【じゃがいもの煮物】電気圧力鍋で簡単&ほくほく|煮崩れをやわらげるコツも

じゃがいもの煮物(電気圧力鍋使用)

電気圧力鍋でじゃがいもを煮ると、やわらかくなりすぎて煮溶けてしまう…。そんなときは、品種と切り方を見直すと、煮崩れしにくくなります。メークインや男爵は一口大よりやや大きめに切ると、ほくほく感を残して味しみしみ。じゃがいもだけでも、満足感たっぷりの煮物になりますよ。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。

煮崩れしにくく味がしみる品種

じゃがいもは電気圧力鍋で煮ると、ぐずぐずに煮崩れる品種(例:北あかり)もあれば、ほとんど煮崩れない品種(例:北海こがね)もあります。
男爵とメークインは煮崩れ具合に差がありますが、どちらも大きめに切れば煮崩れをほどよくおさえられます。

煮崩れやすさを品種別にまとめると、次のようになります。

溶ける一部が煮崩れる全く煮崩れない
北あかり
男爵
メークイン〇(男爵より煮崩れにくい)
北海こがね

じゃがいもの煮物は、完全に煮崩れない品種を選ぶのではなく、適度に煮崩れる品種(男爵やメークイン)を選ぶと、味がよくしみるので、よりおいしく仕上がりますよ。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

じゃがいもの下ごしらえ

それでは詳しい作り方です。
じゃがいも(メークインや男爵)は一口大よりやや大きめに切り、水にしばらくさらしてアクを抜きましょう。切るときは「やや大きめ」を意識すると、煮崩れしにくくなります。

電気圧力鍋で煮る(加圧1分)

じゃがいもはざるに上げて水気を切ったら、電気圧力鍋の釜に入れます。

だし汁、醤油、砂糖、みりんをよく混ぜ合わせた煮汁を加えましょう。煮汁の量はひたひたか、ひたひたより少なめでも大丈夫です。

ここまでできたら、圧力調理・1分にセット。

圧力ピンが下がったら、ふたを開け、10分ほど置いて煮汁の味をさらにしみ込ませましょう。このとき、じゃがいもが崩れないように、釜底からやさしく混ぜると、煮汁から飛び出たじゃがいもも味がしっかりしみ込みます。

そして、あら熱が取れたら完成です。

ほくほくしっとり、味しみしみ!じゃがいもの煮物。
ほどよく煮崩れたところに甘辛の煮汁がしみしみです。

【レシピまとめ】じゃがいもの煮物

最後にレシピをまとめておきますね。
圧力調理で煮崩れがちなじゃがいもは、品種を選べば、おいしい煮物が作れます。
男爵やメークインを使って、ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
じゃがいも(中)5個
★だし汁 1カップ
★醤油 大さじ2
★砂糖 大さじ1
★みりん 大さじ1


■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. じゃがいもは皮をむき、一口大よりやや大きめに切って水にさらす。


2. 電気圧力鍋に水気を切ったじゃがいもを並べ入れる。


3. 電気圧力鍋に★の材料を混ぜ合わせて加える。


4. 圧力調理・1分にセットする。


5. 圧力ピンが下がったら、煮汁が全体にまわるようにやさしく混ぜ合わせる。


6. しばらく置いて味をなじませる。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。

この記事で使用している電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:20,363円(税込、送料別) (2025/10/21時点)


この記事で使用している電気圧力鍋(SR-MP300)はこちら↓



もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)

キーワード:じゃがいも、じゃが芋、ジャガイモ