【りんごの基本コンポート】電気圧力鍋SR-MP300レシピ|失敗なしの極上デザート

りんごのコンポート(電気圧力鍋SR-MP300使用)

電気圧力鍋で簡単に作れる「りんごのコンポート」のレシピをご紹介します。圧力調理でりんごがとろけるようにやわらかくなり、本格的な仕上がりに。白ワインを使うと、コクと甘酸っぱさが引き立ちます。加圧中にアルコール分はほとんど飛ぶので食べやすく、家族みんなで楽しめます。

このレシピはパナソニック電気圧力鍋旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説は飛ばしてレシピだけ見たい方は

りんごをくし切りにする

それでは詳しい作り方です。
りんごは圧力調理だとやわらかく煮えやすいので、煮崩れにくい品種を選びましょう。おすすめの品種は、ふじ、サンふじ、秋映、サンつがる、王林です。
りんごは皮をむいて、8等分のくし切りにしましょう。

皮をむき、8等分のくし切りにしたりんご。コンポート用の下ごしらえ

また、皮付きのまま圧力調理すると、皮の色が落ちて見た目が悪くなるので、皮はむくのがおすすめですよ。

電気圧力鍋でりんごを煮る(加圧1分)

りんごを切ったら、電気圧力鍋に並べ入れましょう。

電気圧力鍋SR-MP300の内釜に並べたくし切りりんご。コンポートの仕込み

お好みでレーズンを加えると、甘酸っぱいアクセントになりますよ。(レーズンは入れなくても十分おいしいです。)

電気圧力鍋の内釜にりんごとレーズンを入れた様子

煮汁は、白ワイン、砂糖、水。よく混ぜ合わせて加えましょう。

電気圧力鍋に白ワイン・砂糖・水の煮汁を注いでいる調理工程

りんごが浮かぶ程度の量で煮汁を入れたら、圧力調理・1分にセットします。

煮汁を注ぎ終わった電気圧力鍋の内釜。圧力調理直前の状態

圧力ピンが下がったら、ふたを開けましょう。りんごがやわらかく煮えています。

圧力調理後のりんごとレーズン。電気圧力鍋で煮えたコンポート

りんごは品種を選べば煮崩れしにくいのですが、圧力調理後はやわらかいので、扱いはなるべく丁寧に。シリコンスプーンなどを使ってやさしく取り出しましょう。

冷蔵庫で冷やす

このコンポートは、できたてを食べてもおいしいけれど、冷蔵庫でしっかり冷やすと、りんごのとろけるような食感が際立って、おいしさがレベルアップします。

保存容器に入れたりんごのコンポート。煮汁とレーズン入り、冷蔵保存後

甘酸っぱいりんごとレーズンに、白ワインのコクがしみしみ。とってもジューシーで本格的な味わいです。

器に盛り付けたりんごのコンポート。黄金色のりんごとレーズンが彩りのよい仕上がり

【レシピまとめ】りんごの基本コンポート

最後にレシピをまとめておきますね。
白ワインを入れるとコクが出ておいしくなるので、ぜひぜひ使うのがおすすめです。りんごだけを煮ても充分おいしいので、レーズンはお好みで加えてください。

■材料(4人分)
りんご 1個
レーズン(あれば)大さじ1
★砂糖 大さじ2と1/2
★白ワイン 1/2カップ
★水 1カップ

*煮崩れにくい品種(ふじ、サンふじ、秋映、サンつがる、王林など)を選ぶ。


■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(SR-MP300)を使用。


1. りんごは皮をむき、8等分のくし切りにする。


2. 電気圧力鍋に、りんご、レーズンを入れる。


3. ★の材料を混ぜ合わせて加え、圧力調理・1分にセットする。


4. 圧力ピンが下がったら、あら熱をとって冷蔵庫で冷やす。


※電気圧力鍋の最高圧力値が同じでも、他製品で作ると、りんごが煮崩れる場合があります。

※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、必要に応じて加圧時間を調整してください。

このレシピはパナソニック電気圧力鍋旧製品(SR-MP300)でおいしく作れます。


関連レシピ

白ワインがない場合は、みりんを使ったレシピもあります。
👉【りんごのみりんコンポート】電気圧力鍋SR-MP300レシピ|コクあり&大人味

👉パナソニック電気圧力鍋NF-PC400は、圧力調理だと煮崩れるので、無水調理モードを使ったこちらのレシピをご参照ください。


もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

電気圧力鍋レシピ紹介用の料理例。圧力調理または無水調理した煮物や蒸し野菜など9種類(じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など)