夏休みごはん特集|電気圧力鍋で乗り切る!簡単・時短レシピ【保存版】

夏休みにぴったりの子供ごはん。電気圧力鍋で簡単に作れる豚丼、鶏手羽元、カレーなどのレシピ例

夏休みのごはん作りがしんどい…そんなときに頼れるのが電気圧力鍋です。スイッチひとつで、ほったらかしOKだから、暑い日でもキッチンに立つ時間をぐっと減らせます。この記事では、夏にぴったりの電気圧力鍋レシピを、子どもがよろこぶメニューを中心に紹介します!

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)でおいしく作れます。


夏休みにぴったり!電気圧力鍋の時短レシピ一覧

夏休みにおすすめの、電気圧力鍋で作る時短レシピをまとめました。どれも簡単に作れて、子どもがよろこぶメニューです。

❶ 鶏手羽元の中華風ケチャップ煮:子どもに人気の肉おかず。下味なしで時短調理
❷ つゆだく豚丼:夏休みのランチにぴったりの丼もの。つゆたっぷりに仕上がる
❸ 豚こまカレー:お手頃価格のお肉もやわらか。子どもが喜ぶ鉄板メニュー
❹ 簡単!豚の角煮:カレー用の豚肉がホロホロに。味しみ&ボリューム満点
❺ のりしおポテト:子どもウケ抜群。ただ蒸すだけの時短副菜

簡単・時短・子どもが喜ぶ。そんな視点で選んだ電気圧力鍋レシピです。それぞれの作り方は、このあと詳しく紹介していきますね。

【レシピ❶】 鶏手羽元の中華風ケチャップ煮

電気圧力鍋で簡単。下味なしでもしっかり味がしみて、お肉もホロホロにやわらかく仕上がります。甜面醬(テンメンジャン)でコクを加えた甘辛味は、子どもに人気の味付けです。

鶏手羽元の中華風ケチャップ煮(電気圧力鍋使用)

■材料(4人分)
鶏手羽元 12本
★水 1と1/4カップ(450mL)
★ケチャップ 1/2カップ
★甜面醤 大さじ3
★酒 大さじ3
★醤油 大さじ2

*NF-PC400は18本まで大丈夫です。


■作り方(圧力調理・3分→煮込み・10分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 鶏手羽元に数か所、フォークを刺して穴を開ける。


2. 鶏手羽元の両面をフライパンで軽く焼く。


3. 電気圧力鍋に2を並べ入れ、★の材料をよく混ぜ合わせて加える。


4. 圧力調理・3分にセットする。


5. 圧力ピンが下がったら、鶏手羽元に色付きの薄い部分があれば裏返し、煮汁に浸かるようにする。


6. ふたを開けたまま、煮込み・10分にセットする。


7. 煮込みが終わったら、しばらく置いて味をなじませる。


【レシピ❷】つゆだく豚丼

夏こそ、たんぱく質をしっかりチャージ。さっと炒めた豚肉を玉ねぎと一緒に、電気圧力鍋で加圧1分。豚肉にはしっかり味がしみ込んで、玉ねぎの水分でつゆだく風に仕上がります。

つゆだく豚丼(電気圧力鍋使用)

■材料(4人分)
豚肉(お好みの薄切り肉:切り落とし/小間切れ/しゃぶしゃぶ用)500g
玉ねぎ(大)1個
サラダ油 少々
★酒 1/4カップ
★醤油 1/4カップ
★みりん 大さじ3
★砂糖 大さじ2
炊いたご飯 適量

*脂肪が多く含まれる肉ほどやわらかく仕上がりますが、脂肪少なめのお肉は、繊維に沿ってホロホロにほぐれる食感になります。食感は肉質によって変わるけれど、どちらにしても味はよくしみ込みます。


■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 豚肉は食べやすい大きさに切る。


2. フライパンにサラダ油を熱し、豚肉をほぐしながら軽く炒める。


3. 玉ねぎはくし切りにする。


4. 電気圧力鍋に玉ねぎ、豚肉を入れ、★の材料を混ぜ合わせて加える。


5. 具材と煮汁を混ぜ合わせたら、圧力調理・1分にセットする。


6. 圧力ピンが下がったら、ざっくりとかき混ぜ、あら熱を取る。


7. 炊いたご飯の上に、6の具とつゆをかける。


【レシピ❸】豚こまカレー

豚こま肉と野菜を炒めてから、電気圧力鍋で煮込むだけ。時短&コクうまで、お手頃価格のお肉もやわらか。子どもも喜ぶ大助かりのメニューです。

豚こまカレー(電気圧力鍋使用)

■材料(4~5人分)
豚肉(豚こま肉/豚切り落とし肉)300g
人参(中)1本
じゃがいも(中)3個
玉ねぎ(中)1個
サラダ油 小さじ1/2
水 3カップ
カレールー 適量*

*バーモントカレーの場合、目安は6皿分。


■作り方(圧力調理・1分→煮込み・10分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400)を使用。


1. 人参は皮をむき、一口大の乱切りにする。


2. 玉ねぎはくし切りにする。


3. じゃがいもは皮をむき、一口大の乱切りにして、水(分量外)にさらす。


4. 豚肉は一口大に切る。


5. フライパンにサラダ油を熱し、豚肉をほぐしながら炒める。


6. 豚肉の色が変わったら、人参、玉ねぎ、じゃがいもを加えて炒め、油が全体にまわったら火を止める。


7. 電気圧力鍋に6の具材を入れる。


8. 電気圧力鍋に水を加え、圧力調理・1分にセットする。


9. 圧力ピンが下がったら、電気圧力鍋のふたを開けて、煮込み・10分にセットする。


10. 電気圧力鍋にカレールーを加えて、やさしくかき混ぜ、とろみが付いたら煮込みを止める。


【レシピ❹】簡単!豚の角煮

カレー用豚肉で手軽に作れる、味しみしみの角煮風。電気圧力鍋でお肉がホロホロやわらかで、うまみも凝縮、食べ応えあり。それほど脂っこくないので、大人も罪悪感なく楽しめます。

簡単!豚の角煮(電気圧力鍋使用)

■材料(2~3人分)
カレー用の豚角切り肉 300g
生姜 一片
★水 1/2カップ
★醤油 1/4カップ
★砂糖 大さじ2
★みりん 大さじ2

*NF-PC400は、煮汁の量は変えずに肉600g(4~6人分)まで増やせます。


■作り方(圧力調理・1分→煮込み・10分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. 鍋にお湯を沸かして豚肉をくぐらせ、ざるに上げて水気を切る。


2. 電気圧力鍋に豚肉を並べ入れ、皮付きのまま薄切りにした生姜を入れる。


3. 電気圧力鍋に★の材料を混ぜ合わせて加え、圧力調理・1分にセットする。


4. 圧力ピンが下がったら、豚肉を裏返し、色付きの薄い部分を煮汁に浸ける。


5. 電気圧力鍋のふたを開けたまま、煮込み・10分にセットする。


6. アクが出たら取り除く。


7. 煮込みが停止したら、しばらく置いて味をなじませる。


【レシピ❺】のりしおポテト

一口大に切ったじゃがいもを電気圧力鍋で蒸して、青のりと塩をパラパラっとまぶすだけの時短副菜。じゃがいもは圧力調理で、ホクホクしっとり。じゃがいもの甘みも引き立ちます!

のりしおポテト(電気圧力鍋使用)

■材料(4人分)
じゃがいも(中)3個
蒸し水 電気圧力鍋で定められた量
青のり 適量
塩 適量

*蒸し水の量(パナソニック製の電気圧力鍋の場合)
NF-PC4003/4カップ
SR-MP300(旧製品)1/2カップ

■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. じゃがいもは皮をむいて一口大に切り、水(分量外)にさらす。


2. 電気圧力鍋の釜に蒸し板を敷き、蒸し水を入れる。


3. じゃがいもを金属製のざるに上げて、水気を切り、ざるごと蒸し板の上に置く。


4. 圧力調理・1分にセットする。


5. 圧力ピンが下がったら、じゃがいもをボウルなどに移す。


6. 青のりと塩をふり、まんべんなくあえる。


以上、夏休みのごはん作りに役立つ電気圧力鍋レシピを5つご紹介しましたが、いかがでしたか?
このほかにも、当ブログでは「チリコンカン」や「ツナそぼろ」など、子どもウケの良いレシピを多数ご紹介していますので、ぜひトップページもチェックしてみてください!

電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋で加圧または無水調理した煮物や野菜など9種類の料理例。じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など