電気圧力鍋で人参を丸ごと蒸すと、甘みがぐっと引き出され、香りも豊かに仕上がります。皮ごと調理できるから、蒸す前の下ごしらえも不要で、とっても簡単。この記事では、電気圧力鍋を使った人参の蒸し方と、ホットサラダや和風アレンジなど、おすすめの時短レシピをご紹介します。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は
電気圧力鍋で人参を蒸す(加圧4分)
蒸し人参は、とっても簡単。
まずは、電気圧力鍋の釜に水(蒸し水)を入れ、付属の蒸し板や蒸し器をセット。

人参は皮付きのまま洗い、丸ごとそのまま並べ入れて、

圧力調理・4分にセットしましょう。
中までやわらかいか確認
圧力ピンが下がったら、念のため、中までしっかり火が通っているか確認しましょう。

人参の太いところに爪楊枝を刺して、中心までスッと通れば大丈夫です。
少し硬ければ、電気圧力鍋のふたやノズルを掃除して、圧力調理を1分単位で追加します。硬いところがあると青臭ささが残るので、やわらかく仕上げるのがおすすめですよ。
蒸し人参のアレンジ4選
丸ごと蒸した人参は、とっても甘くて香りもよくて、包丁で切るとスーッとやわらか。

薄皮が気になる場合は、熱いうちに切ると薄皮がきれいにむけますよ。

蒸し人参のホットサラダ
食卓にすぐに出したいときは、あら熱を取って食べやすい大きさに切り、ドレッシングをかけるだけでもおいしいです。
写真は、マヨネーズと無糖ヨーグルトを1:1で混ぜたドレッシングをかけた例です。

人参の甘みにソースの酸味が合わさって、さわやかなホットサラダになりますよ。
蒸し人参のバター焼き
また、蒸し人参は好みの大きさに切って塩をふり、バターで焼くのもおすすめ。バターの香りと少しの塩気で、人参そのものの甘みや香りが引き立ちます。

蒸し人参の酢醤油和え
蒸し人参は甘いから、さっぱりとした酢醤油とも相性抜群。酢と醤油を1:1で混ぜ合わせて和えると、あっさりとした箸休めになりますよ。

蒸し人参のごま和え
また、ごま和えも簡単でおいしいです。

蒸し人参は甘いから、砂糖は控えめがおすすめ。すりごま、醤油、砂糖を2:2:1で和えるといい塩梅です。
【レシピまとめ】丸ごと蒸し人参
最後にレシピをまとめておきますね。
電気圧力鍋で人参を蒸すと、驚くほど甘くて、香りも豊か。
人参は、根元から先端までの太さがほぼ均一のものを選ぶと、やわらかすぎない仕上がりになります。ぜひ一度お試しください~。
■材料
人参(中:120~140g前後のもの)2~3本
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量*
*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合) | |
NF-PC400 | 3/4カップ |
SR-MP300(旧製品) | 1/2カップ |
■作り方(圧力調理・4分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. 電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。
2. 人参は皮付きのまま洗い、電気圧力鍋に並べ入れる。
3. 圧力調理・4分にセットする。
4. 圧力ピンが下がったら、人参の太い部分に爪楊枝を刺して、中までやわらかいか確認する。
(硬い場合は電気圧力鍋のふたやノズルを掃除して、圧力調理を1分単位で追加する)。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。
この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓
合わせて読みたい◎蒸し野菜レシピ
電気圧力鍋で「蒸しておいしい」野菜レシピを集めました。定番から応用まで、ほったらかしで甘みを引き出す簡単レシピです。気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてください!
定番といえばコレ!
👉【蒸しじゃがいも】パナソニック電気圧力鍋で甘くホクホクに蒸す方法【NF-PC400・SR-MP300対応】

さつまいもひとつで簡単副菜◎
👉【蒸しさつまいも】電気圧力鍋で時短&簡単!甘くホクホクになる作り方

じゃがいもと人参を同時蒸し!
👉【ポテトサラダ】電気圧力鍋で同時調理!じゃがいも&人参がほくほく時短レシピ

もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!
キーワード:人参、にんじん、ニンジン