牛肉とエリンギを使った、電気圧力鍋で簡単に作れるすき煮風レシピをご紹介します。加圧たったの1分で、牛肉はやわらかく、エリンギも味しみ!甘辛の煮汁でごはんが進み、丼ものにしても食べ応えあり。料理を時短したい日にも、ぴったりの一品です。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
レシピの詳しい手順とポイント
ここからは写真付きで詳しく解説していきます。
番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
👉【レシピまとめ】にジャンプ!
エリンギの下ごしらえ
まずはエリンギの下ごしらえから。
エリンギは食べやすい長さに切ったら、

繊維に沿って、手で裂きましょう。

手で裂くと、お肉と食感がなじみやすくなり、丼ものにもぴったりです。

牛肉の下ごしらえ
牛肉(切り落とし肉やこま切れ肉)は、食べやすいように一口大に切り、湯通しをしましょう。湯通しをすると、余分な脂はもちろん、アクや臭みも取り除けるので、さっぱりとした味に仕上がりますよ。

湯通しはとっても簡単。普通の鍋に湯を沸かし、沸騰したら火を止めて。牛肉を入れて菜箸でほぐします。

牛肉の色が白っぽくなったら、ざるに上げて水気を切りましょう。

電気圧力鍋で圧力調理(加圧1分)
下ごしらえが終わったら、電気圧力鍋に入れていきます。
まずは、エリンギを並べ入れて、

牛肉を並べ入れましょう。

煮汁は、水、酒、醤油、砂糖、みりんを混ぜ合わせたもの。これを、具材の上からまわしかけます。

牛肉は煮汁から飛び出ていても大丈夫。(圧力調理で加熱すると、具材から水分が出ます。)

ここまでできたら、圧力調理・1分にセットしましょう。
圧力ピンが下がったら、電気圧力鍋のふたを開けて。

牛肉が煮汁に浸かるように、ざっくりと混ぜ合わせたら、しばらく置いて。あら熱が取れたら、味しみしみで、できあがりです!

エリンギ香る。牛肉とエリンギの甘辛煮。

牛肉やわらか、甘辛味しみしみ。エリンギにも味がしみ込んで、煮汁はうまみたっぷり。おかずとして食卓に出しても、つい煮汁ごと、ごはんにかけてしまうほど…!
【レシピまとめ】牛肉とエリンギの甘辛煮
それでは最後にレシピをまとめておきますね。
エリンギは手で裂くと牛肉と食感がなじみ、丼ものにもしやすくなります。
とっても簡単でおいしいので、ぜひ一度お試しください〜。
■材料(4人分)
牛肉(切り落とし肉/こま切れ肉)420g
エリンギ 2本
★水 1/2カップ
★酒 1/4カップ
★醤油 大さじ3
★砂糖 大さじ2
★みりん 大さじ2
■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。
1. エリンギは食べやすい長さに切り、手で裂く。
2. 牛肉は一口大に切る。
3. 普通の鍋に湯を沸かし、火を止めて牛肉を入れ、菜箸でほぐす。
4. 牛肉の色が白っぽくなったら、ざるに上げて水気を切る。
5. 電気圧力鍋に、エリンギ、牛肉の順に並べ入れる。
6. ★の材料を混ぜ合わせ、電気圧力鍋にまわし入れる。
7. 圧力調理・1分にセットする。
8. 圧力ピンが下がったら、具材を混ぜ合わせ、しばらく置いて味をなじませる。
※パナソニック製の電気圧力鍋の圧力は70kPa(1.7気圧)で一般的な強さですが、圧力が異なる製品や他製品をお使いの場合は、加圧時間の調整が必要かもしれません。
このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。
パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓
パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓
電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら
パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!