電気圧力鍋で作る、いもきんとん。さつまいもを圧力調理でやわらかく煮て潰したら、砂糖やみりんで甘みを加え、煮込みモードで加熱しながら、なめらかな口当たりに仕上げます。甘いさつまいもを使えば、クチナシや栗を入れずとも、とってもおいしい!
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
さつまいもは品種を選ぶ
さつまいもは、できれば、紅はるかなどのねっとり系の品種を選ぶのがおすすめ。鳴門金時などのホクホク系の品種よりも、仕上がりがやわらかく、冷めても硬くなりにくい印象です。
さつまいもの下ごしらえ
さつまいもは皮を厚めにむき、1cm厚ぐらいの輪切りにしたら、水にさっとさらしてアク抜きをしましょう。皮は厚めにむいた方が、筋っぽさがなくなり、口当たりがなめらかになりますよ。

圧力調理でさつまいもを蒸し煮にする
水にさらしたさつまいもは、ざるに上げて水気を切り、電気圧力鍋に入れて、水を加えます。

水の量は、釜底のさつまいもが浸かる程度で大丈夫。水をたくさん入れてしまうと、品種によっては煮崩れて水っぽくなってしまうので、ゆでるというより蒸し煮にするイメージです。ここまでできたら、圧力調理・2分にセットしましょう。
煮汁を捨てて、さつまいもを潰す
圧力ピンが下がったら、電気圧力鍋から釜を取り出して、

ゆで汁は、だいたいでいいので捨てましょう。

そして、さつまいもが熱いうちに、なめらかになるまで潰します。
さつまいもはとてもやわらかいので、シリコンスプーンなどでかんたんに潰すことができますよ。

調味料を加えて、煮込みモードで練る
さつまいもを潰し終わったら、砂糖、みりん、水、レモン汁を加えて、煮込みモードにセット。
加熱しながら、さつまいもを練るようにかき混ぜましょう。(レモン汁を入れると色のくすみが抑えられ、甘ったるさもやわらぎます。)

みりんのアルコールが飛ぶまで練り続けて、少しゆるい感じのやわらかさになったら、煮込みを止めてできあがりです。(水分を飛ばし過ぎると冷めたときに硬くなってしまうので、ゆるめで止めておくのがおすすめ。NF-PC400は、煮込みモードにセットしたら、パネル表示が切り替わる前に停止するといい感じです。)

やさしい色合い、やさしい甘さのいもきんとん。できたては、やわらかくって、しっとりなめらか。

作り置きのアレンジ
砂糖とみりんだけで味付けしたいもきんとんは、冷めると少し硬くなるけど、これが意外にメリットに。

平らにのばして型抜きで抜くと、きれいな形で切り抜けます。

茶巾絞りにするのもお手軽。

また、やわらかな食感で楽しみたいときは、水を加えてもう一度練り直すと、しっとりした口当たりに戻るので大丈夫です!
【レシピ】いもきんとん
それでは最後にレシピを記しておきますね。
さつまいもは、鳴門金時などのホクホク系よりも、紅はるかなどのねっとり系の品種を使った方が、硬くなりにくくておすすめです。クチナシや栗を入れず、裏ごしをしなくても、おいしく作れるので、ぜひ一度お試しください~。
■材料
さつまいも 約500g
水(圧力調理時)電気圧力鍋により異なる(*下表を参照)
パナソニック電気圧力鍋 | *水の量(圧力調理時) |
NF-PC400 | 3/4カップ |
SR-MP300 | 1/2カップ |
★砂糖 50g
★みりん 1/4カップ
★水 1/4カップ
★レモン汁 小さじ1/2
■作り方(圧力調理・2分→煮込み・5分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. さつまいもは皮を厚くむき、約1cm厚の輪切りにして水にさらす。
2. ざるに上げて水気を切った1と、水を電気圧力鍋に入れる。
3. 圧力調理・2分にセットする。
4. 圧力ピンが下がったら、ゆで汁を捨て、さつまいもが熱いうちに、なめらかになるまで潰す。
5. 電気圧力鍋に★の材料を加え、煮込み・5分にセットする。
6. さつまいもを練りながら、みりんのアルコールを飛ばす。
7. 少しゆるめのやわらかさになったら*、煮込みモードを停止する。
(*硬くなってしまった場合は、水を加えて練り直す。)
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
電気圧力鍋を日々活用するなら、シリコンスプーンを1つ持っておくと便利です。
こちらの無印良品のシリコンスプーンは、電気圧力鍋の料理をかき混ぜたり、取り出したりするのにちょうどいい大きさ。フッ素加工の釜を傷つけず、使いやすくて大活躍です。
【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください!