろこしはゆで汁から少し飛び出していても、均一にやわらかく仕上がりますよ。

塩を溶かした水を加えて、電気圧力鍋で加熱準備中のとうもろこし

ここまでできたら、圧力調理・3分にセット。

圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。色鮮やかにゆで上がったとうもろこしが顔を出します。

圧力調理後、ふたを開けて現れたゆでたてのとうもろこし。色鮮やかに仕上がった様子

とうもろこしは、ざるに上げて水気を切って、

ざるに上げて水気を切った、ゆでたてのとうもろこし。つやのある黄色が鮮やか

食べやすい大きさに切ったら食卓へ。ゆでたてを食べると、すっごくジューシー!

食べやすい大きさにカットされたゆでたてのとうもろこし。皿に盛り付けた状態

塩味が利いているので、そのまま食べるのはもちろん、実を削いで混ぜごはんに使ったり、サラダに入れたりと、料理への展開もしやすいです。

作り置きするときの注意点

ちなみに、塩ゆでしたとうもろこしを冷蔵庫で保存したいときは、あら熱を取ったらラップで1個ずつ包むのがおすすめ。
包まずに冷蔵保存すると粒にしわが寄るけれど、ラップで包むと粒のプチプチとした張りやみずみずしさがキープできます。また、レンジで温め直しても、充分おいしく頂けますよ。

ラップで1本ずつ包まれたゆでたとうもろこし。冷蔵保存のための下準備が完了した状態

【レシピまとめ】とうもろこしの塩ゆで

最後にレシピをまとめておきますね。
とうもろこしは電気圧力鍋で塩ゆでにすると、色鮮やかでジューシーさもそのまま。ほったらかしでゆでられるのも助かりますね。

■材料
とうもろこし 2本
★水 4と1/2カップ
★塩 小さじ2


■作り方(圧力調理・3分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400)を使用。 


1. とうもろこしは外皮をむき、ひげを取り除く(電気圧力鍋に入り切らない場合は、包丁で半分に切る)。


2. 電気圧力鍋にとうもろこしを入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。


3. 圧力調理・3分にセットする。


4. 圧力ピンが下がったら、とうもろこしをざるに上げて水気を切る。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピはパナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)でおいしく作れます。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


※パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)対応のレシピはこちらです(ゆで汁の量が変わります)。

とうもろこし好きさんにおすすめレシピ

電気圧力鍋を使って、とうもろこしをもっと楽しみたい方へ。蒸しとうもろこしや、炊き込みご飯も電気圧力鍋でおいしく作れるので、ほかのレシピもぜひチェックしてみてください◎

👉【蒸しとうもろこし】電気圧力鍋で甘く蒸すコツ!加圧時間の目安も

蒸しとうもろこし(電気圧力鍋使用)

👉【とうもろこしご飯】電気圧力鍋でもっちり甘い!夏の炊き込みレシピ

とうもろこしご飯(電気圧力鍋使用)

👉【鶏手羽元ととうもろこしのケチャップ煮】電気圧力鍋で甘旨おかず!

鶏手羽元ととうもろこしのケチャップ煮(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:とうもろこし、トウモロコシ