一口大に切ったじゃがいもを電気圧力鍋で蒸して、青のりと塩をパラパラ~っとまぶすだけ。じゃがいもは圧力調理で、ホクホクしっとり。じゃがいも本来の甘みも引き立つから、青のりと塩だけの味付けで、とってもおいしい副菜に変身~!
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
じゃがいもは一口大に切る
作り方は、とってもかんたん!
じゃがいもは皮をむいて一口大に切ったら、水にさらしてアク抜きをして。

じゃがいもを金属製のざるに入れて蒸す
下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋の出番です。
電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷いて、水(蒸し水)を入れて。

じゃがいもを金属製のざるに上げて、水気を切ったら、ざるごと電気圧力鍋の蒸し板の上に置きましょう。


そして、圧力調理・1分にセット。
圧力調理でホクホク!
圧力ピンが下がったら、ふたを開けて。じゃがいものとってもいい香り~!

青のりと塩をまぶす
じゃがいもはボウルなどに移して、青のりと塩をふりかけて。

まんべんなくあえたら、のりしおポテトのできあがり~。

じゃがいもはホクホクで甘みがあって、青のりと塩だけのシンプルな味付けがぴったり。とってもかんたんな副菜だけど、自然とお箸が進んじゃいます!

【レシピ】のりしおポテト
それでは最後にレシピを記しておきますね。
じゃがいもは電気圧力鍋で蒸すと、ホクホクしっとり。新じゃがを使っても、おいしいです。
ぜひ一度お試しください~。
■材料(4人分)
じゃがいも(中)3個
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量*
青のり 適量
塩 適量
*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合) | |
NF-PC400 | 3/4カップ |
SR-MP300(旧製品) | 1/2カップ |
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、水(分量外)にさらす。
2. 電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。
3. じゃがいもを金属製のざるに上げて、水気を切り、ざるごと蒸し板の上に置く。
4. 圧力調理・1分にセットする。
5. 圧力ピンが下がったら、じゃがいもをボウルなどに移す。
6. 青のりと塩をふり、まんべんなくあえる。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
この記事で使用している金属製のざるはこちら↓(パナソニック電気圧力鍋NF-PC400・SR-MP300どちらにも入るサイズです)
【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください!