「電気圧力鍋と圧力鍋、どっちを買えばいいの?」そんなふうに迷ったことはありませんか?
どちらも、固い食材が短時間でやわらかくなる便利な鍋ですが、せっかく買うなら、自分の生活スタイルに合っていて、ムリなく使い続けられる鍋を選びたいですよね。
この記事では、あなたにぴったりの鍋がわかる「タイプ診断」を通して、電気圧力鍋と圧力鍋の違いをわかりやすく解説します。
「ほったらかしでラクしたい」「手をかけておいしく作りたい」──あなたはどっち派? 3分でチェックしてみましょう。
電気圧力鍋と圧力鍋の違い
電気圧力鍋は「まかせてラク」、圧力鍋は「手をかけて本格」。
まずはざっくり、下の表で特徴を見比べてみましょう。
| 火加減 | 鍋のサイズ | 仕上がり | 手間 | |
| 電気圧力鍋 | 自動 | 同容量の圧力鍋と比べると大きめ | やわらかく煮える・味がしみる | 少ない |
| 圧力鍋 | 手動 | コンパクト | 香ばしさやコクを加えられる | やや多め |
電気圧力鍋は、スイッチを入れたら自動で火加減を調整。調理中に他の家事をしたり、家族と過ごしたりできるのが魅力です。ただし、同じ容量の圧力鍋と比べると、本体サイズはやや大きめです。
一方の圧力鍋は、火加減を自分で調整しながら加熱。炒めや焼き付けも自由にできるので、香ばしさやコクを加えたい方におすすめです。もちろん、加圧時間を調整することで、味をしっかりしみ込ませることもできます。
あなたは何派?電気圧力鍋/圧力鍋タイプ診断
「買ったけど使いこなせなかった…」を防ぐために、まずは自分のタイプをチェック!
7つの質問に答えるだけで「あなたに合う圧力鍋タイプ」がすぐにわかります。
当てはまる選択肢をタップして、最後に「結果を見る」ボタンを押してください。
調理スタイル別のおすすめ一覧
あなたのタイプがわかったら、他のスタイルとの違いも見てみましょう。
一覧で比べると、それぞれの鍋の特徴が一目で分かります。
| 調理スタイル | おすすめはどっち? | こんな人におすすめ |
| ほったらかし時短派 | 電気圧力鍋 | 忙しい。家電に頼る。調理中はまかせて放置でOK。 |
| こだわり手料理派 | 圧力鍋 | 手間を惜しまない。香ばしさや火加減を重視。 |
| 家族分まとめ調理派 | 電気圧力鍋(大容量タイプ) | 作り置きが必要。大家族。 |
| シンプル節約派 | 圧力鍋(小型タイプ) | 省スペースを重視・必要最小限が好き。 |
さらに詳しく知りたい方へ
診断で「電気圧力鍋派」だった方にはこちらの記事もおすすめ!
パナソニック電気圧力鍋のリアルな使い心地をご紹介しています。
👉パナソニック電気圧力鍋NF-PC400|4ヶ月使った本音レビュー
👉パナソニック電気圧力鍋NF-PC400|1年使った本音レビュー

電気圧力鍋も圧力鍋も、それぞれに良さがあります。大切なのは、「自分の生活に無理なく合うほう」を選ぶこと。
この診断が、あなたの毎日のごはん作りをちょっぴりラクにするきっかけになりますように!
もっとレシピを探したい方へ
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使ったレシピや加圧時間早見表を公開中。季節のおすすめレシピも随時更新しています!

