長芋って「生で食べるもの」と思っていませんか?でも実は、煮るとホクホク。しかも電気圧力鍋なら、加圧1分で驚くほど味がしみ込むんです。この記事では、シンプルな材料で作れる長芋の煮物をご紹介。あと一品ほしいときにぴったりな時短レシピです。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
👉【レシピまとめ】にジャンプ!
長芋の下ごしらえ
それでは、詳しい作り方です。
具材は長芋だけでも、とってもおいしい煮物になります。

長芋は皮をむいたら、約1.5cm厚の輪切りにしましょう。

長芋が太い場合は、食べやすいように半月切りにしても大丈夫です。
電気圧力鍋で圧力調理(加圧1分)
長芋を切ったら、電気圧力鍋の釜に並べ入れます。

それから、だし汁、醤油、みりんを混ぜ合わせた煮汁を注ぎます。

長芋は加圧中から味がよくしみるので、煮汁から飛び出したまま調理すると味ムラが出てしまいます。煮汁の量は、すべての長芋がしっかり浸かる程度を目安にしましょう。

ここまでできたら、圧力調理・1分にセット。
しばらく置いて、味をなじませる
圧力ピンが下がったら、電気圧力鍋のふたを開けて。あら熱を取り、味をなじませたら完成です。

驚くほどホクホクで味しみ!長芋の煮物。

大きめに切れば、食べ応えのあるおかずになります。
【レシピまとめ】長芋の煮物
それでは最後にレシピをまとめておきますね。
長芋は電気圧力鍋で煮ると、ホクホクで味しみも抜群。
とっても簡単でおいしいので、ぜひ一度お試しください~。
NF-PC400の場合
■材料(4人分)
長芋 約350g*
★だし汁 1カップ(200mL)
★醤油 大さじ2
★みりん 大さじ1
SR-MP300の場合
■材料(3人分)
長芋 約280g*
★だし汁 1カップ(200mL)
★醤油 大さじ2
★みりん 大さじ1
*長芋は加圧中から味がよくしみるので、煮汁から飛び出したまま調理すると味ムラが出てしまいます。そこで、長芋の量は、電気圧力鍋の釜底の広さに合わせて、2パターン記載しています。
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. 長芋は皮をむき、1.5cm厚の輪切りにする(大きすぎる場合は半月切りにする。)
2. 電気圧力鍋に長芋を並べ入れる。
3. ★の材料を混ぜ合わせて、電気圧力鍋に加える。
4. 圧力調理・1分にセットする。
5. 圧力ピンが下がったら、ふたを開け、しばらく置いて味をなじませる。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
作り置きするときの注意点
長芋の煮物を作り置きする場合は、煮汁は切って保存がおすすめ。(煮汁ごと保存容器に入れると、ぬめりが出たり、長芋の味が煮汁に溶け出て、味が薄くなってしまう場合があります。)

ほかの長芋レシピもチェック!
電気圧力鍋で作れる長芋料理は、どれも簡単&ホクホク食感。基本の煮物のほかにも助かる副菜レシピがあるので、ぜひチェックしてみてください。


電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!
レシピ変更履歴
・醤油の量を大さじ1と1/2から大さじ2に変更しました。NF-PC400では蒸気の出方が調理時によって安定しないため、味がぼやけない方に調整。(2025/7/29)
キーワード:長いも、ながいも、長芋、とろろいも、とろろ芋