【さばの煮付け】電気圧力鍋でふっくら、やわらか!うまみたっぷり

さばの煮付けの写真

脂ののった新鮮なさばは、電気圧力鍋で圧力調理すると、ふっくらやわらか!シンプルな煮付けもうま味たっぷりで、とってもおいしく仕上がりますよ。さばは洗って臭みを抜いたら、醤油、みりん、砂糖などの煮汁で圧力調理後、さっと煮込んで完成です。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

さばは洗って臭みを取る

それではさっそく作り方をご紹介しますね。
さばは圧力調理する前に、水できれいに洗って臭みを取ります。
水を張ったボウルの中で、さばをていねいに洗いましょう。
(熱湯に浸す霜降りも試してみたけど、水でよく洗うだけでも臭みが取れる印象でした。)

さばは水で洗ったら、お好みで、皮目に十字の切り込みを入れて。

特に、中骨(中央の太い骨)のない三枚おろしを使う場合は、切り込みを入れると身が縮みにくくなる感じ。(味のしみ具合は、切り込みを入れても入れなくても、変わらない印象です。)

ひたひたの煮汁で圧力調理

さばの下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋の出番です。
さばは皮目を上にして入れると、身が煮汁に浸かり、味がよくしみ込みます。切り身同士は重なると加熱でくっついてしまうことがあるので、皮目を上にして、なるべく重ならないように並べ入れましょう。

それから、皮付きのまま薄切りにした生姜を入れて、

水、酒、醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせた煮汁をひたひたになるまで加えたら、

圧力調理にセット。加圧時間は切り身の大きさによって変わります。厚みのある大きな切り身(中骨がある切り身)を使う場合は2分。厚みがなく小ぶりの切り身(中骨のない切り身)を使う場合は、1分が目安です。

煮込みモードで煮汁を煮詰める

圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。このままでは味が少し薄いので、

煮込み・7分にセットして、煮汁を煮詰めましょう。

煮込みモードが終わったら、しばらく置いてあら熱を取りつつ、味をなじませれば完成です。

さば、ふっくらやわらか。シンプルな煮付けだからこそ、うまみもたっぷり感じられます。

【レシピ】さばの煮付け

それでは最後にレシピを記しておきますね。
新鮮な旬のさばを使えば、うまみがすごい!おいしくなること間違いなしです。
さばがおいしい季節にぜひお試しください~。

■材料(4人分)
さば(切り身)4切れ
生姜 1片
★水 3/4カップ
★酒 大さじ2
★醤油 大さじ2
★みりん 大さじ2
★砂糖 大さじ1と1/2

*NF-PC400は、6切れ(フィレ3枚分)までOK。


■作り方(圧力調理→煮込み・7分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. さばは水でよく洗い、お好みで皮目に十字の切り込みを入れる。


2. 生姜は皮付きのまま薄切りにする。


3. 電気圧力鍋に、さばを皮目を上にして、なるべく重ならないように並べ入れる。


4. 電気圧力鍋に生姜を入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。


5. 圧力調理にセットする。(*加圧時間は切り身の大きさにより異なる。下表を参照)

切り身の大きさ加圧時間
厚みがあり大きい(中骨あり)2分
薄くて小さめ(中骨なし)1分

6. 圧力ピンが下がったら、ふたを開け、煮込み・7分にセットする。


7. 煮込みが終わったら、しばらく置いて味をなじませる。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓


【おまけ】さばの骨は電気圧力鍋でやわらかくできる?

さばは骨までやわらかくできるのか?試してみたところ、パナソニック製の電気圧力鍋(SR-MP300)では、さばの骨は圧力調理・60分でも、背骨がキシキシときしむような歯ごたえで、やわらかくなりませんでした。
さばの背骨はとても太くて頑丈なので、高圧機能のない一般的な電気圧力鍋の場合は、骨までやわらかく煮るというより、身をふっくら煮るために、短時間の圧力調理で火を通すのがおすすめです。

【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください

電気圧力鍋料理の写真