【じゃがいもの冷製ポタージュ】電気圧力鍋&ブレンダーで作る冷たいスープ

じゃがいもの冷製ポタージュ(電気圧力鍋使用)

暑い季節にぴったり!じゃがいもの冷製ポタージュのかんたんレシピをご紹介します。電気圧力鍋とハンドブレンダーを使えば、手間をかけずに本格的な味わいに。玉ねぎの濃厚な甘みとじゃがいもの自然なとろみで、コンソメなしでも大満足のおいしさです!

このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)と、ハンドブレンダーを使って調理します。

【全体の流れ】手順は4ステップ

大まかな手順は4ステップです。

【1】じゃがいもと玉ねぎの下ごしらえ
【2】電気圧力鍋で煮る
【3】ブレンダーで撹拌(かくはん)する

【4】牛乳を加え、味をととのえる

ちなみに味付けは、コンソメなしのシンプルな味付けがおすすめ。塩・こしょうだけで味を付けると、玉ねぎの甘みが引き立っておいしいですよ。

レシピの詳しい手順とポイント

ここからは写真付きで詳しく解説していきます。

番号付きのシンプルなレシピは記事後半にあります。
解説をスキップしてレシピだけ見たい方は
👉【レシピまとめ】にジャンプ!

じゃがいもを切って水にさらす

それでは詳しい作り方です。まずは、じゃがいもを切りましょう。
じゃがいもは皮をむき、1.5~2cm幅の角切りに。小さめに切ると加圧時間が短くできます。

皮をむいて1.5〜2cm角に切ったじゃがいもをまな板の上に並べたところ(電気圧力鍋の調理前の下ごしらえ)

また、ゆでたじゃがいもは、ブレンダーで撹拌すると粘り気が出るので、多めに使う場合は、しばらく水にさらして、でんぷん質を落とすと良いです。(粘度は品種によって違いがあります。男爵はもったり、メークインはほどよくさらっとした仕上がりです。)

角切りにしたじゃがいもをボウルに入れ、水にさらしているところ(でんぷん質を落とすための下ごしらえ)

玉ねぎを切る

玉ねぎは、じゃがいもと同程度の大きさで、1.5~2cm幅の角切りにしましょう。玉ねぎを入れると、自然な甘みが付いて、おいしくなります。

皮をむいて1.5〜2cm幅の角切りにした玉ねぎをまな板の上に並べたところ

電気圧力鍋でやわらかく煮る

材料を切ったら、電気圧力鍋でやわらかく煮ます。
水気を切ったじゃがいもと、玉ねぎを電気圧力鍋に入れて、

角切りにしたじゃがいもと玉ねぎを電気圧力鍋の内釜に入れたところ(加圧調理前の準備段階)

塩少々を溶かした水を加えましょう。

電気圧力鍋の内釜に入れた角切りじゃがいもと玉ねぎに、塩水を注いでいるところ

水の量は、じゃがいも3個に対して、1と1/2カップ(350ml)が目安。ここまでできたら、圧力調理・1分にセットしましょう。

電気圧力鍋の内釜に、塩水と一緒に入れた角切りじゃがいもと玉ねぎ(加圧調理前の状態)

圧力ピンが下がると、じゃがいもも玉ねぎもやわらかく仕上がっています。

圧力調理を終えた電気圧力鍋の中で、やわらかく煮上がったじゃがいもと玉ねぎ(加圧後の仕上がり)

ブレンダーで滑らかにする

具材のあら熱が取れたら、煮汁ごと、容器に移しましょう。(ボウルで撹拌すると、飛び散りやすいので、専用カップを使うのがおすすめです。)

煮えたじゃがいもと玉ねぎを煮汁ごと専用カップに移したところ(ブレンダーで撹拌する前の状態)

そして、なめらかになるまで、撹拌します。

ブレンダーでじゃがいもと玉ねぎのスープを撹拌し、なめらかにしているところ(冷製ポタージュ作りの工程)

牛乳を加えて味をととのえる

なめらかになったスープは、冷蔵庫に入れやすい容器に移し、牛乳を加えてのばしましょう。

なめらかに撹拌したじゃがいもスープに、牛乳を加えているところ(冷製ポタージュの仕上げ工程)

味を見て、塩・こしょうを振り、味を整えます。

牛乳を加えたじゃがいもスープをゴムベラで混ぜて、塩・こしょうで味を調えているところ(仕上げの調味)

最後に冷蔵庫で冷やす

ここまでできたら、冷蔵庫で冷やしましょう。2〜3時間以上冷やすと、味が引き締まる感じ。また、撹拌時にできた表面の泡は、しばらく経てば消えていきます。

泡が立ったままのじゃがいもスープを冷却用のボウルに入れたところ(冷蔵庫で冷やす前の状態。ゴムベラが添えられている)

とろとろなめらかな、じゃがいもの冷製ポタージュ。

とろみのある冷製じゃがいもポタージュを器に盛り付け、黒こしょうをふりかけた完成品

玉ねぎの甘みも利いていて、ごくごくと飲み干したくなる味わい。食べるときは、黒こしょうを挽くと、よりおいしそうに見えます…!

【レシピまとめ】じゃがいもの冷製ポタージュ

それでは最後にレシピをまとめておきますね。
電気圧力鍋とハンドブレンダーを使うと、とろりとなめらかなスープがとっても簡単!
じゃがいもは品種によって粘り気が変わります。男爵はもったり、メークインはほどよくさらっとした仕上がりです。

■材料(4~5人分)
じゃがいも(中)3個
玉ねぎ(中)1/2個
★水 1と1/2カップ
★塩 小さじ1/2
【撹拌時】
牛乳 1カップ
塩・こしょう 少々


■作り方(圧力調理・1分)※パナソニック製の電気圧力鍋(NF-PC400・SR-MP300)を使用。


1. じゃがいもは皮をむき、1.5~2cm幅の角切りにして、水にさらす。


2. 玉ねぎは1.5~2cm幅の角切りにする。


3. 電気圧力鍋に水気を切ったじゃがいも、玉ねぎを入れる。


4. ★の材料を混ぜ合わせて、電気圧力鍋に加える。


5. 圧力調理・1分にセットする。


6. 圧力ピンが下がったら、あら熱を取り、煮汁ごと専用カップに移す。


7. ブレンダーでなめらかになるまで撹拌する。


8. 7を容器に移し、牛乳を加えてのばす。


9. 塩・こしょうで味をととのえ、冷蔵庫で2~3時間以上冷やす。


このレシピは、パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)と旧製品(SR-MP300)どちらでもおいしく作れます。

パナソニック電気圧力鍋(NF-PC400)はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パナソニック NF-PC400-K 電気圧力鍋 ブラック NFPC400K
価格:27,551円(税込、送料別) (2024/4/30時点)


パナソニック電気圧力鍋の旧製品(SR-MP300)はこちら↓


この記事で使用しているハンドブレンダーはこちら↓


電気圧力鍋でヘルシーごはん
▶トップページはこちら

パナソニック電気圧力鍋のレシピや加圧時間早見表を公開。ぜひのぞいてみてください!

電気圧力鍋で加圧または無水調理した煮物や野菜など9種類の料理例。じゃがいも、さつまいも、サンマの生姜煮、イカ大根など

キーワード:じゃがいも、じゃが芋、ジャガイモ、玉ねぎ、たまねぎ、玉ネギ、玉葱