やさしい味わいにほっこり!電気圧力鍋で作る、大根と油揚げの煮物をご紹介します。大根も油揚げも圧力調理でやわらかく味しみしみになるから、この2つを組み合わせれば、間違いのないおいしさに。オーソドックスな煮物なので、いつでも気軽に作れます。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
電気圧力鍋に大根を入れる
それでは、さっそく作り方をご紹介しますね。
大根は1.5cmぐらいの厚さでいちょう切りにして、電気圧力鍋の釜に入れます。

電気圧力鍋に油揚げを入れる
油揚げは熱湯をかけて油抜きをしたら、食べやすい大きさで短冊切りにして、電気圧力鍋に入れましょう。

煮汁を加えて圧力調理
大根と油揚げを入れたら、だし汁、醤油、みりん、砂糖を混ぜ合わせた煮汁を加えます。

煮汁の量はひたひたか、ひたひたより少なめでも大丈夫。

ここまでできたら、圧力調理・2分にセットしましょう。
しばらく置いて味をなじませる
圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。
このまましばらく置いて、味をさらにしみ込ませたら、

器に移して完成です~。
大根も油揚げも、やわらかくって味しみしみのほっこり煮物!

【レシピ】大根と油揚げの煮物
それでは最後にレシピを記しておきますね。
大根と油揚げの煮物は、電気圧力鍋で作ると味しみ!
とってもおいしいので、ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
大根 9cm
油揚げ 2枚
★だし汁 1カップ
★醤油 大さじ2
★みりん 大さじ1
★砂糖 大さじ1
■作り方(圧力調理・2分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. 大根は皮をむき、1.5cmぐらいの厚さでいちょう切りにする。
2. 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、食べやすい大きさで短冊切りにする。
3. 電気圧力鍋の釜に1と2を入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。
4. 圧力調理・2分にセットする。
5. 圧力ピンが下がったら、しばらく置いて味をなじませる。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください!