【ごぼうとしいたけのうま煮】電気圧力鍋でごぼうホクホク、いい香り

ごぼうがおいしく味わえる、ごぼうとしいたけのうま煮をご紹介します。ごぼうは電気圧力鍋で圧力調理するとホクホクで味しみ。しかも、とってもいい香り~。普通のお鍋で煮るのとは、また違ったおいしさが味わえておすすめですよ。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

ごぼうの下ごしらえ

作り方はとってもかんたん。まずは、ごぼうの下ごしらえから。
ごぼうは皮を薄くむき、大きめの乱切りにしたら、酢水にさらしてアク抜きをします。

しいたけを切る

しいたけは石づきを切り落とし、食べやすい大きさに切りましょう。小さなしいたけは縦半分に、大きめのものは縦1/4に切るといい感じです。

しいたけの軸は切り落としても、使っても、どちらでも大丈夫です。

電気圧力鍋にしいたけとごぼうを入れる

具材の下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋の出番です。
電気圧力鍋の釜に、しいたけと、

水気を切ったごぼうを並べ入れましょう。

煮汁を加えて圧力調理

具材を入れたら、次は煮汁。だし汁、酒、砂糖、みりん、醤油を混ぜ合わせた煮汁を加えましょう。

ごぼうとしいたけは、圧力調理すると水分が出るので、煮汁の量はひたひたより少なめでも大丈夫。煮汁から飛び出している具材があれば動かして、煮汁に浸かるようにして、

圧力調理・2分にセット。

ごぼうホクホク、香りふわっと

圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。このままだと味が少し薄いので、しばらくおいて煮汁の味をなじませます。

あら熱が取れたころには、味しみしみでできあがり!
ごぼうとしいたけのうま煮。

ごぼうホクホク。しいたけは、やわらかつるり。味がしっかり付いているから、ごはんのお供にもってこい。お弁当のおかずにも便利です。

【レシピ】ごぼうとしいたけのうま煮

それでは最後にレシピを記しておきますね。
脇役になりがちなごぼうやしいたけも、電気圧力鍋で煮れば味しみしみで、主役級のおいしさに変身です。ぜひ一度お試しください~。

■材料(4人分)
ごぼう 1本
しいたけ 中6個(また小8個)
★だし汁 1カップ
★砂糖 大さじ1
★酒 大さじ1
★みりん 大さじ2
★醤油 大さじ2と1/2


■作り方(圧力調理・2分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. ごぼうは皮を薄くむき、大きめの乱切りにして酢水(分量外)にさらす。


2. しいたけは石づきを切り落とし、中サイズは縦1/4に、小サイズは縦半分に切る。


3. 電気圧力鍋に、しいたけと水気を切ったごぼうを並べ入れる。


4. 電気圧力鍋に★の材料を混ぜ合わせて加え、圧力調理・2分にセットする。


5. 圧力ピンが下がったら、しばらく置いて味をなじませる。


※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋の新製品(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


【電気圧力鍋でヘルシーごはん】
このブログでは、パナソニック電気圧力鍋を使ったレシピを研究・公開しています。加圧時間早見表も随時更新中。ぜひぜひのぞいてみてください

電気圧力鍋料理の写真